山本小鉄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Otheruseslist テンプレート:Infobox プロレスラー 山本 小鉄(やまもと こてつ、1941年10月30日 - 2010年8月28日)は、日本の元プロレスラー。本名は山本勝(やまもと まさる)。リングネームは豊登の命名。神奈川県横浜市南区出身。新日本プロレス所属。タレントとしても活動、芸能事務所インターテイク所属であった。

現役引退後は、ワールドプロレスリング解説者、マッチメイカー、レフェリーとして活躍した。

来歴

横浜市立横浜商業高等学校卒業後、東海金属工業に勤務しながらYMCAボディビルに打ち込み、1963年日本プロレスに入門、力道山最後の弟子となった。同年7月19日に北沢幹之戦でデビューした。

1964年10月31日宮城県石巻市での日本プロレスでの興行では、ザ・グレート・カブキ(当時のリングネームは高千穂明久)のデビュー戦の相手を務めている[1]

1967年1月、星野勘太郎とともにアメリカ遠征に出る。テキサス州ダラスなどで力強いファイトを展開し、小型でもパワフルであると評判だったヤマハオートバイにあやかって名付けられた「ヤマハ・ブラザーズ」のタッグチーム名で名を上げた。ダラスではフリッツ・フォン・エリックの家に住み込み、身の回りの世話をしていた時期がある。

1971年12月、アントニオ猪木が日本プロレスを追放されると猪木に協力し、翌年の新日本プロレス旗揚げを実現させた。この頃から現場責任者・コーチとして活動している。

1979年1月、「ヤマハ・ブラザーズ」として国際プロレスに乗り込み、グレート草津アニマル浜口組を破ってIWA世界タッグ王座を獲得した。この時期の異名は人間爆弾であった。

1980年4月4日の引退後は、レフェリー(後に審判部長)を務める傍ら、同団体道場のコーチや新日本プロレス学校の校長を歴任し、鬼コーチ鬼軍曹と呼ばれながら若手レスラーを育てた。「ワールドプロレスリング」のレギュラー解説者として、古舘伊知郎桜井康雄と組んだ。一方で、審判部長として試合を見守る役目も負っており、試合を止めるべく席を立つ前の「あっ、ちょっと待ってください」という一言は、著書のタイトルにもなっている。

また新日本プロレスでは企画宣伝部長を務めたり、新日本プロレスの子会社の新日本プロレスサービスの代表取締役社長も務めたこともある[2]

その後、永田裕志中西学ら「チーム・ジャパン」後見人のほか、J sports ESPNで放送されている「新日本プロレス S.X.W」の解説を務めた。

新日本プロレスには、カール・ゴッチの「ゴッチイズム」と、それに山本の考えを加えた「小鉄イズム」という概念がある。

2010年8月24日、家族旅行先の軽井沢で意識不明になり[3]8月28日午前6時42分、低酸素性脳症のため死去[4]テンプレート:没年齢

人物

山本小鉄は一度は日本プロレスに入門を申し入れたものの、力道山から「お前の様なチビがレスラーになれるか!」と怒鳴りつけられ、門前払いを受けた。しかしプロレスラーへの夢を諦め切れない山本は、その後1年間かけて徹底的に体を鍛え、再度力道山の元へ出向き直談判した。この時も「何度来てもダメなものはダメだ!」と一喝されたが、力道山の顔を睨み付けたまま微動だにせず、固く握った拳をブルブルと震わせる山本の姿を見て「こいつの意思は本物だ」と感じた力道山は特別に入門を許可したという。

非常に真面目な人物であり、度を超えた下ネタを極度に嫌っている。あるテレビ番組に出演中「自分はアダルトビデオなんか一度も見たことはないし、見たいとも思わない」と言ってのけた。また、自らが教え発展させた新日本プロレスのレスリングスタイルには誇りを持っており、スーパーJカップに参戦した男色ディーノゲイ・ムーブに大激怒したことがあった。

