日産・ラングレー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

ラングレーLangley )は日産自動車がかつて製造していた小型自動車。通称スカイラインズ・ミニSkyline's Mini )。

概要

小型大衆車クラスのエントリーカーを日産プリンス系列の販売会社に設定するため、パルサーをベースにした姉妹車であった。プリンス系列の販売会社で扱うため、広告や車体デザインではスカイラインとの関連性を主張していた。後に車種統合でパルサーに統合された。

歴史

初代 N10型系(1980年 - 1982年)

テンプレート:Infobox 自動車のスペック表

  • 1980年6月 - 新登場。キャッチフレーズは「愛のラングレー」。N10型パルサーをベースにフロント・テール周りの意匠を変えて設定された(ヘッドランプレンズはスカイラインより流用)。ボディバリエーションはパルサーとは異なり、3ドアハッチバックのみの設定であった。エンジンはA14型4気筒1.4L(80馬力)、A14EEGI4気筒1.4L(92馬力)のみであった。サスペンションは4輪独立懸架で、フロントがストラット・コイル、リアがトレーリングアーム・コイルであった。Type-Xには運転席からの各操作を容易にするための工夫が施されており、助手席を前に倒すレバーが助手席の背掛けの運転席側に設けられ、後席の三角窓の開閉はパーキングブレーキの後部に設置されたレバーにより操作できるよう運転手の利便性が考慮されていた。
  • 1981年3月 - マイナーチェンジでエンジンはE15Sキャブレター4気筒1.5L(85馬力)、E15E型EGI4気筒1.5L(95馬力)に変更された。このマイナーチェンジでAT車が新たに設定された。このATは日産内製のFF用新設計のものであった。5速マニュアル車のシフトパターンもヒューランドパターン(左下1速、左上リバース)から通常パターンに変更された。

テンプレート:-

2代目 N12型系(1982年 - 1986年)

テンプレート:Infobox 自動車のスペック表

  • 1982年6月 - 発売。キャッチフレーズは「ケンとメリーのスカイライン」を意識した「ポールとポーラの新ラングレー」。前モデルのN11型と同様、N12型パルサーの一部の意匠を変えたモデルであった。このモデルよりリベルタビラ姉妹車となった。パルサー/リベルタビラとの車体デザイン上の相違点はグリル・テールランプが異なる程度の僅かなものとなった。なお、N12型パルサーはB11型サニーと基本部分を共用していた。ボディバリエーションはパルサー/リベルタビラにあった4ドアセダンは設定されず、3/5ドアハッチバックのみであった。エンジンはE15S型キャブレター4気筒1.5L(85馬力)、E15E型EGI4気筒1.5L(95馬力)の設定であった。
  • 1983年5月 - E15ET型4気筒ターボ1.5L(115馬力)とCD17型1.7Lディーゼル(61馬力)が追加された。
  • 1984年5月 - マイナーチェンジが行われ、内外装の変更が行われた。
  • 1985年5月 - 「3ドア/5ドア1500Xエラン」、「3ドア1500タイプai」および「3ドア1500ホワイト・シルキー」を新設定した。また、ターボ車のターボチャージャーの冷却方式を水冷式に変更。

テンプレート:-

3代目 N13型系(1986年 - 1990年)

テンプレート:Infobox 自動車のスペック表

  • 1986年10月 - 発売。N13型パルサー/エクサ/リベルタビラが姉妹車であった。新設定されたセダンのリアコンビネーションランプを丸型にすることで、よりスカイラインのイメージを持たせていた。またインパネ周りやステアリング等はR31型スカイラインに酷似したデザインを採用している。ビスカスカップリングを用いたフルオートフルタイム4WD(当初パルサーに設定)などが評価され、姉妹車のパルサー/エクサ(EXA)/リベルタビラと共に日本カー・オブ・ザ・イヤーを受賞している。ボディバリエーションは4ドアセダンと3ドアハッチバックで、リベルタビラとボディを共用していた。エンジンはE15S型キャブレター4気筒1.5L(73馬力)、E15E型EGI4気筒1.5L(82馬力)、CA16DEツインカム16バルブ4気筒1.6L(120馬力)、CD17型4気筒1.7Lディーゼル(55馬力)が設定された。後のマイナーチェンジで1.5LはGA15S型(85馬力)、GA15E型(97馬力)の各SOHC12バルブに変更された。また、CA16DE搭載車と1.5リッターEGIエンジン車には当時の日産車では限られた車種にしか付けられなかった「GT」のグレード名が与えられ、スカイラインとのイメージをさらに強調した。セダンのリアデザインは当時のR31型スカイラインに酷似した丸型のテールランプで、ナンバープレートバンパー下に設置されている。尚、スカイラインのテールランプの発光部は中央が抜けたドーナツ型であるが、ラングレーは丸型全体が発光するものであった。
  • 1987年1月 - 4WDが追加された。この4WDシステムはセンターデフにビスカスカップリングを用いた画期的なシステムであった。
  • 1988年9月 - マイナーチェンジが行われ、1.5LのエンジンはGA15S型(85馬力)とGA15E型(97馬力)に換装され、SOHC12バルブ(1気筒あたり3バルブ)およびタイミングチェーン化された。内外装も変更される。
  • 1990年8月 - パルサーがN14型にフルモデルチェンジされると同時に販売終了。10年の歴史に幕を閉じた。


車名の由来

ラングレーは太陽密度の放射エネルギーを示す単位名である。単位名は航空学のラングレー博士の業績にちなんで付けられたものである。

関連項目

外部リンク

テンプレート:自動車 テンプレート:1980-1999 NISSAN Timeline