島津斉興

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 武士 島津 斉興(しまづ なりおき)は、江戸時代後期の外様大名島津氏第27代当主。薩摩藩の第10代藩主

生涯

家督相続

寛政3年(1791年)11月6日、第9代藩主島津斉宣の長男として江戸で生まれた。生母の実家鈴木氏は浪人であったため、斉興出生後に藩と鈴木氏との間で諍いが起きている[1]

文化元年(1804年)10月に元服、将軍・徳川家斉より偏諱を賜って、初名の忠温(ただよし/ただはる/ただあつ)から斉興に改名。従四位下、侍従兼豊後守に叙任。

文化6年(1809年)6月、近思録崩れの責任を取る形で父・斉宣が祖父・重豪によって強制隠居させられたため、家督を継いで第10代藩主となった。しかし藩主になったとはいえ、藩政改革などの実権は重豪に握られていた。

天保4年(1833年)、重豪が89歳で大往生を遂げるとようやく藩政の実権を握り、重豪の代からの藩政改革の重鎮・調所広郷を重用して、財政改革を主とした藩政改革に取り組んだ。藩政改革では調所主導の元、借金の250年分割支払いやとの密貿易、砂糖の専売などが大いに効果を現わし、薩摩藩の財政は一気に回復したが、嘉永元年(1848年)幕府から密貿易の件で咎められ、責任者の調所は12月に急死した。斉興に責任を及ばさないために1人で罪を被り、服毒自殺したとされる。

お由羅騒動

この頃になると、斉興の後継ぎをめぐって藩内では争いが起きていた。斉興の成人した男児に正室・弥姫(周子)(鳥取藩主・池田治道の娘)との間に嫡子・斉彬が、側室・お由羅の方との間には五男・久光がいた(次男・斉敏は岡山池田氏を継いでいた)。本来ならば嫡男の斉彬が継ぐはずであるが、斉興はお由羅とその間に生まれた久光を溺愛し、彼を後継者にしようと考えていた。しかし藩内では聡明な斉彬を後継者に薦める者も少なくなく、嘉永2年(1849年)12月にはお家騒動(お由羅騒動)が勃発した。これは、斉彬の擁立を望む山田清安高崎五郎右衛門近藤隆左衛門ら50余名が対立する久光とその生母・お由羅の暗殺計画を謀ったものであるが、事前に計画が露見して自害させられた事件である。その後も藩内では斉彬派と久光派に分かれて対立が絶えなかったが、嘉永4年(1851年)2月、老中阿部正弘の調停により、斉興は隠居し、斉彬が家督を継ぐ事となったのである。

晩年と最期

安政5年(1858年7月16日、斉彬が先立って50歳で急死すると、斉彬の遺言により藩主は久光の長男・忠徳が継いだが、忠徳が若年であることを理由に再び藩政を掌握し、西郷隆盛を始めとする斉彬派の家臣を大粛清し、集成館事業を一時廃止したため、一気に時代に逆行した復古的な政策に転換した藩政は混乱した。安政6年(1859年)9月12日に死去。享年69(満67歳没)

人物・逸話

  • 斉興時代に行なわれた改革で薩摩藩は経済発展を果たし、幕末期の財産となったといえる。
  • 斉彬を嫌ったのは、正室の弥姫(周子)と仲が悪かったことから毛嫌いしたとも言われている。反対に、弥姫との仲はよかったとも言われている。斉興は周子との間に4男1女を儲けており、うち3人目の諸之助は久光と同じ年の生まれである。文政2年に諸之助は死去するが同年に4男の珍之助を生む。翌年珍之助は死去する。実は周子にはお由羅を含む側室たちよりも多くの子を産ませているが、これは薩摩藩では異例なことであった。
  • 斉彬の急死に関しては、江戸幕府と対立姿勢を強める斉彬の姿勢に対して不満を持つ斉興による毒殺ともいわれる。しかしながら、斉彬が幕府のいいなりになっていることに不満を感じていた資料が存在している。
  • 斉興がなかなか隠居しなかったのは従三位への官位昇進を狙っていた為という。このため、隠居しても冠位昇進が可能だと知るとあっさり隠居したという。
  • 隠居後も斉彬を後見すること宣言しており、これをやめさせるのに半年かかったという。
  • 斉興は薩摩切子を代表とするガラス製造には関心があったらしい。

官歴

※日付は旧暦

  • 文化元年(1804年)10月、元服。将軍・徳川家斉の1字を与えられ、斉興と名乗る。従四位下、侍従兼豊後守。
  • 文化6年(1809年)6月17日、家督相続。12月16日、左近衛権少将に転任。
  • 文政元年(1818年)12月16日、従四位上、左近衛権中将。
  • 文政年間年月不明、大隅守に遷任。左近衛権中将如元。
  • 天保2年(1831年)、正四位下。
  • 天保9年(1838年)12月、参議。
  • 天保12年(1841年)12月、正四位上。
  • 嘉永4年(1851年)2月、隠居
  • 安政5年(1858年)、従三位。

家系

両親
兄弟姉妹

正室
  • 弥姫(周子、賢章院)
側室
子女
養女(…実は妹)

登場作品

NHK大河ドラマ

補注

テンプレート:Reflist


テンプレート:島津氏歴代当主

テンプレート:薩摩藩主
  1. 当初、鈴木氏が娘を旗本に養女に出してから側室にしたのがとがめられたとされる(『薩藩旧記雑録』所収文書など)。しかし、徳川将軍家の側室もこのような形で出身を底上げしていることは多く、何故このことが諍いとなったのかは今なお解明されていない。