広東省

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
広東から転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 中華人民共和国の一級行政区画 テンプレート:Chinese 広東省(カントンしょう)は、中華人民共和国南部にある行政区分の一つである。隣の広西チワン族自治区と併せて「両広」と呼ばれる事もある。

地理

中国大陸の南に位置し、南シナ海に面している。北は福建省江西省湖南省と接し、西は広西チワン族自治区と接している。また南西には、かつて広東省の一部であった海南省がある。省の南に香港マカオの両特別行政区が存在している。香港との境界には深圳経済特区を、マカオとの境界には珠海経済特区を有している。

気候はサバナ気候から温暖湿潤気候への移行部に当たる温帯夏雨気候で夏に高温多湿・冬に温暖少雨となる。省の北部には東西に南嶺山脈が走り、湖南省・江西省との境界をなす。主な河川は珠江とその水系(西江北江東江)。ほかに韓江など。

言語

広東省内では、省都の広州を始めとして、広東語が広く話されているが、東部から北部では客家語が、東部の潮州市周辺(潮州語)や中山市の一部や西南部では閩南語が話されている。省外からの移入人口が多い深圳市の市街地や珠海市の中心部では、主に普通話が話されている。省北部には韶関土話、粤北土話とよばれる方言群がある。他に、チワン語ヤオ語キン語などの少数民族語を使う地域がある。

歴史

テンプレート:See also 紀元前214年に始皇帝嶺南を征服して南海県を設置し、治所を番禺(現・広州市)に置いた。代には交州に所属し、代に大部分を広州として分割した。代には広西と併せて嶺南道となった。北宋代に広南道と改名し、代に広東道が成立、代には広東布政使司が管轄、代に広東省となった。古代の百越の地で、歴史的に見ると経済の発展は遅く、明代にようやく長江下流域と肩を並べる経済先進地域に発展した。1979年改革開放以後、香港と近接する広東省は外資の導入で経済的に大飛躍を遂げた。

2012年3月3日、烏坎村で、村組織幹部の選挙が行われた[1]

行政区分

広東省には21の地級市が設置されており、中でも広州市と深圳市は副省級市に指定されている。

テンプレート:SVGVIEWANDLINK


経済

深圳、珠海の経済特区を有する広東省は省内国民総生産、外資導入額、輸出額、地方税収額で全国各省市区の首位に立ち経済的に非常に富裕な省となった。2009年の生産総額(GDP)は対前年比9.5%増の39,082億で、引き続き全国首位を確保している[2]。貿易額も、全国首位で、長年好調に推移してきたが、2009年はリーマン・ショックで各国の経済が低迷した影響を受けて輸出額は対前年比11.5%減の2,522億米ドルとなった。

教育

文化

脚注

  1. テンプレート:Cite news
  2. [1] 国家統計局広東調査総隊2009年統計

外部リンク

テンプレート:Commons&cat テンプレート:Navbox テンプレート:China-geo-stub