更級郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Nagano Sarashina-gun.png
長野県更級郡の範囲(薄黄:後に他郡に編入された区域)

更級郡(さらしなぐん)は、長野県信濃国)にあった

郡域

1879年明治12年)に行政区画として発足した当時の郡域は、下記の区域にあたる。

  • 長野市の一部(概ね若穂各町を除く千曲川以西かつ犀川以南および信州新町日原西・信州新町信級・松代町西寺尾・松代町牧島・松代町小島田)
  • 千曲市の一部(概ね千曲川以西)
  • 埴科郡坂城町の一部(概ね千曲川以西)

歴史

出土した木簡などから大宝律令以前はのちの埴科郡と共に「科野(しなのこおり)」を構成していたと考えられる[1]仁科濫觴記によれば、成務天皇の代に諸国のの境界を定めた際(古事記には「国々の堺、また大県小県の県主を定めた」とある)、熱躬郡(後に「安曇郡」に改称)と熱躬川(後に梓川に改称)が決められたが、おそらくこのときに筑摩郡と「筑摩川」も決められた可能性が示唆されている[2]。同じく「仁科濫觴記」の説によれば、この頃の筑摩郡は、後の更級郡となる地域を含んおり、後に上記「筑摩川」が千曲川と改称したとき、筑摩郡から更級郡が分かれた。熱躬川が梓川に改名したのが天智天皇7年(668年)であることから、あるいはそのあたりのことであろうか、更級郡の川にもかかわらず、千曲川に「ちくま」の字が残ったのは上記のような理由が考えられる。

神護景雲2年(768年)続日本紀に全国から善行のあった9人が朝廷から褒美を得た記述があり、4人までもを信濃の国の人が占めた。その内の建部大垣が当郡の人とされている。

和名類聚抄には、麻続(麻績)郷が当郡に含まれていたという記述がある。

千曲市八幡の社宮司遺跡から出土した9世紀前半の須恵器に付いていた漆紙文書に、出挙と呼ばれる古代の貸借税制の内容が書かれていることから、郡衙の位置として比定されている[3]

近世以降の沿革

知行 村数 村名
幕府領 旗本領 3村 上氷鉋村、○今井村、○塩崎村
藩領 信濃松代藩 80村 ○上五明村、○上平村、○新山村、○山田村、○力石村、須坂村、○若宮村、○網掛村、○羽尾村、○向八幡村、○御幣川村、○会村、○原村、○小松原村、○二ツ柳村[5]、○丹波島村、小網新田村、○大豆島村、○牧島村、○杵淵村、○真島村、小森村、○横田村、○藤牧村、○広田村、○布施村[6]、○下氷鉋村、○田ノ口村、○牛島村、○山平林村、○氷熊村、○竹房村、○高野村、○吉原村、大原村、○日名村、本鹿谷村[7]、外鹿谷村[7]、下市場村、○牧野島村、吐唄村、○和田村、四ツ屋村、○川合村、川合新田村、○山布施村、○有旅村、灰原村、小田原村、南牧村、●○桑原村、●石川村、●綱島村、●○小島田村、●中牧村、●○西寺尾村、●○東福寺村、○赤田村、●牧田中村、○稲荷山村、●○大塚村、○安庭村、●○三水村、○布施高田村、○中沢村、○志川村、○村山村、松岡新田村、青池村、今泉村、中山新田村、●○八幡村、●○大岡村[8]、小聖新田[9]、軽井沢村、境新田村、大田原村、○青木島村、布施五明村、○郡村
