岡田茉莉子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:未検証 テンプレート:ActorActress 岡田 茉莉子(おかだ まりこ、1933年1月11日 - )は、日本の女優映画プロデューサー。本名:吉田 鞠子(旧姓・田中)。父は戦前の二枚目俳優・岡田時彦。母は宝塚歌劇団卒業生田鶴園子。夫は映画監督の吉田喜重。新潟市立沼垂高等学校(現新潟市立万代高等学校)卒業。

来歴

東京市渋谷区代々木生まれ。1938年、母の田鶴がダンス教師の資格をとり、上海で教えることになったため、東京市大森区北千足町に住む母の妹で宝塚スターだった御幸市子のもとで暮らすようになる。1940年に御幸が東宝映画計画部でプロデューサーをしていた山本紫朗と結婚したため、翌年に母のいる上海へ渡った。戦争悪化のため1944年に単身帰国し、また御幸の下で暮らすようになった。翌年、疎開のために香蘭女学校から新潟市立高等女学校に転校した。

新潟で女学生時代、演劇部の友人と映画館でサイレント映画『瀧の白糸』(1933年版)を観て、帰宅後にその映画の話をすると母が泣き出したという。その時、初めてその映画の主演である岡田時彦が自分の父であることを知らされ、慌ててもう一度、今度は自分の父を見るために一人で映画館へ脚を運んだ。

1951年、叔父の山本のすすめもあり、東宝ニューフェイスの第3期として、小泉博らと共に東宝演技研究所に入所した。入所して20日後、成瀬巳喜男監督の映画『舞姫』の準主役に抜擢される。以降、父親譲りの美貌と演技力で東宝映画の主演スターとなる。

1957年3月にフリーとなり、同年9月に松竹と専属契約する。女性映画を得意とする松竹では数々のメロドラマに主演し、先に東宝から松竹に移籍していた有馬稲子と共に松竹の二枚看板として大活躍した。1962年、「岡田茉莉子・映画出演100本記念作品」として自らプロデュースした主演映画『秋津温泉』が大ヒットし、多くの映画賞も獲得した。会社の意向で助監督に戻されていた吉田喜重を監督に起用した作品であった。翌年、吉田監督と婚約した。

1964年(昭和39年)6月21日、旧西ドイツバイエルン州で吉田監督と海外挙式した。仲人役は木下惠介監督と女優の田中絹代新婚旅行では約40日間にわたり、ヨーロッパ各国を巡った。当時はまだ同年4月の海外渡航自由化の直後で、貴重な海外挙式とヨーロッパ旅行となった。

1965年、松竹とは2本の本数契約とし、事実上のフリーとなった。1966年、吉田と現代映画社を創立し、映画『女のみづうみ』を発表した。同年10月、東宝演芸部と年間4本の専属契約を結んで以後は、商業演劇を中心に活躍する。

映画が斜陽になった1970年代以降も、コンスタントに映画出演を続けており、現在も日本映画界を代表する大女優である。また『戒厳令』では女優としてではなくプロデューサーとして、吉田作品を支えている。

父娘とも、芸名の名付け親は作家の谷崎潤一郎である。「お父さんの芸名を付けたのだから君の名前も私が付けましょう」と言って付けてくれたそうである。しかし新聞や雑誌で「茉莉子」の「茉」の文字が、誤印刷で下の横棒が長く印刷されることが多かったという。その度に几帳面な谷崎から、岡田のもとに「君の名前の文字は上の棒が長いのです」と叱った手紙を頂戴したそうである。後年岡田は「私のせいじゃないのにね」と愉快に語っている。

