日本プロレス中継

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 テレビ番組

日本プロレス中継(にほんプロレスちゅうけい)は、日本テレビが、1954年2月19日から1972年7月14日まで放送されていたプロレス中継番組。日本プロレスの試合を中継していた。

タイトルや放送形態は時期によって変わっており、1957年7月からは三菱電機一社提供(末期は複数社提供)で放送された。

歴史

創成期

これが日本テレビの初の中継となった。以後、不定期にプロレス中継を放送する。
当初は定期的な中継枠は作らず、主要な試合のみを、特別に枠を設けて生中継を行うスタイルだった。提供スポンサーもその都度変わっていた。
(上記に先駆けて、1954年2月16日の19:45 - 20:15には、『プロ・レスリングの見どころ』という番組を放送した。当時のテレビ欄には「解説・伊集院浩、実演・木村政彦、力道山」〔原文まま〕とあり、「プロレス映画を上映し、力道山、木村選手らによる解説を行った」と社史にはある)
  • 1957年6月15日から、日本テレビのみで『プロレス・ファイトメン・アワー』のタイトルで、週1回の定期番組を開始。
土曜日17時台からの1時間枠で、若手選手の育成と、スポーツとしてのプロレスの人気の高揚をはかることを目的とした。従って主に放映されたのは、東京・日本橋浪花町の日本プロレス・センターで行われる、若手選手の試合や、力道山の「練習試合」などであった。
この『ファイトメン・アワー』は当初、諸般の事情で提供なしで始まったが、同年7月第3週から三菱電機がスポンサーに付いた。
ただし、タイトル戦などの主要な試合は相変わらず、特別枠を設けての放映という形をとった。折から各地に民放テレビが開局し始め、この特別枠の中継を同時ネットする地方局も出始めた。

『三菱ダイヤモンド・アワー』へ内包、「金8枠」定着

翌週の9月5日、これと同じ枠で、蔵前国技館で行われた、力道山出場の「国際試合第1日」を中継。
これが第1回となり、以降、『プロレスリング中継』のタイトル(ただし初期は『テレビ中継・プロレス国際大試合』)で、隔週でテレビ中継を行っていく。
ここに本格的に、定期中継番組の体制が整う。
当初は外国テレビ映画『ディズニーランド』(前述)との1週交代での放映。またネットを含めた放映局は、日本テレビ・読売テレビ西日本放送テレビ西日本のわずかに4局のみだった。
  • 1960年には、プロレスのカラーでの中継放送を開始する。
  • 1961年8月25日、前述の 『ディズニーランド』を放映する週において、金曜22時台の枠を新設した。
(初回は23:00 - 23:45、以後は22:30 - 23:15→22:20 - 23:15)
これで毎週『プロレスリング中継』が放映される形となった。
この枠は、開場したばかりのリキ・スポーツパレスでの試合を中心にした、録画中継が主体。
録画中継ということからか、この枠の新設を機に、『プロレスリング中継』の時差ネットを始めた地方局もあった。特に、この当時は実質的に地方局が1局しかなく、オープンネットであった影響から、地方局の大半は「三菱ダイヤモンドアワー」として放送されたものを含め、金曜8時にプロレス中継を実施する局が多かった。関連として近鉄金曜劇場参照。
  • 1962年、カラー放送が実施されていた初期のころ、フレッド・ブラッシーの試合中に対戦相手が流血する事故があり、それを見ていた老人若干名(2人とする説や4人とする説など諸説ある)がショック死する痛ましい事故があった。この影響でカラー放送は一時自粛することになる。
  • 1963年5月24日に放送された「WWA世界選手権・ザ・デストロイヤー対力道山」は、関東地区で視聴率64.0%(ビデオリサーチ調べ)を記録し、これは現在に至るまで日本テレビの史上最高視聴率となっている。
  • 1963年10月より20時56分 - 21時00分枠(日曜は90分番組『日曜ロードショー』のため21時26分 - 21時30分)に『NNNニューススポット』が設置されたため、『ディズニーランド』と共に放送時間が4分短縮。

毎週「金8枠」放送へ

  • 1968年2月16日、「ディズニーランド」がこの日を最後に、『三菱ダイヤモンドアワー』枠(金曜20時台枠)から離脱。
これにより翌週2月23日から、毎週金曜日20時にプロレス中継が定着。
(これに伴い同2月16日を最後に、隔週金曜22時台の45分枠が廃止)

