指宿スカイライン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox road 指宿スカイライン(いぶすきスカイライン)は、鹿児島県指宿市池田から同県鹿児島市田上八丁目に至る一般有料道路主要地方道)である。鹿児島県道路公社が管理している。

また、この道路の正式名称は鹿児島県道17号指宿鹿児島インター線である。

概要

区間によって通行料金や通行区分が異なるという、例にない有料道路である(後述)。また、鹿児島ICから谷山ICまでは片側2車線・自動車専用道路南薩縦貫道地域高規格道路)の一部を構成しているが、以降は片側1車線となる上、センターラインが引かれているのみで上下線が分離されていない。錫山ICのように右折で出口に進入するインターチェンジがあるほか、3ヶ所に設けられている展望施設へも、上下線から同一駐車場に乗り入れる形となっている。

頴娃IC以降の無料区間鹿児島県道17号指宿鹿児島インター線も同様に、指宿スカイラインと呼ばれ、池田湖付近に接続している。有料区間は鹿児島県道路公社が、無料区間は鹿児島地域振興局(鹿児島市内)および南薩地域振興局指宿支所(南九州市・指宿市)が管理している。

鹿児島県は2016年度の建設費の全額償還を目標としているが、全額償還後の通行料金については検討中としている[1]。なお、全線にわたってETCは導入に要する設備投資を行うことにより、全額償還が遅れることを避けるため今後も導入される予定はないとしている[2]

歴史

  • 1977年4月1日 : 指宿スカイライン2期として大迫IC - 谷山IC間が供用開始[3]
  • 1988年3月27日 : 大迫IC - 頴娃IC間無料化。
  • 1988年3月29日 : 指宿スカイライン3期(鹿児島IC-山田IC)及び2期と3期を結ぶ公共区間(山田IC-谷山IC)として鹿児島IC - 谷山IC間が暫定二車線で供用開始[3]
  • 1997年2月1日 : 山田IC - 中山IC間が四車線に拡幅される[3]
    • 6月5日 : 中山IC - 谷山IC間が四車線に拡幅される[3]
    • 10月1日 : 鹿児島IC - 山田IC間が四車線に拡幅される[3]
  • 2011年12月 : 同月中旬より鹿児島IC - 谷山IC間の最高速度が60キロから70キロに引き上げられた[4]
  • 2013年2月20日 : 知覧IC - 頴娃IC間で大規模な土砂崩れが発生し、当該区間が通行止めとなる[5]。その後通行止めは4月26日に解除され片側交互通行により通行できるようになった[6]

インターチェンジなど

  • IC番号欄の背景色がである部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色がである部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。未開通のIC/JCT名は仮称。
IC番号 施設名 接続路線名 起点から
(km)
備考 所在地
九州自動車道東九州自動車道)に接続
29 鹿児島IC 南九州自動車道(国道3号バイパス経由)
鹿児島東西幹線道路
0.0 鹿児島市
山田料金所 2.5
山田IC 鹿児島県道35号永吉入佐鹿児島線 2.8 ハーフ式(鹿児島方面のみ)
中山IC 4.9
谷山IC 南薩縦貫道(予定)
鹿児島県道20号鹿児島加世田線
鹿児島県道219号玉取迫鹿児島港線[7]
7.6
谷山料金所
錫山IC 鹿児島県道22号谷山伊作線 13.2 T字路平面交差型
川辺IC 国道225号 19.2 南九州市
知覧IC 鹿児島県道23号谷山知覧線 26.8
頴娃IC 鹿児島県道234号石垣喜入線 36.8 本線料金所
大迫IC 鹿児島県道28号岩本開聞線
鹿児島県道236号頴娃宮ヶ浜線
50.9 指宿市
鹿児島県道28号岩本開聞線に接続

車線・最高速度

区間 車線
上下線=上り線+下り線
最高速度 管理者
鹿児島IC - 山田IC 4=2+2 70Km/h[8] 鹿児島県道路公社
山田IC - 谷山IC 鹿児島地域振興局
谷山IC - 大迫IC 2=1+1 50km/h 鹿児島県道路公社
頴娃IC - 大迫IC 南薩地域振興局指宿支所

特記事項

指宿スカイライン料金表(概略)
  普通車 大型車I 大型車II 軽自動車等 軽車両等
鹿児島IC 均一制
料金徴収:山田料金所
通行不可
山田IC
無料
中山IC
谷山IC
距離制
料金徴収:谷山料金所または各IC
錫山IC
川辺IC
知覧IC
頴娃IC

通行料金

  • 山田ICと谷山ICを境に通行料金が異なる。
  • 鹿児島IC - 山田ICの通行料は、本線上にある山田料金所で徴収される。
  • 山田IC - 谷山IC間は無料であるが、山田ICは鹿児島IC方面のハーフインターの為、乗り降り出来るという意味合いでの無料区間は中山IC - 谷山IC間となる。
  • 谷山IC(本線上にある谷山料金所) - 頴娃ICは「入口券」と呼ばれる通行券制による走行区間に応じた料金である。ただし、当該区間の料金所の営業時間は7時から22時までとなっており、22時 - 7時は当区間内に限り全線無料で通行ができる[9]

通行区分

  • 谷山ICを境に通行区分が異なり、以南では原動機付自転車や自転車などの「軽車両等」が通行可能となる。

トンネル

  • 西陵トンネル(鹿児島IC - 山田IC)
  • 田上トンネル(同上)
  • 中山トンネル(中山IC - 谷山IC)
  • 滝之下トンネル(同上)

交通量

平日24時間交通量(台)(上下合計)[10]

料金 区間 平成17年度
(2005年度)
平成22年度(2010年度)
台数 混雑度
有料 頴娃IC - 知覧IC 458 288 0.04
知覧IC - 川辺IC 801 362 0.07
川辺IC - 錫山IC 1,402 708 0.11
錫山IC - 谷山IC 1,605 708 0.11
無料 谷山IC - 中山IC 32,055 29,541 0.74
中山IC - 山田IC 16,797 17,403 0.47
有料 山田IC - 鹿児島IC 19,005 19,721 0.48

接続道路

ファイル:Kagoshima Pref Road 219 (Taniyama IC).JPG
谷山ICと産業道路を結ぶ県道219号玉取迫鹿児島港線

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister テンプレート:Osm box

外部リンク

テンプレート:指宿スカイライン
  1. 意見・提案(平成23年4月)#【指宿スカイラインの料金について】 - 鹿児島県 2013年7月14日閲覧。
  2. どうして!こうして!鹿児島テンプレート:リンク切れ - 南日本放送公式ウェブサイト 2011年5月29日閲覧。
  3. 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 公社概要 - 鹿児島県道路公社 2011年12月8日閲覧。
  4. 『南日本新聞』 2011年12月8日付 26面(鹿児島IC-谷山IC間 最高速度60→70キロ 今月中旬引き上げ
  5. 土砂崩れ:指宿スカイラインで 頴娃-知覧通行止め、復旧めどたたず - 毎日新聞 2013年3月2日閲覧。
  6. 頴娃IC⇔知覧IC間の通行止め解除(条件付片側交互通行) - 鹿児島県道路公社、2013年7月14日閲覧。
  7. 谷山ICの本線にて鹿児島県道219号玉取迫鹿児島港線と分岐する。
  8. 鹿児島ICから谷山IC間の規制速度が70kmになりました - 鹿児島県道路公社 2012年1月6日閲覧。
  9. 指宿スカイライン料金表 - 鹿児島県道路公社 2011年12月17日閲覧。
  10. テンプレート:Cite web