朝のホットライン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:基礎情報 テレビ番組朝のホットライン』(あさのホットライン)は、1981年9月28日から1990年3月30日までTBS系列[1]で放送されていた朝の報道情報ワイド番組である。

概要

急遽、番組が立ち上げられたため、スタート当初は番組名が決まっておらず、『朝のワイドX』という仮称で放送された。その後、番組内で名称を一般公募し、その中から選ばれた『朝のホットライン』を正式番組名として1981年11月16日から使用した。

初代総合司会はTBSアナウンサーの五味陸仁が務めたが、半年後に番組がリニューアルされ、新総合司会には静岡放送アナウンサー(当時)の荻島正己。進行司会には宇江佐りえ、天気キャスターに前田武彦が起用された。また、1985年には、NHKにスポーツアナウンサーとして在籍していた草野仁がTBSと専属契約を結び、同年4月1日から本番組の総合キャスターを務めた。

1988年3月28日からは、『ホットライン』との番組タイトルに変更され、1990年3月30日に放送を終了。『朝のワイドX』から続いた8年半の歴史に幕を下ろした。

放送時間・タイトル変遷

期間 番組タイトル 放送時間(JST
第1部 第2部
1981.09.28 1981.11.13 朝のワイドX 07:00 - 08:10[2](70分) (放送なし)
1981.11.16 1983.03.25 朝のホットライン
1983.03.28 1985.03.29 07:00 - 08:00[3]
(60分)
1985.04.01 1987.03.27 08:10 - 08:30(20分)
1987.03.30 1988.03.25 08:00 - 08:30(30分)
1988.03.28 1990.03.30 ホットライン

出演者

『朝のホットライン』司会者の変遷
期間 総合 アシスタント
1981.09.28 1982.03.26 五味陸仁 宇江佐りえ
1982.03.29 1984.03.30 荻島正己
1984.04.02 1984.09.28 あさののぞみ
1984.10.01 1985.03.29 二階堂杏子
1985.04.01 1988.03.25 草野仁[4] 有村かおり[5]
1988.03.28 1990.03.30 野口雅子

その他

主なコーナー

五味 - 荻島時代

  • JNNニュース(第1期、1981年9月28日 - 1983年3月25日)
  • ザ・スポーツマン
  • ビッグマン
  • 100人中継
    旬の話題になる場所へ出向き、番組開始の「おはようございま〜‎す!!」コールや、即興アンケートを実施してコーナーを盛り上げた。参加者の中には明らかに「出たがり」な人も少なからずいた。
  • HOT君の旅
    トヨタ・タウンエース(2代目)の屋根にHOT君の大型バルーンを積載。番組スタッフと一般公募で選ばれたリポーターが乗り込み、全国を旅して回った。
  • ポップルポップ
    毎朝一曲洋楽に乗せてイメージビデオをオンエア。番組は開始からこのコーナーまでモノラル放送であるが、このコーナーからステレオ放送になる。後に「ポップルポップinUSA」にタイトル変更。ニューヨークから電話で最新の全米ヒットチャートをリポートしていた。
  • ザ・お天気マン
    前田武彦が生中継で天気予報を伝えた。月 - 木曜日は、当時のTBS本社屋上を中心に東京から放送。金曜日のみ大阪から、近藤光史(当時・MBSアナウンサー)とともに中継で出演していた。日によっては日本武道館近くの北の丸公園や、100人中継と同じ場所から中継することもあった。

草野時代

  • JNNニュース[6](第2期、1987年4月1日 - 1990年3月30日)
  • 志の輔の出た出たデータ
  • ぴっかりにっこり今日のお天気、早苗のちょっと物知り
    いずれも天気担当の相沢早苗による、天気コーナーの後の小ネタコーナー。
  • キャラバンII(リメイク版)
  • TOKYO新ハッ見!
    東京都内の最新スポットを紹介。コーナーテーマは小泉今日子なんてったってアイドル」のイントロ部分。
  • エアロビクス
    有村かおりがレオタードに着替え、表参道のスポーツクラブから生中継していた。
  • 生中クイズ
    中継先からクイズを出題、番組内の答えをはがきで応募すると、抽選で数名に番組特製テレホンカードをプレゼントしていた。
  • 岡やんのけさコッコ
    中継先の岡田泰典が天気予報を終えてから俳句を詠み、スタジオの草野が採点していた。

