帝都物語

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Portal帝都物語』(ていとものがたり)は、荒俣宏による日本小説、またこれを原作とする映画アニメ漫画

概要

1985年(昭和60年)から発表された荒俣宏の小説デビュー作である。1987年(昭和62年)の第8回日本SF大賞を受賞し、1988年(昭和63年)には映画化された他、様々なメディアミックスが行われ、荒俣の出世作となった[1]。1983年創刊の角川書店の『小説王』に創刊号から通巻13号の1984年13号まで13回が連載され[2]、その後は新書判レーベル「カドカワノベルズ」の書き下ろしで発表された[3]。ベストセラーとなり、荒俣は印税を約1億5千万円得た[4]

平将門怨霊により帝都破壊を目論む魔人・加藤保憲とその野望を阻止すべく立ち向う人々との攻防を描いた作品。明治末期から昭和73年まで約100年に亘る壮大な物語であり、史実や実在の人物が物語に絡んでいるのが特徴。著者の荒俣宏がこれまでに蓄積した博物学神秘学の知識を総動員しており、風水を本格的に扱ったおそらくは日本最初の小説と目される。陰陽道、風水、奇門遁甲などの用語を定着させた作品でもある。

前日談として江戸時代を舞台にした『帝都幻談』、幕末期を舞台とした『新帝都物語』『龍神村木偶茶屋』が執筆された。また設定が本シリーズと若干異なるが、『妖怪大戦争』にも加藤保憲が登場する。

各篇一覧

  • 帝都物語1 神霊篇
  • 帝都物語2 魔都(バビロン)
  • 帝都物語3 大震災(カタストロフ)
  • 帝都物語4 龍動篇
  • 帝都物語5 魔王篇
  • 帝都物語6 不死鳥篇
  • 帝都物語7 百鬼夜行篇
  • 帝都物語8 未来宮篇
  • 帝都物語9 喪神篇
  • 帝都物語10 復活篇
    本作で一旦完結であり、時系列を遡って外伝的に11、12が書かれた。角川文庫新装版は時系列順に配列されており、順序が異なる(魔王篇と不死鳥篇の間に、戦争(ウォーズ)篇、大東亜篇が挿入される)。
  • 帝都物語11 戦争(ウォーズ)
  • 帝都物語12 大東亜篇
  • 帝都物語外伝 機関(からくり)童子

カバーイラスト

  • カドカワノベルズ版 丸尾末広
  • 角川文庫版1 - 3巻 天野喜孝(4巻以降、および1 - 3巻の重版は映画のワンシーンを使用)
  • 角川文庫新装版 田島昭宇

登場人物

架空の人物

加藤保憲(かとう やすのり)
主人公。帝都東京破壊を目論む謎の軍人。関東大震災などの大災厄を引き起こした。

辰宮家

辰宮洋一郎(たつみや よういちろう)
大蔵省官吏。物語冒頭、平将門を降ろす依童として加藤に利用される。
妹の由佳里に執着しており、彼女が霊能力を持つに至った経緯や雪子の出生に関わりを持つ。
辰宮由佳理(たつみや ゆかり)
洋一郎の妹。将門の依童となる程に強力な霊能力者であり、加藤や北に狙われる。
幼少期の体験から兄へ恋愛感情を抱く
辰宮雪子(たつみや ゆきこ)
由佳里の娘。母から霊能力を受け継ぎ、加藤に狙われた。
目方恵子(めかた けいこ)
辰宮洋一郎の妻。相馬俤神社の巫女。将門の巫女として加藤と戦うが敗れ、満州へ連れ去られる。
戦後に解放され、美千代や二美子といった後継者を育成しながら加藤と戦い続けた。

