早野宏史

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:存命人物の出典明記 テンプレート:サッカー選手 早野 宏史(はやの ひろし、1955年11月14日 - )は、神奈川県出身の元サッカー選手、サッカー指導者、解説者。

来歴

神奈川県立生田高等学校を経て、中央大学法学部政治学科を卒業。1978年、のちに横浜F・マリノスの母体となる日産自動車サッカー部に加入。小柄だがスピードのある技巧派FWとして活躍した。中央大学時代の後輩金田喜稔、その金田の高校時代の後輩木村和司とともに、当時日産ターボトリオと称される。

12年間の現役選手生活を経て1987年から日産サッカー部の下部組織である日産ファーム(現在のサテライトチーム)、日産ユース、日産FCレディースなどで監督として指導者の下積みを送った。1992年のJリーグ開幕とともにマリノスのコーチに就任。1995年にS級ライセンスを取得。同年シーズンの途中から監督に昇格しその年のリーグ戦を制覇した。しかし、翌年は、前年みたいな結果を残せずシーズン終了後に解任された。

その後1996年に退任後はNHK衛星放送のJリーグ中継とWOWOWのヨーロッパサッカー中継で解説を担当。NHKでは他に『サタデースポーツ』(総合テレビ)のサッカーコメンテーターとしてレギュラー出演していた。

1999年から2001年の途中まで、ガンバ大阪の監督を務めた。2002年から再びサッカー解説者としてNHK衛星放送、WOWOWで活動した後、2004年7月、柏レイソルが成績不振を理由に前監督を解任したのに伴い新監督として就任。しかし半年でチームは立て直せず最下位。幸いこの年はJ1チームを16チームから18チームに増やすのに伴い、例年のように自動降格ではなくJ1最下位とJ2・3位との入れ替え戦があった。J2のアビスパ福岡とのJ1・J2入れ替え戦で2勝して残留を決めた。しかし、翌2005年もチームは低迷を続け、結局、年間16位で2年連続のJ1・J2入れ替え戦(相手はヴァンフォーレ甲府)に回る。入れ替え戦では、第1戦を1-2、第2戦を2-6と連敗してチームはJ2降格となった。その後、J2降格の責任を取って辞任した。

その後NHKサッカー解説を経て、2007年、古巣横浜F・マリノスで監督として現場復帰を果たしたが、好不調の差が大きく現れたシーズンとなった。最終的に前年を上回る7位でリーグ戦を終了したが、目標の3位以内に届かなかったため、契約更新はなされず、天皇杯終了後にコーチの水沼貴史高橋真一郎、武藤覚らとともに辞任。

2008年はNHKサッカー解説者に復帰。

渾名は早野凡平が由来のボンさん。

監督実績について

テンプレート:独自研究 1995年の第1期マリノス時代にチャンピオンシップを制覇しているが、実際にはホルヘ・ソラリ前監督の下で首位を独走していたマリノスが、同監督の胃潰瘍により退団することになった為にコーチから昇格し、ソラリのサッカーを踏襲したのみであり、早野本人も後年「あの時の自分はチームを作り上げたわけではない」と語っている。実際、1995年もソラリ就任中の成績は13勝3敗だったのに対して、早野就任後は19勝17敗(+チャンピオンシップ2勝)という成績にとどまった。当時全盛であったヴェルディ川崎(現東京ヴェルディ)のチャンピオンシップ3連覇を阻んだのは事実であるが、当時のマリノスはJSL時代から6年続いた"対ヴェルディ(読売)19試合不敗"[1]の記録を立てた後であり、チャンピオンシップでの2勝は必ずしも監督の手腕によるとは言い難い。

自身の色を出そうと取り組んだ1996年は8位という成績不振で、サポーターから解任を求める声を抑え切れなかったフロントは更迭している。

ガンバ大阪時代は成績はトータルでは中位にとどまったものの、早野就任前のG大阪は1997年を除いて下位に低迷していたことを考慮すると、建て直しには成功したと言える。また若手を積極的に起用し、2002年以降のG大阪の躍進の基礎となる選手層を作ったことは評価する声も少なくない。