信濃上田藩 2村 ○岡田村、戸部村
幕府領・藩領 幕府領・上田藩 1村 ○今里村
旗本領・上田藩 1村 中氷鉋村
その他 大英寺 1村 大池新田[10]
  • 慶応4年2月17日1868年3月10日) - 幕府領が名古屋藩の管轄となる。
  • 明治2年
  • 明治3年9月17日1870年10月11日) - 伊那県の管轄区域が中野県の管轄となる。
  • 明治4年
  • 明治初年 - 山田村が改称して上山田村となる。
  • 明治5年(1872年)(86村)
    • 志川村・郡村・八幡領[11]・大池新田が八幡村に合併。
    • 今泉村が三水村に、中山新田村が有旅村にそれぞれ合併。
    • 大岡村が分割され、宮平村[12]・根越村[13]・和平村[14]・川口村となる。
  • 明治6年(1873年)(83村)
    • 6月 - 村山村・青池村が山布施村に合併。
    • 9月 - 松岡新田村が大豆島村に合併。
    • 埴科郡小船山村が向八幡村に合併。[15]
  • 明治7年(1874年)(81村)
    • 7月 - 小網新田村が上平村に合併。
    • 大田原村が桑原村に合併。
  • 明治8年(1875年)(1町71村)
    • 7月 - 稲荷山村が改称して稲荷山町となる。
    • 12月 - 中沢村が東福寺村に合併。
    • 布施村および藤牧村・戸部村の各一部が合併して御厨村となる。
    • 広田村および藤牧村・戸部村の各残部が合併して田牧村となる。
    • 吐唄村・和田村・南牧村が合併して弘崎村となる。
    • 宮平村・根越村・和平村・川口村が合併して大岡村となる。
    • 丹波島村が青木島村に合併。
    • 小聖新田の一部(日影組)が大岡村、残部が中牧村に合併。
    • 軽井沢村が改称して田沢村となる。
  • 明治9年(1876年)(1町68村)
    • 6月 - 本鹿谷村・外鹿谷村が合併して信級村となる。
    • 氷熊村・境新田村および有旅村の一部が合併して氷ノ田村となる。
    • 有旅村の一部が山平林村に編入。
    • 小田原村が田沢村に合併。
  • 明治12年(1878年1月4日(1町64村)
    • 郡区町村編制法の長野県での施行により、下記5村を除く区域に行政区画としての更級郡が発足。郡役所を塩崎村に設置。初代郡長は吉松集躬
    • 向八幡村の所属郡が埴科郡に変更。
    • 大豆島村・川合新田村の所属郡が上水内郡に変更。
    • 牛島村の所属郡が上高井郡に変更。

