村野藤吾

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 建築家 村野 藤吾(むらの とうご、1891年5月15日 - 1984年11月26日)は、日本の建築家

略歴

佐賀県唐津市で代々船問屋を営む家に生まれ、福岡県北九州市で育った。1910年、福岡県小倉工業学校(現小倉工業高校)機械科を卒業後、八幡製鐵所に入社。1911年から2年間にわたる従軍中、学問に興味を持ち、1913年早稲田大学理工学部電気工学科に入学。しかし、自分には向かないと考え、1915年、同大建築学科へ転学。27歳で卒業した。

1918年渡辺節建築事務所に入所。日本興業銀行本店、ダイビル本館、綿業会館等の設計に携わった。渡辺からは、建築に費用を惜しまないことが客を呼び、ひいては施主の利益になることを叩き込まれる。1929年、渡辺節建築事務所を退所し、村野建築事務所開設。日中戦争・第二次世界大戦中は実作の機会は少なく、不遇の時期を過ごした。1949年、村野・森建築事務所に改称。1955年日本芸術院会員。1967年文化勲章受章。日本芸術院賞、日本建築学会賞など受賞多数。

代表作の一つ、日生劇場(1963年築)は花崗岩で仕上げた古典主義的な外観やアコヤ貝を使った幻想的な内部空間などが、当時の主流であったモダニズム建築の立場から「反動的」といった批判も受けた。1968年からは迎賓館本館(旧赤坂離宮)の改修も手がけた。また、村野は和風建築の設計にも手腕を発揮し、戦後の数寄屋建築の傑作として知られる佳水園なども設計した。

大阪を拠点に創作活動を行い、建築批評界では丹下健三とよく比較された。90歳を超えても創作意欲は落ちず、死の前日まで仕事をしていた。

2005年宇部市渡辺翁記念会館1937年築)が村野の作品として初めて国の重要文化財に指定された。翌2006年世界平和記念聖堂1953年築)が、丹下健三の広島平和記念資料館1955年築)とともに、戦後建築としては初めて重要文化財(建造物)に指定された。

受賞等

作品

※以下も村野の設計だが、没後に完成した。

主な作品・外観画像

関連文献(近年刊行)

  • 『村野藤吾著作集』 全1巻.神子久忠編、新版・鹿島出版会、2008年-初版同朋舎、1991年
  • 『様式の上にあれ 村野藤吾著作選』 SD選書:鹿島出版会、2008年-上記より代表論文12編を抜粋した。
  • 『村野藤吾建築案内』 村野藤吾研究会編、TOTO出版 2009年-135作品を撮影掲載し、一部地図も付す。
  • 『ある日の村野藤吾』 村野敦子編、六耀社 2008年-編者は孫で写真家、作品を撮影、日記と手紙を収む。
  • 『村野藤吾の建築 昭和・戦前』 長谷川堯、鹿島出版会, 2011年-戦前の代表作を、図面や写真を克明に読み解き、細部に至るまで検討した村野研究の集大成。
  • 『匠たちの名旅館 平田雅哉・吉村順三・村野藤吾』 稲葉なおと、集英社インターナショナル, 2013年-村野藤吾に設計を依頼した建築主たちを訪ね、人間像を浮き彫りにしたノンフィクション

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:- テンプレート:日本建築学会賞大賞 テンプレート:日本建築学会賞作品賞