スキンヘッドで強面の外見とは裏腹に、(礼儀をわきまえた上で接すれば)物腰は柔らかく、愛妻家でもあった。一人娘を非常に可愛がっており、巡業中で出産に立ち会えなかったことから娘の出生日からの日数を常に言えるよう心掛けていた。晩年になってからは、孫の出生日からの日数までカウントしていた。

現役引退及び『ワールドプロレスリング』解説者就任にあたっては、当時のテレビ中継では新聞記者上がりの人物が解説者を務めることがほとんどだったことから「今の中継の解説者にはレスラー上がりで技の凄さや痛みを理解している人がいない」として、猪木から直接頼まれたという。山本は「あと5年は現役を続けたい」として一度は断ったものの、猪木から「ギャラは現役時代と同額を保証する」と再度要請され、仕方なく引き受けたとのこと[5]。これに伴い、元来口下手だった山本は、テレビ局に迷惑をかけまいと「話し方教室」に通った(正確には「落合恵子が主宰する『日本話し方講座』の通信教育を受けた」とのこと[5])。解説者当初は、放送中に自分のことを「オレ」と言ってしまったりで、実況の古舘伊知郎を困惑させたこともあった。

道場での若手指導には厳格であり、その厳しさから前田日明は「キャデラック(山本の愛車)の音が聞こえるだけで震えが止まらなかった」と語っている。また藤原喜明は若手時代に足が痛むため山本に稽古を休ませて欲しいと申し出たところ、「なに、足が痛けりゃ足の運動をやれば治るんだバカヤロー!」と一蹴された上スクワットをするよう命じられたため[6]、一時期山本を包丁で刺し殺す練習をするほど恨んでいたという。実際、道場の前にある白樺の木には包丁で刺した傷がいっぱいあったと前田日明は言っている[7]

だが、練習が終わって食事の時間となると、選手と一緒にちゃんこ鍋を囲んで歓談するなど、硬軟を使い分けていた。また口で指示するだけでなく若手選手と同じ運動をして共に汗を流し、60歳を過ぎて身体が思うように動かなくなっても出来る限りのトレーニングを続け、「俺みたいな年寄りがこれだけ動けるのにお前らは出来ないのか!」と発破を掛け続けた。 また、誰にでも厳しくする訳ではなく、例えばレスリングの学生チャンピオンになりオリンピックにも出た長州力には、入団時から何しても動じない基礎があるとして厳しく育てた一方、藤波辰爾は中学で陸上をやった程度の細い体だったため、「強くなったな」「腕が太くなったな」とホメ殺してあまり殴ることはせず、腐らせずに伸ばすことを意識した[7]。 この様な人格者としての面を持つことから、新日本プロレスを離れて総合格闘技方面に行った前田、あるいは船木誠勝などからも敬われている。

若手レスラーには「強ければ誰も文句を言わない」という趣旨の言葉を度々話しており、入団当時小柄だった鈴木みのるや先輩からの理不尽なシゴキに辛酸をなめていた真壁刀義はその言葉に励まされたと後年語っている。

猪木の日本プロレス追放発表の記者会見で、星野が坂口小鹿らと乾杯(ちなみに木戸藤波は会場にいたが、乾杯の写真撮影時に消えた)していたことに大激怒する。そのようなことから後に坂口らが日本プロレスから新日へ移籍した後、メキシコに遠征していた星野を新日本プロレスに移籍させるに当たって猪木と坂口が山本の了解を取ったという経緯がある。

ミスター高橋とは幼馴染だが、高橋が暴露本を出して以降は、「リングの魂を金に換えた奴を友人とは思わない」と絶縁状態であった。

プロレス界の発展のために女子レスラーの指導を行ったり、バラエティ番組などでレフェリー役を務めるなど、プロレス以外の分野でもそのキャラクターは重宝されており、活躍の幅は広かった。筋肉番付のめんこスタジアムのレフェリーをしたことがある。

