春日野部屋

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

春日野部屋(かすがのべや)は、日本相撲協会に所属する出羽海一門の相撲部屋。

歴史

1925年(大正14年)5月場所に現役を引退した出羽海部屋所属の横綱栃木山が、引退に伴い自身の養父である行司・木村宗四郎が所有する年寄名跡である年寄春日野を襲名して、当時「分家独立を許さず」の不文律があった出羽ノ海部屋から例外的に独立を許されて春日野部屋を創設した。8代春日野は横綱栃錦などの関取を育て上げた。

8代春日野は1959年(昭和34年)10月に死去し、それに伴い、春日野部屋所属の横綱・栃錦が現役力士のまま二枚鑑札で9代春日野を襲名して春日野部屋を継承した。9代春日野は1960年5月場所に現役を引退して年寄専任となり、以降、師匠として横綱・栃ノ海大関栃光関脇栃東、関脇・栃赤城、関脇・栃乃和歌などといった多くの関取を育て上げた。

約30年にわたり師匠を務めた9代春日野は1990年(平成2年)1月に死去し、それに伴い、春日野部屋の部屋付き親方である9代中立(元横綱・栃ノ海)が10代春日野を襲名して春日野部屋を継承した。10代春日野は関脇・栃乃洋小結栃乃花などといった関取を育て上げた。

その後、10代春日野の定年退職を1ヶ月後に控えた2003年2月に、春日野部屋の部屋付き親方である17代竹縄(元関脇・栃乃和歌)が10代春日野と年寄名跡を交換する形で11代春日野を襲名して春日野部屋を継承した。11代春日野はこれまでに栃煌山栃ノ心栃乃若などといった関取を育てている。

春日野部屋の力士には、開祖の栃木山に因んで四股名に「栃」の字が付けられた力士が多い。1938年(昭和13年)5月場所以降、1967年9月場所を除いて幕内力士を絶やしていない。部屋設備として個室は3個あるが、関取の数がそれを上回ることで関取同士で相部屋になることが時折話題になる。[1]

2012年2月13日に田子ノ浦部屋(旧・田子ノ浦部屋)の師匠である14代田子ノ浦(元幕内・久島海)が急逝したため、同年3月場所前に幕内・碧山を始めとする力士3人が田子ノ浦部屋から所属力士として加わった。また、2013年10月3日には閉鎖された三保ヶ関部屋から幕内・阿覧を始めとする力士6人や行司など計12人を受け入れた。

所在地

師匠

  • 8代:春日野 剛也(第27代横綱・栃木山、栃木
  • 9代:春日野 清隆(かすがの きよたか、第44代横綱・栃錦、東京
    1960年5月まで二枚鑑札1974年から1988年まで日本相撲協会理事長
  • 10代:春日野 晃将(かすがの てるまさ、第49代横綱・栃ノ海、青森
  • 11代:春日野 清隆(かすがの きよたか、関脇・栃乃和歌、和歌山

所属年寄

力士

現役の関取経験力士

横綱・大関

横綱

大関

幕内

関脇

小結

前頭

十両

行司

外部リンク

テンプレート:相撲部屋

テンプレート:春日野部屋
  1. 『相撲』2014年3月号70頁では栃ノ心と木村山が一時期相部屋であったことについて触れられていた。