エピソード

  • ズケズケものを言うはっきりとした性格で知られ、近年のインタビューでも、「最近、テレビに出ている若い女優さんについてどう思われますか?」という質問に、「あの方たちは女優じゃありません。タレントさんです。」と発言している。
  • 仕事で和服を着る機会が多い反動からか、近年プライベートいずれのシーンの服をすべて山本耀司の製品で統一している。
  • 大の阪神タイガースファン(阪神ファン)としても有名。
  • 東宝に入ってすぐのデビュー作「舞姫」で、宣伝部が経歴を書こうと父親の名前を尋ね、岡田時彦の娘とわかり大騒ぎとなった(それまで言っていなかった)。
  • 無声映画のフィルムしか残っていない父・岡田時彦の声を、近年、NHK放送技術研究所でレコードで聞いた。
  • 1961年公開の『もず』(渋谷実監督)について、当初は杉村春子との母娘役での出演とされていたが、実際は淡島千景有馬稲子が出演となった。これは有馬が所属していた「文芸プロダクションにんじんくらぶ」が『もず』の権利を保有していたためだという。この件は「もず事件」としてマスコミで喧伝された[1]
  • 1981年10月1日人名用漢字に新たに54字が追加された際、そのうちに岡田の名前であるの2字が入っていたため、取材を受けたことがある。ちなみに同じ「茉」の字が使われている声優岡本西鉄ライオンズなどで監督を務めた三原、元読売ジャイアンツ外野手の南村らもこの時、岡田同様に取材を受けている。

主な受賞歴

出演作品

映画

  • 舞姫(1951年)
  • 青春会議(1952年)
  • おかる勘平(1952年)
  • 金の卵(1952年)
  • 思春期(1952年)
  • 結婚案内(1952年)
  • 足にさわった女(1952年)
  • 春の囁き(1952年)
  • 七色の街(1952年)
  • ああ青春に涙あり(1952年)
  • 吹けよ春風(1953年)
  • 夫婦(1953年)
  • 江戸っ子判官(1953年)
  • 夜の終り(1953年)
  • 白魚(1953年)
  • 坊っちゃん(1953年)
  • サラリーマンの歌(1953年)
  • 花の中の娘たち(1953年)※初のカラー映画出演
  • 愛人(1953年)
  • 女心はひと筋に(1953年)
  • ママの日記(1954年)
  • さらばラバウル(1954年)
  • 芸者小夏(1954年)
  • やくざ囃子(1954年)
  • 恋愛特急(1954年)
  • 宮本武蔵(1954年)
  • 新・鞍馬天狗 第一話 天狗出現(1954年)
  • 新・鞍馬天狗 第二話 東寺の決闘(1954年)
  • 結婚記(1954年)
  • 男性NO.1(1955年)
  • 男ありて(1955年)
  • 恋化粧(1955年)
  • 渡り鳥いつ帰る(1955年)
  • 続宮本武蔵 一乗寺の決闘(1955年)
  • 芸者小夏 ひとり寝る夜の小夏(1955年)
  • 旅路(1955年)
  • 浮雲(1955年)
  • あすなろ物語(1955年)
  • 朝霧(1955年)
  • 青い果実(1955年)
  • 決闘巌流島(1956年)
  • 花嫁会議(1956年)
  • 黒帯三国志(1956年)
  • 幸福はあの星の下に(1956年)
  • 逃げてきた花嫁(1956年)
  • 白井権八(1956年)
  • 女房族は訴える(1956年)
  • ならず者(1956年)
  • 森繁よ何処へ行く(1956年)
  • 新婚第一課(1956年)
  • 囚人船(1956年)
  • 女囚と共に(1956年)
  • 流れる(1956年)
  • 山鳩(1957年)
  • (1957年)
  • 大安吉日(1957年)
  • 柳生武芸帳(1957年)
  • おしゃべり社長(1957年)
  • 刃傷未遂(1957年)
  • 土砂降り(1957年)
  • 嵐の中の抱擁 おもかげは遙かなり(1957年)
  • 青い花の流れ(1957年)
  • ただいま零匹(1957年)
  • 集金旅行(1957年)
  • 娘三羽烏(1957年)
  • 花嫁のおのろけ(1958年)
  • 現代無宿(1958年)
  • 愛の濃淡(1958年)
  • 柳生武芸帳 双龍秘剣(1958年)
  • 日日の背信(1958年)
  • どろんこ天国(1958年)
  • 花のうず潮(1958年)
  • モダン道中 その恋待ったなし(1958年)
  • 悪女の季節(1958年)
  • 春を待つ人々(1958年)
  • 橋(1959年)
  • 三羽烏三代記(1959年)
  • ある落日(1959年)
  • 海の地図(1959年)
  • 素晴らしき十九才(1959年)
  • 海流(1959年)
  • 霧ある情事(1959年)
  • 春の夢(1960年)
  • 恋人(1960年)
  • 四万人の目撃者(1960年)
  • 暴れん坊三羽烏(1960年)
  • バナナ(1960年)
  • 女の坂(1960年)
  • 離愁(1960年)
  • 秋日和(1960年)
  • 猟銃(1961年)
  • 渦(1961年)
  • 斑女(1961年)
  • 水溜り(1961年)
  • 女舞(1961年)
  • 禁猟区(1961年)
  • 河口(1961年)
  • 熱愛者(1961年)
  • 愛情の系譜(1961年)
  • 千客万来(1962年)
  • 今年の恋(1962年)
  • 愛染かつら(1962年)
  • 霧子の運命(1962年)
  • 秋津温泉(1962年)
  • 愛と悲しみと(1962年)
  • 義士始末記(1962年)
  • 続・愛染かつら(1962年)
  • 秋刀魚の味(1962年)
  • 歌え若人達(1963年)
  • 無宿人別帳(1963年)
  • 二人だけの砦(1963年)
  • 花の咲く家(1963年)
  • 結婚式・結婚式(1963年)
  • 真赤な恋の物語(1963年)
  • 残菊物語(1963年)
  • 香華(1964年)
  • 大根と人参(1965年)
  • 四谷怪談(1965年)
  • 花のお江戸の法界坊(1965年)
  • 喜劇 各駅停車(1965年)
  • 水で書かれた物語(1965年)
  • 女のみづうみ(1966年)
  • 雌が雄を喰い殺す かまきり(1967年)
  • 妻二人(1967年)
  • 情炎(1967年)
  • 女たちの庭(1967年)
  • 毒薬の匂う女(1967年)
  • 雌が雄を喰い殺す 三匹のかまきり(1967年)
  • 炎と女(1967年、※DVD発売)
  • 樹氷のよろめき(1968年)
  • 不信のとき(1968年)
  • さらば夏の光(1968年)
  • 戦いすんで日が暮れて(1970年)
  • エロス+虐殺(1970年)
  • 喜劇 度胸一番(1970年)
  • 煉獄エロイカ(1970年)
  • 波止場女のブルース(1970年)
  • 喜劇 命のお値段(1971年)
  • 告白的女優論(1971年)
  • 黒の奔流(1972年)
  • 吾輩は猫である(1975年)
  • 凍河(1976年)
  • 日本の仁義(1977年)
  • 人間の証明(1977年)
  • 赤穂城断絶(1978年)
  • 金田一耕助の冒険(1979年)
  • 制覇(1982年)
  • 生きてはみたけれど 小津安二郎伝(1983年)
  • 序の舞(1984年)
  • タンポポ(1985年)
  • マルサの女(1987年)
  • 激動の1750日(1990年) 
  • おもちゃ(1999年)
  • 鏡の女たち(2003年)
  • エリ・エリ・レマ・サバクタニ(2006年)

