平 (いわき市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
平市から転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:日本の地区・地域

ファイル:Taira district Iwaki city center area Aerial photograph.1975.jpg
平地区中心部周辺の空中写真。1975年撮影の8枚を合成作成。国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成。

いわき市(たいら)とは、現在の福島県いわき市の中北部で、夏井川流域に位置する旧城下町である。1966年10月の大規模合併前には、平市(たいらし)というであった。旧磐前郡1896年より石城郡)。

戦国時代までは飯野平(いいのたいら) ​テンプレート:要出典​、江戸時代には磐城平(いわきたいら)と呼ばれていたが、1889年4月に町制を敷いた際には、略して「平」と呼称された。

このページでは、1966年の合併前の平市の内容と、合併後のいわき市平地区の両方を併載する。

概要

福島県浜通りの南部に位置する旧城下町である。平安時代末期から戦国時代までは岩城氏の本拠地として、江戸時代には磐城平藩の城下町として盛えた。廃藩置県当初の1872年1月9日から1876年8月20日までは、現在の浜通りを範囲とする磐前県の県庁所在地であった。

現在でもいわき市の中心地区であり、また浜通り地方の最大の商業地区を形成している。

浜通りから茨城県宮城県中通りの三方を結ぶ交通拠点であるが、明治維新以降は常磐線など茨城県からの交通網が早く整備されたため、南の茨城県北東部(日立市水戸など)との繋がりが最も深い。

地理

太平洋に面していることもあり、気候は年間通して温暖で、でもは少ない。

地名の由来

「平」の由来には諸説がある。

一つは、岩城則道が本拠地を構えた時に、妻の徳姫(とくひめ。藤原清衡の娘)がかつて居住していた平泉に因んで、中心部を「平」と称して、郊外を「白水」と称したという説である[1]

もう一つは、阿武隈高地太平洋に挟まれた地域の中でも、平坦な地形が比較的広かった点に由来する説である。

旧国名陸奥国を頭に付ける際には、「陸奥磐城平」「奥州磐城平」というように、徳川時代の名称であった「磐城平」で呼称されることが多い。尚、「いわ」の字が「岩」から「磐」に変更された時期は、鳥居忠政が入府した時である[2]。又、戦国時代までは、岩城氏が飯野八幡宮の近くに城を構えた事から、「飯野平」と呼ばれていた。

歴史

テンプレート:Infobox

古代

岩城氏の城下町

磐城平藩の城下町

戊辰戦争後

官公署・行政

いわき市の機関

警察・消防

国の機関

福島県の機関

  • 福島県いわき総合庁舎

行政区エリア

  • 愛谷町・一町目・塩・下の町・下荒川・下高久・下山口・下神谷・下川原・下大越・下平窪・下片寄・釜ノ内・鎌田・鎌田町・吉野谷・吉野谷南作・久保町・旧城跡・橋下・郷ケ丘・九品寺町・鯨岡・月見町・権現塚・研町・絹谷原高野・古鍛冶町・胡摩沢・五色町・五町目・紅葉町・荒田目・高月・紺屋町・才槌小路・材木町・作町・桜町・三倉・三町目・山崎・四ツ波・四軒町・四町目・自由ケ丘・七軒町・手掴・十五町目・小泉・小太郎町・沼ノ内・上荒川・上高久・上山口・上神谷・上川原・上大越・上平窪・上片寄・城東・新川町・新町・新田前・神谷作・水品・杉平・菅波・正月町・正内町・石森・赤井・泉崎・倉前・大館・大工町・大室・大町・鷹匠町・谷川瀬・鍛冶町・中塩・中央・中山・中神谷・中町・中平窪・仲間町・長橋町・佃町・鶴ケ井・堤ノ内・田町・東町・藤間・堂ノ前・堂根町・童子町・道匠小路・南町・南白土・二町目・尼子町・祢宜町・馬目・梅香町・梅本・白銀町・薄磯・八幡小路・番匠町・菱川・平成・豊間・北神谷・北白土・北目町・幕ノ内・明治団地・薬王寺台・柳町・揚土・六間門・六人町・六町目

経済

浜通り最大の商業地区となっており、市街地向き大型店鋪映画館も集中している。商圏は磯原から富岡までに及ぶ。また、城下町から発達したためか、行政都市や商業都市という色が濃い。

2000年代以後は郊外化に悩まされており、平市街地の落ち込みが激しい。2001年には、平字中町にあった百貨店大黒屋が経営破綻するなど、険しい環境にある。2007年にはいわき駅ビル「ヤン・ヤン」が閉鎖され、ペデストリアンデッキとバスロータリーとなり、代わって2007年10月25日にいわき駅前再開発ビル「ラトブ」が開設され、風景や人の流れが一変している。

主要学校

テンプレート:Col

交通

鉄道

道路

  • 道路元標十五町目交差点
    (※ 事実上の道路元標は尼子橋北口に位置する内郷御台境交差点で、ここは国道6号本線と国道49号旧道の交差点。)

最寄りの高速道路

国道

観光地

白水阿弥陀堂は、いわき駅より内郷駅の方が近い。

施設

娯楽施設

文化施設

駅前再開発ビル

公園

脚註

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

  1. 現在でも、徳姫に因んだ地名として、国道6号の「尼子橋」がある。
  2. 龍ヶ城美術館の館員の話による。鳥居忠政は岡崎出身で、同郷の徳川家康の幼なじみ。岩城氏は関ヶ原で徳川軍に与しなかったため、「岩城」の字を使うことを嫌った。