新潟県道50号小出奥只見線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox road 新潟県道50号小出奥只見線(にいがたけんどう50ごう こいでおくただみせん)は、新潟県魚沼市内の主要地方道

概要

ファイル:Okutadami Silver Line 001.jpg
奥只見シルバーライン上折立側
  • 陸上距離:32.4km(重複区間を含む)
  • 起点:魚沼市本町3丁目(国道352号交点)
  • 終点:魚沼市湯之谷芋川

魚沼市小出地区(旧北魚沼郡小出町)中心部と湯之谷地区(旧同郡湯之谷村)中心部を経て奥只見地区に至る。国道352号と並び小出 - 湯之谷 - 奥只見を結ぶ幹線道路として機能している。

県道50号は、国道352号と共に佐梨川に沿うように東進。葎沢温泉、芋川温泉など湯之谷温泉郷の温泉場を抜け、芋川から上折立までの約3kmの間は国道352号と重複区間となる。

大湯温泉手前の上折立で北側へ分岐し、上折立から奥只見ダムまでの区間は奥只見シルバーライン(おくただみ-)と呼ばれる。この愛称は、江戸時代に奥只見地区でが産出されていたことに因む。全長22.6kmのうち18.1kmをトンネルが占め、計19本のトンネルから成っている。この道のトンネルは普通のトンネルと違って、素堀の部分と湧水が随所にあり、さらに交差点がトンネル内に設けられているなど、極めて特徴的なものとなっている。

シルバーラインは元々只見特定地域総合開発計画の根幹事業である奥只見ダムの建設工事用道路として建設されたもので、1957年昭和32年)に完成。ダム完成後は維持管理用の道路として電源開発が所有していたが、1969年(昭和44年)に県に譲渡され、1971年(昭和46年)8月から観光道路として一般車両に開放された。当初有料道路として供用されていたが、1977年(昭和52年)4月から一般県道として無料開放され、その後主要地方道に昇格した。

一方で、南側を走る国道352号は上折立以東、難所の枝折峠を越える勾配が急な狭隘区間である。このため、シルバーラインはこの区間のバイパス道路としても機能している。ただし、二輪車、軽車両および歩行者は通ることができない[1]

シルバーラインは奥只見湖畔で終点となる。奥只見は越後三山只見国定公園の区域にあたり、一年の約半分が雪に覆われる。奥只見ダムは堤高157mを有す日本最大の重力式ダムである。ダム周辺はこの地区の観光の要衝となっており、奥只見湖を航行する遊覧船には尾瀬方面へ向かう航路もある(尾瀬口船着場からバスで約1時間)。

県道50号は奥只見ダムから更に只見川に沿って北上し、上大鳥橋南詰が終点となる。この先は福島県境に沿って南会津郡檜枝岐村の村道、更に只見町の町道となり、下流にある大鳥ダム先に至る。

なお、奥只見シルバーラインは1月 - 3月に冬季閉鎖となる。この為、奥只見シルバーライン以外の交通アクセスが無い奥只見丸山スキー場は、本路線の冬季閉鎖中に営業を休止するスキー場として知られる。営業期間は11月下旬 - (奥只見シルバーラインの冬季閉鎖中営業休止) - 5月中旬という変則的な運営形態となっている。

ちなみに奥只見ダムはのちに漫画・映画としても展開された「ホワイトアウト」の原作小説の舞台となった事でも知られている。作品において、シルバーラインは犯人グループに爆破され崩落している。

施設命名権

新潟県は2007年平成19年)12月26日、新たな歳入確保策の一環として、県道の通称名に施設命名権を導入する方針を発表した。県は同年度から、沿線の景観が良好な県道について命名権導入に向けた検討作業を進めていた。同年6月に県民を対象に実施したアンケートでは回答者の約7割が命名権導入に賛成した他、県内の企業を対象にしたアンケートでも関心を示す企業が複数現れたことから、道路の維持管理費捻出を目的として導入に踏み切った。企業が管理する私道では同年3月1日神奈川県箱根ターンパイクが命名権導入に伴い「TOYO TIRES ターンパイク」と改称した例があるが、公道への導入例は当時全国初とあって注目を集めた。

そして県は2008年(平成20年)1月31日、県道の命名権募集の第1弾として当県道の一部区間(奥只見シルバーライン、総延長22.6km)と新潟県道560号田沢小栗山線(魚沼スカイライン、総延長18.8km)の2路線を対象とした売却先の募集要綱を発表した。公募期間は同年4月1日から9月30日までとし、売却希望額はシルバーラインを年額1,000万円以上、魚沼スカイラインを800万円以上、契約期間はいずれも10年以上を条件とした。加えて、呼称は各路線固有の歴史や文化を考慮したもの且つ公序良俗に反しないものとして、呼称決定には沿線自治体の同意を前提条件とした。このうち契約金額について、当時県側は「年間の維持管理費用の約半額程度を想定して設定した」と説明している。

だが結局、公募期間終了までに売却に名乗りを上げる企業は現れなかった。公募期間終了後、県側に対して「設定金額が高過ぎる」との指摘があった。さらに両路線とも大部分が冬季閉鎖となることなども指摘された。こうして結局2路線とも、命名権の売却計画は事実上頓挫している。

その後2009年(平成21年)には静岡県磐田市が市道の一部区間に命名権を導入した。これが実際に公道に命名権が導入された全国初の例となり、また2010年(平成22年)には神奈川県も国道および県道のトンネル・橋梁に命名権を導入するなど、各地で道路や道路施設への導入例が相次いでいる。

通過する自治体

  • 新潟県
    • 魚沼市

重複区間

主な接続路線


道の駅

トンネル

ここに記載しているトンネル名は全て奥只見シルバーラインのトンネルである。
1号トンネル 折立トンネル 235.7m
2号トンネル 西の沢トンネル 169.1m
3号トンネル 神山トンネル76m
4号トンネル 猿沢トンネル 100m
5号トンネル 駒見トンネル 37.3m
6号トンネル 真平トンネル 118m
7号トンネル 吹上トンネル 63.6m
8号トンネル 小屋場トンネル 73.3m
9号トンネル トトが沢トンネル 395.7m
10号トンネル 高平トンネル 541.1m
11号トンネル 栃の木トンネル 102m
12号トンネル 津久の岐トンネル 1602.1m
13号トンネル 湯の沢トンネル 2252m
14号トンネル黒又トンネル 1430m
15号トンネル 蕨トンネル 659.3m
16号トンネル 居守沢トンネル 339m
17号トンネル 明神トンネル 3989.5m 17号トンネルの途中に銀山平交差点がある
18号トンネル 荒沢トンネル 3057.2m
19号トンネル 仕入沢トンネル 3129.5m

別名・通称

  • 浦町通り(本町3丁目 - 浦町七交差点)
  • 南一条線(浦町七交差点 - 南一条交差点)
  • 奥只見シルバーライン(上折立 - 奥只見ダム)

関連項目

外部リンク

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

テンプレート:Asbox
  1. 現在では二輪車の通行が可能となっている枝折峠は2006年(平成18年)までは終日、通行が禁止されていた。更に普通車も午前は銀山平方面への、午後は大湯方面への一方通行規制がとられていた(2006年に解除)(酷道も参照)。