その他の人物

鳴滝純一(なるたき じゅんいち)
理学士。洋一郎の友人。純朴な性格だが、由佳理を思い続けるあまり、暴走する事も。
戦後、人胆の効用で長寿と財産を得て、由佳里の霊を呼び戻そうと行動する。
平井保昌(ひらい やすまさ)
陰陽師の名家・土御門家一門の総帥。
加藤と戦い、力及ばず敗れるも、加藤の計画を暴く。
クラウス
救世軍の医師。加藤に精神を狂わされた辰宮母子の治療にあたる。
黒田茂丸(くろだ しげまる)
風水師。風水を操り寺田、恵子と協力し加藤と戦う。
後に北海道へ帰るも、終戦直前に森繁久弥と共に恵子を探しに満州を訪れる。
トマーゾ
帝都支配を目論むメソニック協会日本支部を牛耳る、年齢が130歳を超える謎のイタリア人。
重い障害を患っているが、特殊な力を持つ宝石「世界の眼(オクルス・ムンディ)」で補っている。また髪を意のままに操る事ができる。
セルゲイ・ドルジェフ
民族解放運動の中心者。邪視を用いる超能力者
学生運動のリーダーに呼ばれて来日し、恵子や加藤と戦う。
フサコ・イトー
ドルジェフの側近。
鳴滝二美子(なるたき ふみこ)
鳴滝の養子。多大な犠牲を出す事を厭わず、野望を推し進める養父に心を痛める。
大沢美千代(おおさわ みちよ)
ある人物の転生として誕生し、前世の記憶に目覚めていく。
団宗治(だん むねはる)
大沢美千代と協力して、オカルト知識やコンピュータを駆使し、加藤の放った水虎式神と対決した。
単行本10巻収録の対談において、挿絵担当の丸尾が「団は荒俣さん」と言っている事から 名前の由来は荒俣宏のペンネーム「団 精二」を捩ったものと思われる。
滝本誠(たきもと まこと)
団の友人のジャーナリスト。政府の陰謀を察し、行動する。
土師金凰(はじ きんぽう)
土師氏棟梁。団や春樹と協力して加藤と戦う。
梅小路文麿 (うめこうじ あやまろ)
華族出身の人物。新時代の為に天皇を人胆の力で生かし続けていた。

実在の人物

以下実在の人物の詳細は全て、名前部分のリンク先も参照。

平将門(たいら の まさかど)
帝都東京を守護する亡霊。ストーリーの根幹をなす最も重要な人物。
渋沢栄一(しぶさわ えいいち)
帝都東京を物理的、霊的に守護された都市にしようと秘密会議を開く。
幸田露伴(こうだ ろはん)
膨大な魔術知識を駆使して魔人加藤と戦い、追い詰める。
寺田寅彦(てらだ とらひこ)
渋沢の秘密会議に出席、その場で加藤と出会い、露伴とは別に加藤と戦う。
森鴎外(もり おうがい)
自らの興味の為、加藤と露伴を引き合わせる。後に露伴を支援して、加藤と戦う。
森田正馬(もりた まさたけ)
精神科神経科医であり、クラウスと共に辰宮母子の治療にあたる。
西村真琴(にしむら まこと)
地下鉄工事現場に巣食う鬼を人造人間學天則」で退治する。
中島莞爾(なかじま かんじ)
陸軍少尉。雪子と恋仲となるも、北一輝に傾倒し、二・二六事件に参加する。
事件後、怨霊となって三島にとり憑く。
北一輝(きた いっき)
日本改造法案大綱』を掲げ、革命を目論む人物。シャーマンであり、革命を阻害する将門を倒す為、暗躍する。
石原莞爾(いしわら かんじ)
世界最終戦論』を掲げ、北一輝と同じ法華経オカルティストでありながら、二・二六事件にて立場の違いから対立する。
大谷光瑞(おおたに こうずい)
加持祈祷による米英ソの戦争指導者の呪殺を画策する。
甘粕正彦(あまかす まさひこ)
加藤やトマーゾと関わりを持ち、満州国で暗躍する。東条英機の子飼いであり、満洲警察庁長官。
愛新覚羅溥儀(あいしんかくら ふぎ)
清王朝の血を引く満州国の皇帝ラストエンペラー)。関東軍の監視の目に疲れ、オカルティズムに傾倒するようになる。
大川周明(おおかわ しゅうめい)
帝都の奥津城に眠る怨霊の正体を探るという命を加藤より受けるが、それを阻止せんとする地霊に精神を狂わされた。
三島由紀夫(みしま ゆきお)
中島の霊に憑かれていた大蔵省官吏。後に小説家に転向する。
自衛隊に体験入隊し、加藤から訓練を受ける。その後、大川同様に帝都の奥津城に眠る怨霊の正体を探る為、市ヶ谷駐屯地割腹する。
角川源義(かどかわ げんよし)
帝都の怨霊鎮魂のため、人骨を砕いた灰を撒き続けた。
角川春樹(かどかわ はるき)
源義の子。角川書店社長となるも、突如出奔し、奈須香宇宙大神宮の大宮司として東京の破滅を見届ける。

映画版

帝都物語

テンプレート:Infobox Film 原作の「神霊篇」から「龍動篇」までを映画化。1988年(昭和63年)1月30日公開。製作費は10億円の大作で、出演者にも勝新太郎平幹二朗らを起用。東京グランギニョル演劇『ガラチア帝都物語』に出演したことがきっかけで加藤役に抜擢された嶋田久作はこれが映画デビュー作であったが、その強烈なキャラクターも評判となった。また、西村晃學天則の製作者である実父・西村真琴を演じている。 配給収入は10億5000万円で、その年の日本映画の8位という成績を挙げている。

ロケセットは、同年公開の崔洋一監督の映画『花のあすか組!』に流用された[5]