放映ネット局

系列は当時の系列。

放送対象地域 放送局 系列 備考
関東広域圏 東京放送 TBS系列 制作局
現:TBSテレビ
北海道 北海道放送
青森県 青森テレビ
岩手県 岩手放送 現:IBC岩手放送
宮城県 東北放送
秋田県 秋田放送 日本テレビ系列 [7]
山形県 テレビユー山形 TBS系列 1989年10月開局から
福島県 福島テレビ フジテレビ系列 1983年9月30日打ち切り
1983年3月まではTBS系列とのクロスネット局
テレビユー福島 TBS系列 1983年12月5日から
(実際には1983年11月22日試験放送開始から)
山梨県 テレビ山梨
新潟県 新潟放送
長野県 信越放送
静岡県 静岡放送
石川県 北陸放送
中京広域圏 中部日本放送 現:CBCテレビ
近畿広域圏 毎日放送
島根県鳥取県 山陰放送
岡山県
岡山県・香川県
山陽放送 1983年3月までの放送エリアは岡山県のみ
1983年4月から相互乗り入れにより香川県でも放送
広島県 中国放送
山口県 テレビ山口 1987年9月まではフジテレビ系列とのクロスネット局
愛媛県 南海放送 日本テレビ系列 [7]
高知県 テレビ高知 TBS系列
福岡県 RKB毎日放送
長崎県 長崎放送
熊本県 熊本放送
大分県 大分放送
宮崎県 宮崎放送
鹿児島県 南日本放送
沖縄県 琉球放送

テーマ曲

  • 「風のエトランゼ」マイケル・カーン&グランド・オーケストラ
    『朝のワイドX』当時はサビ部分を、『朝のホットライン』からはAメロ部分を採用。なお、原曲を長調にしたアレンジ版。
  • 「ENERGY」CHAGE&ASKA
    '87 インストルメンタル版 のちに歌詞付でアルバム発売。
  • 「ALCATRAZ」CUSCO
    ザお天気マンのBGM。1998年にソニー盤は、KTCM-111として再発CD化されている(CD旧盤はCBS/SONY-DESERT ISLAND/28DP5151。ユピテル工業は、波音入りVIRGIN ISRAND/YC35-2)。

エピソード

テンプレート:雑多な内容の箇条書き

  • 2代目司会者を務めた荻島正己が番組司会に抜擢されたきっかけは、かつて『おはよう700』の人気企画だった『キャラバンII』で、系列局アナによるリポート企画において静岡放送 (SBS) 代表としてリポートした際の反響が大きく、それを覚えていたTBSスタッフから強い要請を受けたものであったという。しかし、半年ごとに「好評だから」という理由だけで自動的に番組契約を延長され、荻島本人だけでなくSBSにも悪影響を与えた。荻島はその後結局SBSを退社せざるを得ない状況になってしまった。
  • 1982年6月23日の東北新幹線開通初日には、テレビ史上初と銘打って走行中の東北新幹線の1番列車から移動生中継を実施し、当時の終着駅・盛岡まで後続の生放送番組『モーニングジャンボ奥さま8時半です』と連動しての生中継を行った。
  • 2部制時代、どちらのオープニングでも地図テロップでネット局が表示されたが、第1部は「27局ネット」、第2部は「JNN25局」(当時)が表示された。
  • 1988年10月から1年間、かつての『おはよう720』『おはよう700』の人気企画だった『キャラバンII』のうち、最初の企画だったリスボン東京7000kmのリメイク版も放送されている。当時同様、メインキャスターの草野がポルトガルに渡るなど、精力的な企画を取材・放送した。
  • あさチャン!』に至るまでの伝統としてローカル枠への切り替えポイントとして、テレビ画面の右下に白丸を表示させていた(当時放送されていた『3時にあいましょう』なども同様)。これはいわゆる「ネットキュー(信号)[8]」がまだ完全に機能していなかった時代および、ネット受け全局がネットキューを受けられる体制になかった時代の各局へ対する「合図」の役割を果たしていたものである。
  • この番組終了から数年後、裏番組の『ズームイン!!朝!』を担当していた徳光和夫が担当するラジオ番組『ニッポン放送 徳光和夫 とくモリ!歌謡サタデー』のピンチヒッターとして出演することになった草野が「いやぁ、かつては『ズームイン!!』の裏で徳光さんと対決していたんですよ」とこの番組の件について触れている。

脚注・出典

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:前後番組 テンプレート:TBSテレビ系列の報道番組

テンプレート:TBSテレビ系列朝の番組
  1. 本来は日本テレビ系列秋田放送南海放送も含む。また、福島テレビではJNN脱退後も半年間放送が継続された。
  2. 08:00からの『ポップルポップ』から放送終了までステレオ放送。
  3. 07:50頃の『ポップルポップ』(1985年3月末まで)から放送終了までステレオ放送。
  4. 後番組『THE WAVE』へも続投。
  5. アメリカ合衆国で長期ロケ企画を担当した間はネット局の女性アナウンサーが週替わりで担当。
  6. 8時のニュース』の呼称で放送。
  7. 7.0 7.1 秋田放送・南海放送は1992年9月まではそれぞれJNNにも番販で参加していた。
  8. 映像信号に組み込まれた制御信号のこと。ネットで受けている各局がこの信号を受信することで、各局は自動的に映像を切り替えたり、ローカルCMを放送させることができる機能。現代においては、この信号を受けることで例えば「何分後にはネットに復帰する」などの細かな設定も可能となっている。