町村制以降の沿革

ファイル:Nagano Sarashina-gun 1889.png
1.稲荷山町 2.布施村 3.上山田村 4.村上村 5.更級村 6.八幡村 7.桑原村 8.塩崎村 9.川柳村 10.信田村 11.牧郷村 12.大岡村 13.信級村 14.更府村 15.信里村 16.岡田村 17.御幣川村 18.中津村 19.御厨村 20.今里村 21.上氷鉋村 22.稲里村 23.真島村 24.小島田村 25.青木島村 26.東福寺村 27.西寺尾村(紫:長野市 桃:千曲市 赤:坂城町)
  • 明治22年(1889年4月1日 - 町村制の施行により、以下の町村が発足。特記以外は現・長野市。(1町26村)
    • 稲荷山町(単独町制、現・千曲市)
    • 布施村 ← 布施五明村、布施高田村
    • 上山田村 ← 上山田村、新山村、力石村(現・千曲市)
    • 村上村 ← 上平村、網掛村、上五明村(現・埴科郡坂城町)
    • 更級村 ← 羽尾村、若宮村、須坂村(現・千曲市)
    • 八幡村(単独村制、現・千曲市)
    • 桑原村(単独村制、現・千曲市)
    • 塩崎村(単独村制)
    • 川柳村 ← 石川村、二ツ柳村
    • 信田村 ← 田ノ口村、赤田村、灰原村、氷ノ田村、高野村、田沢村
    • 牧郷村 ← 中牧村、弘崎村、牧田中村、牧野島村、下市場村、竹房村
    • 大岡村(単独村制)
    • 信級村 ← 日名村、大原村、信級村
    • 更府村 ← 吉原村、三水村、山平林村、安庭村
    • 信里村 ← 有旅村、山布施村
    • 岡田村 ← 小松原村、岡田村
    • 御幣川村 ← 横田村、会村、御幣川村
    • 中津村 ← 今井村、原村
    • 御厨村(単独村制)
    • 今里村(単独村制)
    • 上氷鉋村 ← 上氷鉋村、四ツ屋村
    • 稲里村 ← 下氷鉋村、中氷鉋村、田牧村
    • 真島村 ← 真島村、川合村
    • 小島田村(小島田村の大部分が単独村制)
    • 青木島村 ← 青木島村、大塚村、綱島村
    • 東福寺村 ← 東福寺村、小森村
    • 西寺尾村 ← 西寺尾村、杵淵村
    • 牧島村および小島田村の一部が埴科郡寺尾村の一部となる。
  • 明治23年(1890年
  • 明治24年(1891年)4月1日 - 郡制を施行。
  • 明治25年(1892年10月14日(1町28村)
    • 上山田村の一部(力石)が分立して力石村が発足。
    • 信級村の一部(日名・大原)が分立して日原村が発足。
  • 大正3年(1914年4月21日 - 布施村が町制施行・改称して篠ノ井町となる。(2町27村)
  • 大正12年(1923年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 大正13年(1924年7月1日 - 笹井村・今里村が合併して川中島村が発足。(2町26村)
  • 大正15年(1926年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 昭和3年(1928年)4月1日 - 篠ノ井町・栄村が合併し、改めて篠ノ井町が発足。(2町25村)
  • 昭和24年(1949年11月3日 - 上山田村が町制施行して上山田町となる。(3町24村)
  • 昭和25年(1950年)7月1日 - 篠ノ井町・東福寺村・川柳村が合併し、改めて篠ノ井町が発足。(3町22村)
  • 昭和29年(1954年)7月1日 - 篠ノ井町・共和村が合併し、改めて篠ノ井町が発足。(3町21村)
  • 昭和30年(1955年
    • 1月1日 - 稲里村・真島村・小島田村・青木島村が合併して更北村が発足。(3町20村)
    • 3月31日 - 日原村・信級村が上水内郡新町と合併して上水内郡信州新町が発足し、郡より離脱。(3町18村)
    • 4月1日(3町11村)
      • 中津村・御厨村が合併して昭和村が発足。
      • 稲荷山町・桑原村が合併して稲荷山桑原町が発足。
      • 信里村が篠ノ井町に編入。
      • 西寺尾村が埴科郡松代町・豊栄村・寺尾村と合併し、改めて埴科郡松代町が発足、郡より離脱。
      • 更級村が埴科郡戸倉町と合併し、改めて埴科郡戸倉町が発足、郡より離脱。
    • 7月1日 - 上山田町・力石村が合併し、改めて上山田町が発足。(3町10村)
    • 12月1日 - 稲荷山桑原町が稲荷山町に改称。
  • 昭和31年(1956年
    • 6月1日 - 信田村・更府村が合併して信更村が発足。(3町9村)
    • 9月30日(4町6村)
      • 牧郷村が分割され、一部(中牧・弘崎の各一部)が大岡村、残部が上水内郡信州新町に編入。
      • 川中島村・昭和村が合併して川中島町が発足。
  • 昭和32年(1957年8月1日 - 篠ノ井町が埴科郡松代町の一部(杵淵)を編入。
  • 昭和34年(1959年
    • 5月1日 - 篠ノ井町・塩崎村が合併して篠ノ井市が発足し、郡より離脱。(3町5村)
    • 6月1日 - 稲荷山町・八幡村が埴科郡屋代町埴生町と合併して更埴市が発足し、郡より離脱。(2町4村)
  • 昭和35年(1960年)4月1日 - 村上村が埴科郡坂城町に編入。(2町3村)
  • 昭和41年(1966年10月16日 - 川中島町・信更村・更北村が長野市・篠ノ井市・埴科郡松代町・上高井郡若穂町・上水内郡七二会村と合併し、改めて長野市が発足、郡より離脱。(1町1村)
  • 平成15年(2003年9月1日 - 上山田町が更埴市・埴科郡戸倉町と合併して千曲市が発足し、郡より離脱。(1村)
  • 平成17年(2005年)1月1日 - 大岡村が長野市に編入。同日更級郡消滅。

