怪獣大戦争

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox Film怪獣大戦争』(かいじゅうだいせんそう)は1965年(昭和40年)12月19日公開に公開された日本アメリカの合作映画で、ゴジラシリーズの第6作。製作は東宝ベネディクト・プロ。配給は東宝カラー東宝スコープ。上映時間は94分。観客動員数は513万人。登場する怪獣はゴジララドンキングギドラ

解説

東宝の二大特撮看板である「怪獣映画」と、『地球防衛軍』に始まる「空想科学映画」を融合させた作品[1]

ストーリー面では怪獣同士の対決よりも地球人とX星人のドラマに重点が置かれている。ゴジラが地球外へ飛び出して活躍するのは本作が最初で最後である。

オープニングに使われた曲は伊福部昭が戦前に帝国海軍からの委託で作曲した「古典風軍樂 吉志舞」以来、『ゴジラ』のBGM「フリゲートマーチ」などに用いられてきた旋律であり、ゴジラファンの格闘家佐竹雅昭の入場曲であるほか、現在は自衛隊のイメージミュージックとして定着している。

フランケンシュタイン対地底怪獣』に続く来日出演となるニック・アダムスは、日本のスタッフや俳優たちと積極的に交わり、明るい性格で非常に親しまれた。共演した水野久美によると「アメリカにいるワイフとは離婚するから結婚しよう」と、劇中さながらにしつこく口説かれたという。

ラドンの暴れる特撮シーンの一部は『空の大怪獣ラドン』や『地球防衛軍』『モスラ』等の作品のライブフィルムを使用している。その一方で、かなり大規模な都市破壊用ミニチュアも新規に組まれている。

当時流行していた赤塚不二夫作品『おそ松くん』中のギャグ「シェー!」をゴジラが行う場面がある。これについて、ゴジラを演じた中島春雄は「『シェー!』を撮ろうと言い出したのはオヤジさん(円谷英二)なんだ」とコメントしている[2]

公開当時のフィルムには「明神湖」「鷲ヶ沢」のテロップが焼き込まれていたが、その字幕は失われ、2013年現在の映像ソフトでは見ることができなかった。しかし、2014年に日本映画専門チャンネル総力特集ゴジラでは、「明神湖」「鷲ヶ沢」のテロップを現存プリントから復元したものが放送された。

ストーリー

196X年[3]木星13番目の新衛星Xの調査に向かった地球連合宇宙局の富士とグレンは、高度な文明を有しながらキングギドラのために地下生活を強いられているX星人と出会う。X星人はの特効薬と引き換えに、地球怪獣のゴジラとラドンを借りたいと申し出た。怪獣がどこにいるのかなど分からないという富士たちだが、統制官によると日本国内にいるという。富士たちはX星人の依頼を地球に持ち帰ったが、彼らを見送る統制官は笑みを浮かべながら何かを呟くのであった。

富士たちはX星人の要請を発表したことで地球は歓迎ムード一色となる。さらに、自衛隊の調査でX星人の指摘どおりゴジラが日本の明神湖にいることが判明。数日後、円盤で地球を訪れた統制官たちとの交渉が成立するが、富士とグレンはどこかうさん臭さを感じていた。かくしてX星に運ばれた二大怪獣は見事ギドラを破る。一方、富士の妹であるハルノの恋人である町のしがない発明屋・鳥井は、珍しく自分の発明を買ってくれた波川という美女によって「世界教育社」に招かれる。しかし、いつまで経っても交渉が進まない。鳥井は、何度も世界教育社を訪れ、波川がグレンの恋人であることを知る。不審に思った鳥井は世界教育社が所有する目倉島の別荘に潜入するが、そこで捕らえられてしまう。

しかしこれらは全てX星人の罠であり、世界教育社はX星人の地球侵略の前線基地の隠れ蓑だった。X星人は癌特効薬データを装ったテープで地球の植民地化を宣言すると共に、電磁波で操られ、秘密裏に地球に再配置された三大怪獣の攻撃が始まり、地球は最大の危機にみまわれる。しかし、目倉島に囚われたグレンと鳥井は、グレンとの愛のために命を落とした波川が最後に託した手紙と鳥井の発明したレディガードから、X星人のある弱点を発見する。