実況中継終了

  • 1972年4月1日、日本テレビが東京地裁に、ジャイアント馬場のNETテレビ中継試合への出場を禁ずる仮処分申請を提出。
その前に日本プロレスの取締役会にて、同年4月1日以降の馬場のNET中継試合出場が、賛成10・反対1で可決されていた(馬場も取締役だったが、唯一反対票を投じた)。
一方NETテレビは、1972年4月3日放送の『ワールドプロレスリング』新潟大会において『ジャイアント馬場初登場』と銘打ち、馬場の出場した試合(馬場&坂口vsディック・マードック&マイティ・ブルータス)を放送してしまった。
その後の日本テレビと日本プロレスとの話し合いも、馬場の日本テレビ独占契約の解釈をめぐり、「継続中」とする日本テレビと、「終了」とする日本プロレスとで、平行線をたどった。いよいよ日本テレビは、強硬手段をとるに至る。
最終的には全国31局ネットで、島根県岡山県[1]を除く44都道府県と当時アメリカ施政権下の沖縄での放送となった[2]。また番組スポンサーも、三菱電機だけでなく、鈴木自動車久保田鉄工が付く複数社スポンサーとなっていた。
  • 日本テレビは1972年5月15日に記者会見で、1972年5月12日放送を以って定期中継の打ち切りを正式発表し、18年3か月続いた日本テレビにおける日本プロレス中継は幕を下ろしたと同時に、日本テレビにおける記者会見当日からの日本プロレス実況中継はNETテレビの独占放送となり、同年7月28日からは『日本プロレス中継』亡き跡の「金8枠」に『NET日本プロレスリング中継』という日本プロレスの中継枠を新設し、同年9月まで月・金曜の週2回放送を続け、同年10月からは「金8枠」に統合のうえ『NET日本プロレスリング中継』にタイトルを一本化し、1973年3月30日まで放送した。

『日本プロレス選手権特集』

  • 日本テレビにおける日本プロレス実況中継が終了した翌週の1972年5月19日より、過去の日本プロレスの名勝負を振り返る『日本プロレス選手権特集』と銘打ったアーカイブ番組を開始し、7月14日まで全9回放送された。『日本プロレス選手権特集』終了と同時に『全日本プロレス中継』開始までの3か月間日本テレビからプロレス番組が消滅することとなったと同時に、『三菱ダイヤモンド・アワー』も終了した。

放送リスト

放送日 サブタイトル 放送カード
1972年5月19日 日本三大チャンピオン4の字攻防戦 ザ・デストロイヤーvs力道山
デストロイヤーvs豊登
1972年5月26日 無法者コンビが挑戦 馬場流血のインタ防衛戦 ジャイアント馬場vsディック・ザ・ブルーザー
馬場vsクラッシャー・リソワスキー
1972年6月2日 恐怖鉄の爪迫る 馬場・エリック宿命の血闘! 馬場vsフリッツ・フォン・エリック
日本武道館ロサンゼルス愛知県体育館
1972年6月9日 華麗なる技と鉄の爪の恐怖 ~昭和46年選手権ハイライト~ 馬場&アントニオ猪木vsミル・マスカラス&スパイロス・アリオン
1972年6月16日 ワールドリーグ戦史~力道山から馬場まで 力道山vsレオ・ノメリーニ
豊登vsジン・キニスキー
馬場vsボボ・ブラジル
1972年6月23日 若きNWA王者 日本マットで白熱の技応酬 ドリー・ファンク・ジュニアvs馬場
馬場&猪木vsドリー・ファンク・ジュニア&テリー・ファンク
1972年6月30日 インタータッグ危うし! 無法者パワーコンビ続いて来襲 馬場&猪木vsブルーザー&キラー・コワルスキー
馬場&猪木vsキニスキー&ジョニー・バレンタイン
1972年7月7日 馬場王座奪回なるか! 人間発電所 黒い魔神と相次ぐ死闘 馬場vsブルーノ・サンマルチノ
馬場vsブラジル
1972年7月14日 荒法師キニスキー旋風 荒れる馬場と因縁のインタ争奪戦 馬場vsキニスキー
(「馬場タイトル喪失」「馬場敵地で王座奪回」)