テレビドラマ

舞台

ラジオ

テレビ番組

ディスコグラフィー

シングル

著書

  • 『女優 岡田茉莉子』(文藝春秋2009年10月) - 半世紀以上にわたる女優人生を振り返った自伝。

関連書籍

  • 水野晴郎と銀幕の花々』(近代文芸社) - 水野による岡田を含む女優達のインタビュー集
  • 川本三郎『君美わしく 戦後日本映画女優讃』(文藝春秋、文春文庫 2000年) - 川本による岡田ら女優達のインタビュー集
  • 秋山庄太郎『麗しの銀幕スタア』(小学館) - 主に写真集
  • 小津安二郎新発見 松竹編』(講談社) ISBN 4-06-206681-5
  • 『いま、小津安二郎』(小学館ムック) - 岡田のインタビュー掲載
  • 『成瀬巳喜男 演出術』(村川英編、ワイズ出版
  • 『成瀬巳喜男と映画の中の女優たち』(ぴあ
  • 『「20世紀を輝いた美女たち」スター青春グラフィティ 池谷朗[昔]写真館』 ISBN 4-87709-374-5
  • 『「銀幕の名花」 20世紀のビッグスタア3 平凡特別編集』(マガジンハウス) ISBN 4-8387-1210-3

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:キネマ旬報ベスト・テン主演女優賞 テンプレート:毎日映画コンクール女優主演賞 テンプレート:毎日映画コンクール女優助演賞

テンプレート:大河ドラマ主演俳優
  1. 『女優 岡田茉利子』(文藝春秋)P.194~195