登場メカニック

P-1号
地球連合宇宙局の新鋭木星探検ロケット。二人乗りで富士・グレンによるX星調査に用いられた。昇降用リフト・NBCセンサーを装備している。
最初の調査の際にX星人に詳しく分析されており、後にガンの特効薬のデータを取りに来た富士・グレン・桜井博士を地球に帰還させるために3人乗りのP-1コピー機がX星人により用意されたが、X星人の地球攻撃の際に円盤の攻撃で破壊された。
1尺サイズのミニチュアが作られ、X星着陸場面のため、実物大の下端部分も作られている。『ウルトラマン』第16話「科特隊宇宙へ」で岩本博士の火星ロケット研究室にP-1号の大型ミニチュアが飾られている[4]。『クレージーの大爆発』(1969年)では、ポスターなどの宣伝素材にP-1号のミニチュアが使われている他、グレンたちの宇宙服も同じ意匠のものが劇中で使用されている。さらに、ヘルメット部分が『ウルトラマン』第25話「怪彗星ツイフォン」に登場する子供の宇宙服に流用され、現存する。
Aサイクル光線車
X星人が怪獣たちを操る電磁波を遮断するための「Aサイクル光線」を放射する、地球連合宇宙局の切り札。地球連合宇宙局の桜井博士が開発した。自走することはできず、牽引車を必要とする。
また車体には防犯ブザーレディガードの出す音波を元にした、X星人が苦手とする音波を出すためのスピーカーを装備している。
模型製作は「アカツキ工芸」に外注され、大型サイズのミニチュア2台と小型サイズのミニチュア5台が作られた。自走は出来ず、大型サイズは牽引車ともどもピアノ線で引っ張って動かし、小型サイズは下から棒をつけて動かしていた。小型サイズのものは撮影で一台爆破されている(編集で劇中では2台爆発したように見せている)[5]。『ウルトラマン』の第3話・第11話で熱戦砲車として流用(牽引車なし)された後、『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』で「メーサー殺獣光線車」に改造された。『ウルトラマン』第11話ではメーサー殺獣光線車と熱線砲車が一緒に写るカットがある。
X星円盤
X星人の宇宙船。光速の1/10で飛行することが可能で(田中友幸『決定版 ゴジラ入門』によると最高速度は光速の1/3)、大気圏脱出時の衝撃もP-1号よりはるかに小さい。機体下部から電磁波を発射することで物体を輸送することができ、また、イミテーションのP-1号やパラボラアンテナを破壊したレーザー砲を装備する。
P-1号、Aサイクル光線車と併せ、メカデザインはすべて渡辺明井上泰幸による。FRP製で、内部に電飾を仕込み、操演用のピアノ線からの送電で発光する[6]。レーザー光線砲を備え、電磁波でゴジラやラドンを捕えたままX星と地球を数時間で往復することができる。司令円盤と併せ、1尺サイズのミニチュアが3機ほど作られた。アップ用のものは3尺ほどあった。
飛来した円盤が空中でピタリと静止する映像は、フィルムの逆回転で表現している。円盤が湖上に浮かび上がるシーンでは、ドライアイスを使って糸を引くような渦を表現している。地球人との初会談のシーンの屋外ロケでは、画面に映る下半分だけの実物大の円盤が作られた[6]

スタッフ

本編

特殊技術

特殊視覚効果

キャスト

※映画クレジット順

テンプレート:要出典範囲

同時上映

1965年版
脚本:田波靖男、監督:岩内克己、主演:加山雄三
1971年版

海外版

北米公開版は、当初『テンプレート:En』(宇宙怪獣の侵略)の題で輸出されたが、1970年に『テンプレート:En』に改題して公開された。タイトルクレジット曲が本編中のX星人の円盤が明神湖と鷲ヶ沢から、ゴジラとラドンを電磁波で運び出すシーンに流れる曲に差し替えられているほかは、シーンの差し替えやBGMの追加も行なわれていない。