実況アナウンサー

  • 佐土一正(1954年 - 1963年?)
  • 越智正典(1954年 - ?)
  • 江本三千年(1954年 - ?)
  • 大平和夫(1957年 - ?)
  • 清水一郎(1957年 - 1972年、「日本プロレス中継」終了後、「全日本プロレス中継」の実況を1978年まで務める)
  • 徳光和夫(1964年 - 1972年、「日本プロレス中継」終了後、「全日本プロレス中継」の実況も務める)
    • 日本最初の日本テレビによるプロレス中継、シャープ兄弟戦中継放送(1954年2月19日 - 21日の3日間)を初日・佐土、2日目・越智、3日目・江本の各アナウンサーが実況担当で、解説は田鶴浜弘が務めた。

主な解説者

ネット局

系列は放送終了時の系列(打ち切り時はネット打ち切り時の系列)。

◎は『全日本プロレス中継』→『プロレスリング・ノア中継』も日本テレビ系プロレス中継のネットを継続した局。○は『全日本プロレス中継』も日本テレビ系プロレス中継のネットを継続した局。△は本番組終了時のネット局でなおかつ『全日本プロレス中継』の放映権が同一地域の他局へ移行した局。

放送対象地域 放送局 系列 備考
関東広域圏 日本テレビ 日本テレビ系列 制作局
北海道 北海道放送 TBS系列 札幌テレビ開局まで
札幌テレビ 日本テレビ系列
青森県 青森放送
岩手県 テレビ岩手 日本テレビ系列
NETテレビ系列
◎1969年11月7日のサービス放送から
宮城県 東北放送 TBS系列
仙台放送 フジテレビ系列
日本テレビ系列
1970年9月まで
ミヤギテレビ 日本テレビ系列
NETテレビ系列
◎1970年10月開局から
秋田県 秋田放送 日本テレビ系列
山形県 山形放送
福島県 福島テレビ 1971年9月24日まで
福島中央テレビ 日本テレビ系列
NETテレビ系列
◎1971年10月3日から
山梨県 山梨放送 日本テレビ系列
新潟県 新潟放送 TBS系列 1962年10月より約1年間放送
新潟総合テレビ フジテレビ系列
日本テレビ系列
NETテレビ系列
○1968年11月29日のサービス放送から - 番組終了まで
長野県 信越放送 TBS系列
静岡県 静岡放送 △1962年10月12日より開始
中京広域圏 中部日本放送 現:CBCテレビ、1959年10月16日 - 1960年4月29日
東海テレビ フジテレビ系列 1961年8月27日 - 1962年3月25日
名古屋放送 日本テレビ系列
NETテレビ系列
△1962年3月30日のサービス放送から
富山県 北日本放送 日本テレビ系列
石川県 北陸放送 TBS系列
福井県 福井放送 日本テレビ系列
京阪神大都市圏 大阪テレビ放送 KRテレビ系列
日本テレビ系列
現:朝日放送
放送エリアは京阪神大都市圏のみ
近畿広域圏 読売テレビ 日本テレビ系列 ◎1958年8月開局から
鳥取県 日本海テレビ 日本テレビ系列
NETテレビ系列
◎当時の放送エリアは鳥取県のみ
広島県 中国放送 TBS系列 広島テレビの開局後も1969年9月26日まで継続
広島テレビ 日本テレビ系列
フジテレビ系列
◎1969年10月3日から
山口県 山口放送 日本テレビ系列
香川県 西日本放送 ◎当時の放送エリアは香川県のみ
徳島県 四国放送
愛媛県 南海放送
高知県 高知放送
福岡県 RKB毎日放送 TBS系列
テレビ西日本 日本テレビ系列 1964年9月にフジテレビ系へのネットチェンジにより打ち切り
福岡放送 ◎1969年4月開局から
長崎県 長崎放送 TBS系列
熊本県 熊本放送
大分県 テレビ大分 フジテレビ系列
日本テレビ系列
NETテレビ系列
○1970年4月開局から
宮崎県 宮崎放送 TBS系列
鹿児島県 南日本放送
琉球政府 琉球放送 ○当時は米国の施政下

備考

遅れネットで放送していた局

金曜20時枠の中継に関しては、『ワールドプロレスリング』や『全日本プロレス中継』〜『プロレスリング・ノア中継』などにみられるような、地方局での時差ネットがなく、「全国同一放送」(=全国同時ネット放送)だった。ただし、以下のような例外もあった。