ここまでは「良くもないが決して酷くも無い監督実績」であったが、2004年途中に柏レイソルの監督に就任してからは目立った結果が残せない状態に陥った。

2004年シーズンは冒頭で述べられている通り最下位に終わり、また2005年シーズンも低迷し、クラブはシーズン後半にフランサなどの大物外国人を補強したが、(そのフランサが怪我で離脱したこともあったが)早野は彼らを十分に使いこなす事が出来なかった(早野は実際に司令塔的なプレーが持ち味のフランサを実績だけを見て、単なる点取り屋として、勘違いして獲得してしまったことも低迷の原因である。なお、そのフランサは、早野が辞任した後の2006年シーズンでは怪我がちだったにもかかわらず本来のプレーを取り戻し、柏のJ1復帰に貢献し、また2007年以降「チームの大黒柱」として絶大な信頼を置かれている)。またシーズン終盤には「鶏を追いかけるトレーニング」などの奇抜な練習を行った。

最終的に柏はJ1・J2入れ替え戦で大敗した後に柏の選手達から「決まり事がほとんど無くて中途半端だった」という旨のコメントが出された[1]。当時の柏のチームとしてのプロ意識の低さや雰囲気の悪さを指摘する声もあるが、早野がこのクラブでは監督としての務めを果たせていなかった事が伺える。

柏時代、解任論が強まると何故か成績が一時的に良くなる傾向があり、当時を知っている柏のサポーターからは「アリバイ勝利」を行う癖があるとまで言われている。この流れに入った場合は相手が強豪チームであっても勝利を収める傾向にある(2005年の柏は、浦和レッズに3-0と圧勝したり、同年優勝のガンバ大阪にもホームでは勝っている)。しかし、そのような好調期は短期間で終わり、解任論の沈静化と共に再度成績は悪化していく。もちろん、対戦相手の居る世界で狙って「アリバイ勝利」できる訳ではない。しかし、この謎の傾向により、結果的に監督交代のタイミングを失うことになり、最終的に最悪な結果(=J2降格)を残す事になってしまったのが2005年の柏レイソルであった。

横浜F・マリノスの監督に就任した2007年シーズンは、「攻撃サッカー」を掲げ、4-3-3システムを採用。開幕戦の甲府戦こそ勝利したものの、その後J2からの昇格組に連敗を喫する。しかし、ナビスコカップ清水戦で4-4-2にシステム変更して上昇の切っ掛けを掴み、4節の広島戦に快勝してからはチーム状態が持ち直した。7節の大分戦、8節の新潟戦でそれぞれ5-0、6-0と圧勝し、続く川崎戦で勝利し3連勝を飾っており、采配への批判は以前に比べ沈静化していった。その後、11節の浦和戦で引き分けて以降、リーグ戦12試合無敗(6勝6分)、特に8月は横浜ダービーでの8-1の圧勝劇を皮切りに、5試合で4勝1分け19得点と絶好調であった。しかし、9月以降にナビスコカップ含め公式戦6連敗というチームタイ記録(過去の6連敗時も監督は早野であった)も残してしまっており、好不調の差がくっきりと現れた形となった。

2007年に横浜F・マリノスの監督に就任した際、早野自身は木村和司水沼貴史らのいた往年の日産のサッカー、前がかりで相手をおもちゃにした強い日産サッカーの復活が目標と述べていた[2]。「プレス」を前面に押し出したサッカーを採用し、「ハードワークをしない選手は起用しない」とも発言していた。若手の起用にも着手し、開幕戦では長谷川アーリアジャスール、続いて乾貴士らを起用し、特に小宮山尊信はレギュラーとして定着し、日本代表候補として合宿に招集されるまでに至った。それまで出場機会の多くなかった山瀬幸宏を抜擢し、レギュラーに定着させている。