オープンセット

昭島市の昭和の森で総工費3円、45日間を費やして、銀座4丁目交差点から新橋方面の街並みを150メートル、3000にわたって再現テンプレート:Sfn。銀座通りを走る市電も2000万円を使って製造された。銀座のオープンセットは、のべ3000人のエキストラが起用。時代考証の細緻さで注目を浴びた。

クリーチャー

式神だけで50体を越すクリーチャーが登場しているが、10人以上のクリエーターが競作で作り上げた。ワイヤーコントロールやマペットによって、さまざまな動きが施された。動く式神や全身を使う式神は、アニメーター真賀里文子によって、完成作品にして1分間のシーンを1間に24コマ撮影する特撮カットを撮影した。クライマックスに登場する加藤の使い魔・護法童子はH・R・ギーガーのデザインによるものテンプレート:Sfn。ギーガーは当初映画全体のデザインを希望したが、準備期間が彼のスケジュールと合わなかったため断念。結局コンセプチュアル・デザイナーとして参加した。

HDVS

ソニーPCLの全面協力を得て、HDVS(高品位ビデオシステム)として日本映画で初めてハイビジョンが本格導入されたテンプレート:Sfn。作品中では冒頭の土御門家のシーンやクライマックスの辰宮恵子と護法童子との対決シーンに約6分間使用されている。

テーマ曲

テーマ曲にはクラシックをアレンジしたものがある。

出演者

スタッフ

帝都大戦

テンプレート:Infobox Film 1989年(平成元年)9月15日公開。原作の「戦争編」を映画化。監督は前作でエグゼクティブ・プロデューサーを勤めた一瀬隆重。前作とはコンセプトを変え、シンプルな娯楽活劇となっているテンプレート:Sfn

オープンセットは「帝都物語」を超える規模で長崎県佐世保市に造られたテンプレート:Sfn。前作のようなミニチュアはほとんど使わず、オープンセットでのアクションが中心となったテンプレート:Sfn

出演者

スタッフ

帝都物語外伝

テンプレート:Infobox Film 1995年(平成7年)7月15日公開。

「帝都物語外伝 機関童子」を原作とするが、内容は大幅に異なる。精神病院を舞台に現代の社会病理を描いているが、『日本特撮・幻想映画全集』(勁文社、1997年)ではストーリーについて欲張りすぎの感があると評しているテンプレート:Sfn

出演者

スタッフ

  • 監督 - 橋本以蔵
  • 製作 - 須崎一夫
  • プロデューサー - 伊藤正昭、米山紳
  • 企画 - 伊藤靖浩、中沢敏明
  • 原作 - 荒俣宏「帝都物語外伝 機関童子」
  • 脚本 - 山上梨香
  • 撮影 - 藤石修
  • 特殊メイク - 原口智生
  • 美術 - 及川一
  • 編集 - 太田義則
  • 音楽 - 奥居史生、阿部正也

OVA版

原作の「神霊篇」から「龍動篇」までをアニメ化。VHS版は1991年(平成3年)発売。全4巻。DVD版は2007年(平成19年)4月21日発売。全2巻。映画版と同じく加藤役を嶋田久作が演じている。

声の出演

スタッフ

サブタイトル

  1. 第一部 魔都篇
  2. 第二部 震災篇
  3. 第三部 龍動篇
  4. 第四部 菩薩篇

漫画版

テンプレート:Sidebar with collapsible lists

藤原カムイ
角川書店刊。映画版『帝都物語』に合わせての刊行で、「神霊篇」から「龍動篇」を元にしている。
高橋葉介
角川書店刊。後に朝日ソノラマ宙出版で再刊行されている。映画『帝都大戦』に合わせての刊行で、「魔王篇」と「戦争篇」を元にしている。
川口敬
小学館ビッグコミックスピリッツ』に連載。単行本としては刊行されていない。

関連作品

脚注

テンプレート:Reflist

参考文献

関連項目

外部リンク

映画版
OVA版

テンプレート:Asboxテンプレート:Asbox テンプレート:実相寺昭雄監督作品 テンプレート:りんたろう監督作品

テンプレート:日本SF大賞
  1. 坪内祐三『私の体を通りすぎていった雑誌たち』新潮社、2005年、p.247
  2. オデッサの階段 #18 荒俣宏のファンタジー フジテレビ公式サイト内
  3. 帝都物語〈9 喪神篇〉 (カドカワノベルズ) BOOKSデータベースより
  4. 吉田豪掟ポルシェ『電池以下』アスペクト、2012年、p.142。荒俣宏インタビュー。
  5. 川本三郎編『映画監督ベスト101・日本篇』新書館、1996年、p.91
  6. ゴールデン洋画劇場』で1989年3月6日にテレビ初放送された際、オープニング・タイトルに名前があったものの、出演シーンは全てカットされた。