日本テレビNETテレビとのクロスネット局であった同局は、編成の都合のため、1968年10月 - 12月の3か月間のみ、日曜16:00 - 16:56の枠に移動させた[3]
1960年代前期は、火曜20時からの放送だった。後年、日琉間マイクロネット回線開通に伴い、金曜20時に移動したが、日琉間マイクロネット回線の関係上、本土とは異なり最後までモノクロ放送だった。

その他

  • 地方において民放テレビが続々と開局した、1950年代後半から1960年代前半にかけては、日本テレビとラジオ東京テレビ(現 TBSテレビ)の両局が、今でいうネットワークを形成し始めた時期でもあり、各地方の民放テレビの先発局の多くは、日本テレビとラジオ東京テレビとの、どちらと番組ネット関係を組むのかという選択を迫られた。
  • そんななかで日本テレビとのネット関係を選択した局は、その多くが、プロ野球やプロレスなど、人気の高いスポーツ中継に強いという点が決め手のひとつになった、と社史に記している(既にラジオ東京テレビ→JNNとのネットワークを組んでいた局でも、「プロレスリング中継」→本番組を同時ネットしたところもあった)。「プロレスリング中継」は、日本の民放のネットワークの形成にまで、貢献したコンテンツだったとも言える。
  • 一方で、当該地域が1局時代にネットがなかった岩手・大分の2県と、放送が中断していた新潟・福岡の2県は、テレビ岩手新潟総合テレビ福岡放送テレビ大分開局に伴う本番組開始までライバル団体であった国際プロレスの中継番組でなおかつ本番組より先に開始し、なおかつ1970年4月までモノクロビデオ放送だったTBS『TWWAプロレス中継』(岩手放送新潟放送RKB毎日放送大分放送でそれぞれ放送)で我慢しざろう得なかった他、プロレス中継が『TWWAプロレス中継』のみであった島根・岡山の2県は最後まで放送がなく(『TWWAプロレス中継』は山陰放送山陽放送で放送)、岡山県ではテレビ岡山開局で開始した『NETワールドプロレスリング』→『NET日本プロレス中継』で日本プロレスの試合が中継された一方で、島根県では岩手・新潟・福岡・大分の4県同様に『TWWAプロレス中継』で我慢しざろう得ず、日本プロレス崩壊まで日本プロレスの試合は中継はされなかった。この2県では日本海テレビ西日本放送の電波相互乗り入れに伴い、『全日本プロレス中継』から日本テレビ系プロレス番組の放送を開始している。
  • 本番組終了時のネット局の内、静岡放送と名古屋放送を除く各局は、そのまま『全日本プロレス中継』のネット局となったが[4]、一部クロスネット局と長崎放送を除く系列外局は『全日本プロレス中継』は遅れネットへ変更された。これにより、石川・宮崎・沖縄の3県は本番組が唯一の日本テレビ系プロレス番組の実況生中継となってしまった。

関連する放送番組

脚注

テンプレート:Reflist

テンプレート:前後番組

テンプレート:Asbox
  1. 当時は準広域圏が確立していなかったが、それぞれ周辺地域のネット局(日本海テレビ山口放送中国放送広島テレビ西日本放送読売テレビ)が受信できる地域もあった。
  2. 島根県・岡山県における日本テレビプロレス番組のネットは日本海テレビ・西日本放送の電波相互乗り入れに伴い、『全日本プロレス中継』から開始。沖縄県では日本プロレス中継の正式打ち切り発表日が本土復帰と同日であったため、本土復帰後は『日本プロレス選手権特集』のみの放送となり、なおかつカラー放送も『日本プロレス選手権特集』からの開始となり、『全日本プロレス中継』からは完全カラー放送となった。
  3. 本放送より2日遅れの放映。この3か月間の金曜20時枠は、NETテレビの「素浪人月影兵庫」を6日遅れで時差ネットした。
  4. 静岡県は本番組終了と同時に日本テレビ系プロレス番組のネットが一旦消滅(『全日本プロレス中継』はテレビ静岡で1974年4月開始)、中京広域圏は名古屋テレビの土曜20時台が1972年10月からNETテレビのネット枠に変更されたために、『全日本プロレス中継』から中京テレビへ移行。そのため、名古屋テレビにおけるプロレス中継は1972年7月から1973年3月まで空白となってしまった。