来島海峡大橋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記

ファイル:Kurushimakaikyou ohashi01.jpg
公園展望台より来島海峡大橋を望む。対岸は馬島その向こうに大島が見える。手前から第三、第二、第一大橋の順
ファイル:Kurusimakaikyo-1.JPG
来島海峡第一大橋(本州側入口)
ファイル:Kurushima-Kaikyo-Bridge.jpg
夕暮れの来島海峡大橋(本州側より)

来島海峡大橋(くるしまかいきょう おおはし)は、愛媛県今治市瀬戸内海来島海峡を跨いで大島四国を結ぶ長大橋で、来島海峡第一大橋来島海峡第二大橋来島海峡第三大橋の総称。本州四国連絡橋尾道・今治ルートを構成する橋の1つ。

3つの長大橋梁により構成された世界初の3連吊り橋であり、全長は4105mである。中央が西瀬戸自動車道(しまなみ海道)で北側に自転車歩行者道、南側にバイク道を併設している。

構造

構成する構造物については各記事を参照のこと。

通行料

  • キロ当たりの通行料は、普通車で約232.88円と日本一高額であり周辺の自治体は料金引き下げを求めている。
  • しまなみ海道の自転車およびバイクの通行料は、無人の料金箱に入れるようになっており利用者の良心に任されているが、この来島海峡大橋に限っては中間の馬島に無人料金箱があり、その前に小屋があって昼間は有人となっていることがある。

展望台

備考

  • アンカーブロック、主塔は、大島側から1A、2P…と連番になっていて、四国側が10Aである。
  • 来島海峡第二大橋と来島海峡第三大橋間の橋台(アンカーブロック 7A)上にバス停と馬島ICが設置されているが、馬島ICは馬島の住民専用の出入り口であり、一般車の出入りは出来ない。自転車、歩行者および125cc以下のオートバイはアンカーブロック内に設置されたエレベーターで出入りでき、1Fには仮設トイレがある。

その他

  • 夜間はライトアップされる。
  • 1998年6月10日今治市馬島で建設中であった来島海峡第三大橋の工事用の橋桁が約60mの高さから地上に落下する事故が発生、橋桁の上で作業をしていた男性作業員7名が死亡した。馬島の事故現場と来島海峡SAに犠牲者の慰霊碑が建てられている。
  • かつての愛媛県内では本四架橋を「瀬戸内海大橋」と呼ぶ向きがあったが、その瀬戸内海大橋とは、現在一般に「瀬戸大橋」と呼ばれる瀬戸中央自動車道ではなく、西瀬戸自動車道、さらに狭義にはこの来島海峡大橋を指していた。1970年代には愛媛県庁本館(松山市)の正面に「かけよう 瀬戸内海大橋」の文字看板が掲げられ、尾道・今治ルート実現が県の長年の悲願であったことを伝えていた。
  • 今治市のゆるキャラ、バリィさんの頭のクラウンはこの橋がモチーフだとされる。

関連項目

外部サイト

テンプレート:本州四国連絡橋尾道・今治ルート