変遷表

テンプレート:Hidden begin

明治22年4月1日 明治22年 - 明治45年 大正1年 - 大正15年 昭和1年 - 昭和25年 昭和26年 - 昭和30年 昭和31年 - 昭和35年 昭和36年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
布施村 布施村 大正3年4月21日
町制改称 篠ノ井町
昭和3年4月1日
篠ノ井町
昭和25年7月1日
篠ノ井町
昭和29年7月1日
篠ノ井町
篠ノ井町 昭和34年5月1日
篠ノ井市
昭和41年10月16日
長野市の一部
長野市 長野市
御幣川村 明治23年5月24日
改称 栄村
栄村
東福寺村 東福寺村 東福寺村 東福寺村
川柳村 川柳村 川柳村 川柳村
岡田村 明治23年5月17日
改称 共和村
共和村 共和村
信里村 信里村 信里村 信里村 信里村 昭和30年4月1日
篠ノ井町に編入
塩崎村 塩崎村 塩崎村 塩崎村 塩崎村
上氷鉋村 明治23年5月17日
改称 笹井村
大正13年7月1日
川中島村
川中島村 川中島村 昭和31年9月30日
川中島町
今里村 今里村
中津村 中津村 中津村 中津村 昭和30年4月1日
昭和村
御厨村 御厨村 御厨村 御厨村
信田村 信田村 信田村 信田村 信田村 昭和31年6月1日
信更村
更府村 更府村 更府村 更府村 更府村
稲里村 稲里村 稲里村 稲里村 昭和30年1月1日
更北村
更北村
真島村 真島村 真島村 真島村
小島田村 小島田村 小島田村 小島田村
青木島村 青木島村 青木島村 青木島村
西寺尾村 西寺尾村 西寺尾村 西寺尾村 昭和30年4月1日
埴科郡松代町の一部
埴科郡
松代町
大岡村 大岡村 大岡村 大岡村 大岡村 大岡村 大岡村 平成17年1月1日
長野市に編入
牧郷村 牧郷村 牧郷村 牧郷村 牧郷村 昭和31年9月30日
大岡村に編入
昭和31年9月30日
上水内郡
信州新町に編入
上水内郡
信州新町
平成22年1月1日
長野市に編入
信級村 信級村 信級村 信級村 昭和30年3月31日
上水内郡信州新町の一部
上水内郡
信州新町
明治25年10月14日
分立 日原村
日原村 日原村
稲荷山町 稲荷山町 稲荷山町 稲荷山町 昭和30年4月1日
稲荷山桑原町
昭和30年12月1日
改称 稲荷山町
昭和34年6月1日
更埴市の一部
更埴市 平成15年9月1日
千曲市の一部
千曲市
桑原村 桑原村 桑原村 桑原村
八幡村 八幡村 八幡村 八幡村 八幡村
上山田村 上山田村 上山田村 昭和24年11月3日
町制
昭和30年7月1日
上山田町
上山田町 上山田町
明治25年10月14日
分立 力石村
力石村 力石村
更級村 更級村 更級村 更級村 昭和30年4月1日
埴科郡戸倉町の一部
埴科郡
戸倉町
埴科郡
戸倉町
村上村 村上村 村上村 村上村 村上村 昭和35年4月1日
埴科郡坂城町に編入
埴科郡
坂城町
埴科郡
坂城町
埴科郡
坂城町

テンプレート:Hidden end

脚注

テンプレート:Reflist

参考文献

「長野県公式」に記載されているが「旧高旧領」に記載されていない村は枝郷とみなし、本項では割愛した。

関連項目

テンプレート:信濃国の郡
  1. 古川貞雄編『県史20 長野県の歴史』(山川出版社、1997年)
  2. 仁科宗一郎著『安曇の古代 -仁科濫觴記考-』(柳沢書苑、1982年
  3. 長野県の最新歴史ニュース平成17年2月発表
  4. 領主から年貢免除の特権を与えられた土地。
  5. 二ツ柳村・柳沢新田村に分かれて記載。
  6. 記載は上布施村。上布施村・下布施村に分かれており、明治3年に両村が合併して布施村となったとする資料もある。
  7. 7.0 7.1 ○鹿谷村1村として記載。
  8. ●○宮平村・梶平村・町田村・下大岡村・平村・桐沢村・長瀬村・川口村・栗尾村(上栗尾村・下栗尾村)・根越村・笹久村・石津村・泥平村・覆盆沢村・中挟村・門増村・代村・南小松尾村・越中川村・佃見村・白井沢村・和平村・くぬ木村(「くぬ」は木偏に荒)・萱苅場村・仏風村・女蔵里村・大田和村・雨池村・慶師村・花見村(外花見村・内花見村)・萩野窪村・宮野脇村・八重堀村・椛内村・芦野尻村・北小松尾村・高市場村に分かれて記載。他に浅苅新田・祖師新田があったが記載なし。
  9. 小聖新田・聖沢村に分かれて記載。
  10. 「旧高旧領取調帳」には記載なし。
  11. 八幡村のうち武水別神社領。「旧高旧領取調帳」には八幡村の一部として記載。
  12. 宮平組に属した宮平村・上栗尾村・下栗尾村・雨池村・慶師村・外花見村・内花見村・萩野窪村・宮野脇村・八重堀村・椛内村・芦野尻村・北小松尾村・高市場村・浅苅新田・祖師新田の区域。
  13. 根越組に属した根越村・笹久村・石津村・泥平村・覆盆沢村・中挟村・門増村・代村・南小松尾村・越中川村・佃見村・白井沢村の区域。
  14. 和平組に属した梶平村・町田村・下大岡村・平村・桐沢村・長瀬村・和平村・くぬ木村(「くぬ」は木偏に荒)・萱苅場村・仏風村・女蔵里村・大田和村の区域。
  15. [1]