島薗順次郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox Scientist

島薗 順次郎(しまぞの じゅんじろう、1877年3月12日 - 1937年4月27日)は、医師内科学者医学博士和歌山県和歌山市出身。

生涯

1877年3月12日和歌山県和歌山市に須藤暢の次男として生まれた。和歌山中学校在学中に才覚を見込まれ、島薗家の養子となる。卒業後、第一高等学校を経て、1899年東京帝国大学医科大学に進学。大学在学中は、三浦謹之助教授高橋順太郎教授の指導を受けた。1904年に卒業し、ドイツに留学。

帰国後は、岡山医学専門学校教授京都帝国大学教授を務め、1924年には三浦の退官により東京帝国大学医学部医学科第一内科学講座教授に抜擢される。1926年5月16日ビタミンB1欠乏症においての実験的研究により帝国学士院賞を受賞し、1929年には日本初の交換教授としてベルリン大学で1年間講義を行った。

1933年東京帝国大学医学部附属医院長となり、翌1934年には鈴木梅太郎が発見していたビタミンB1を用いた研究の結果、脚気はビタミンB1の欠乏によるものと結論付けた学説を発表した。

後任の第一内科学講座教授は柿沼昊作

略歴

業績

家族

順次郎の3人の息子は全員学者である。

参考文献

脚注・出典

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク

  • 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 『門閥』、480-481頁。