当時アメリカでのゴジラシリーズの興業は低迷しており、BGMの追加やシーンの差し替えなどの改変を行なっても興行成績に影響しないため、本作以降の昭和ゴジラシリーズ作品はセリフの吹き替え以外の変更点は見られない[8]

映画監督のティム・バートンはゴジラファンとして知られ、1996年アメリカ映画マーズ・アタック!』はこの映画で出てくる弱点やクライマックスシーンなどをヒントにしているとされる。

アメリカでは、『フランケンシュタインの怪獣 サンダ対ガイラ』との2本立てで公開され、前述の「ゴジラのシェー」は、「ダンシング・ゴジラ」として知られている。

短縮版

1971年、『怪獣大戦争 キングギドラ対ゴジラ』と改題され、春の東宝チャンピオンまつりでリバイバル上映された。

冒頭の「196X年……」というテロップの代わりに「197X年、……」で始まるナレーションが追加されており、ほかにも暴動シーンにも追加ナレーションが挿入されている。

一部のスピードポスターでは『ゴジラ・キングギドラ・ラドン 怪獣大戦争』と表記されている[9]

映像商品の特典について

国内盤DVDの特典には1972年頃発売された、本作を編集した8mm+ソノシート「ゴジラ宇宙へ行く!」とセットの絵本「ゴジラ宇宙へ行く!」が収録。劇場用予告編はオリジナル原盤が所在不明のため、『怪獣大戦争 キングギドラ対ゴジラ』の予告編が収録されている。

映像ソフト化

  • 1980年代前半に、短縮版を収録したビデオソフトが発売。[10]
  • DVDは2003年5月21日発売。
    • 2008年2月22日発売のトールケース版「ゴジラ DVDコレクションII」に収録されており、単品版も同時発売。
    • 2005年4月22日発売の「GODZILLA FINAL BOX」に収録されている。
    • 2014年5月14日には「ゴジラ60周年記念版」として期間限定の廉価版が発売。
  • Blu-rayディスクは2014年7月14日に発売。

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

  • 空の大怪獣ラドン』 - 福岡襲撃シーンが本作に流用されている。
  • 世界大戦争』、『妖星ゴラス』 - 鳥井哲男の下宿の部屋にこの2作品のミサイルや、隼号のミニチュアが置いてある。
  • 地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』 - キングギドラの破壊シーンが本作から流用されているほか、宇宙局のミニチュアも再使用されている。
  • メカゴジラの逆襲』 - 映画ポスターに、劇中に登場しないX星円盤が描かれている。
  • ゴジラ FINAL WARS』 - 現代風にデザインがアレンジされたX星人が登場。作中にて「当初は地球人に対し友好的態度を装う」「怪獣を使役する科学技術を用い、地球侵略に悪用する」等、本作での設定を幾つか基にしている。
  • バトルフィールド1942』のModForgotten Hope』のminiModである「Forgotten Hope Defense Force」はこの作品に影響されて作られた。[1]

外部リンク

テンプレート:ゴジラ テンプレート:本多猪四郎監督作品

テンプレート:Asbox
  1. テンプレート:Cite
  2. 朝日新聞 土曜版 2014年1月11日 映画の旅人 ゴジラ - 朝日新聞社
  3. 東宝チャンピオンまつり版」では冒頭クレジットの「196X年」が「197X年」になっている。
  4. テンプレート:Cite book
  5. テンプレート:Cite book
  6. 6.0 6.1 テンプレート:Cite
  7. 『東宝特撮メカニック大全』(新紀元社刊)での川北のインタビューより。
  8. デビット・キャリシャー「社会的に観たゴジラ映画 -日米を通して-(上)」 『福岡市総合図書館研究紀要』第5号 2004年
  9. LD-BOX「ゴジラ激闘外伝」付属の冊子より
  10. テンプレート:Cite journal