ただし「決まり事を作れずに、意思統一がされていない中途半端なチーム作りをしてしまう」という柏時代に選手から声のあがっていた、指導力不足は古巣でも改善されたとは言えない。現にチームの選手内からも監督の手腕に疑問が持つコメントが3月のシーズン開幕直後から出てきてしまっている[3]

また2007年3月21日のナビスコカップ予選、対大宮アルディージャ戦の試合後に「トレーニングのパフォーマンスの40%も出せないことにびっくりした」というコメントを出した[2]が、試合前日までの練習風景を見ていた一部サポーターからは「練習内容が100%そのまま出ただけであり、早野のコメントは単なる責任逃れではないか」という声もあったという。

しかし、元監督の岡田武史でも建て直せなかったチームを建て直し、かつプレッシングサッカーを浸透させた手腕を賞賛して「早野を見直した」と称える声もある。数字的に見ても、早野が指揮を執った2007年は決して満足できる順位ではないが、賞金圏内となる7位を確保したのに対し、早野が退任した2008年以降で指揮を執った桑原隆木村浩吉木村和司の体制下では、木村和司の下で2011年に5位に入るまでは、いずれも8位以下の賞金圏外であり、早野体制時以上の数字は残せなかった。

個人成績

テンプレート:サッカー選手国内成績表 top !colspan="4"|日本!!colspan="2"|リーグ戦!!colspan="2"|JSL杯!!colspan="2"|天皇杯!!colspan="2"|期間通算 |- |1978||rowspan="8"|日産||||JSL2部|||||||||||||||| |- |1979||||rowspan="2"|JSL1部|||||||||||||||| |- |1980||||||||||||||||||| |- |1981||||JSL2部|||||||||||||||| |- |1982||||rowspan="4"|JSL1部|||||||||||||||| |- |1983|||||||||||||||||| |- |1984|||||||||||||||||| |- |1985|||||||||||||||||| テンプレート:サッカー選手国内成績表 通算始79||4|||||||||||| テンプレート:サッカー選手国内成績表 通算行|||||||||||||| テンプレート:サッカー選手国内成績表 通算終|||||||||||||| |}

監督成績

年度 所属 クラブ リーグ戦 カップ戦
順位 試合 勝点 勝利 引分 敗戦 ナビスコ杯 皇后杯/天皇杯
1990 JLSL 日産レディース 4位 15 11 3 5 7 - 1回戦
1991 JLSL 日産レディース 5位 18 20 10 0 8 - 準決勝
1995 J 横浜M 優勝 36 - 21 - 15 - 2回戦
1996 J 横浜M 8位 30 - 14 - 16 - 3回戦
1999 J1 G大阪 - 15 15 5 1 9 - 4回戦
2000 J1 G大阪 6位 30 45 15 2 13 2回戦 準決勝
2001 J1 G大阪 - 23 0 1 4 2回戦 -
2004 J1 - 15 13 2 7 6 - 4回戦
2005 J1 16位 34 35 8 11 15 予選リーグ 5回戦
2007 J1 横浜 7位 34 50 14 8 12 準決勝 5回戦
  • 1995年は、参加14チームで年間4回の総当たり制(前後期制の2回ずつ)。
    1stステージ第16節までソラリが11勝5敗。早野は残り10戦で6勝4敗、チャンピオンシップ2勝。
  • 1996年は、参加16チームの年間2回の総当り制で1シーズン制。
  • 2001年は、2ndステージ第8節まで2勝1分5敗(後任の竹本監督代行は7試合3勝1分3敗)。
  • 2004年は、入れ替え戦で勝利してJ1残留。
  • 2005年より、ステージ制を廃止し、1シーズン制を採用している。
  • 2005年は、入れ替え戦で敗北してJ2降格。

その他

出典

  1. 1993年Jリーグ開幕節#開幕戦を参照のこと
  2. 東京スポーツ2007年2月13日
  3. 2007年3月21日のナビスコ杯予選第1節、対大宮アルディージャ戦後の山瀬功治のコメント

関連項目

テンプレート:Navboxes