上記の様に弟子から敬われていたため、葬儀には新日本プロレスの所属レスラー・関係者だけでなく、武藤敬司、船木誠勝、高山善廣鈴木みのる神取忍など団体の垣根を越えての参列者があり、遺族から依頼を受けた前田日明が弔辞を読み上げた[8][9]。また、ワールドプロレスリングでの名コンビであった古舘伊知郎は8月30日夜の『報道ステーション』(テレビ朝日)番組内にて山本との想い出話を披露し、「本当にお世話になりまして、残念です。悲しいです」と故人を偲んだ[10]

エピソード

  • 現役時代に肩関節に重傷を負い、その後遺症から引退後も右腕が水平以上に上がらなかったという。
  • 情に厚く律儀なことで知られ、『S.X.W.』番組内サプライズで、ファンからもらった誕生日プレゼントのマスク(新日本のライオンマークを模ったデザイン)に感激し、満面の笑みを浮かべながら「これは僕の宝物にします」と述べた。
  • アントニオ猪木と行動を共にすることが多く、猪木も山本に対しては絶対の信頼を置いていた。猪木の海外遠征の時にはボディーガード的な役割を努め、「いきなり銃口を向けられた時には、オレが盾になって猪木さんを守る」と断言するほどだった。
  • 引退後もトレーニングを怠らず、現役時と同等の体力を長期間にわたり維持していたともいわれる。新日本の東京ドーム大会で行われたOBバトルロイヤルに飛び入り参加した際、上着を脱いだ山本の年齢を感じさせないほどに引き締まった肉体に客席からは盛大な歓声が上がった。そのためか「今のプロレス界には、引退した僕より首が細いレスラーがいる」「汗だくになるまでストレッチをして、シャワーを浴びて帰る。あれに何の意味があるのか理解出来ない」など、現在の若手レスラーのトレーニング不足を嘆くコメントをたびたび述べている。
  • 強靭な肉体はハードなトレーニングとたくさん食べることで作り上げるべきという考えを持ち、筋肉増強剤を使用して安易に筋肉をつけようとするレスラーには否定的な意見と嫌悪感を隠さなかった。また、プロテインのような栄養補助食品にもあまり良い感情をもっておらず、小林邦明がプロテインを持っていることを知るや、「そんなものに頼らずたくさん食って体を大きくしろ!」と叱り飛ばしてプロテインをすべて取り上げ、処分してしまった。
  • 曙太郎総合格闘技路線への転向、それに伴いプロレスラーとして再デビューを模索しているとの情報が流れた際、雑誌『格闘伝説』(ナイタイ出版)内のコラムで山本は「(新日本プロレスには)いらないよ、あんなポンコツ。膝がガタガタなんでしょう?それならプロレスも無理です」と語り、獲得の意思が無いことを早々と明らかにした。
  • コーチ業に専念してからは、招聘した外国人レスラーに対しても厳しく接していた。中でもハルク・ホーガンに関しては良いイメージが無いらしく、「来日したばかりの頃はろくにバンプ(受け身)も取れず、とにかく不器用な大男という印象」「試合で使うには、まず基礎体力から鍛え直す必要があった」と当時のことを述べている。
  • FNSの日では1996年の超夢リンピックの深夜企画、深夜の女子アナリンピックで公式審判の大役を買った。
  • 新日本プロレスのライオンマークのエンブレムは、山本が考案したものである[7]

得意技

タイトル

著書

  • 『ザ・ストロング・スタイル』 1983年
  • 『小鉄・古舘の愛してるぜプロレス』 1984年
  • 『あっ、ちょっと待ってください』 1984年
  • 『闘魂プロレス 決定版 小鉄の選んだベストバウト!』 実業之日本社、1985年、ISBN 4-408-39314-2
  • 『いちばん強いのは誰だ』 講談社、1997年、ISBN 4-06-208890-8
  • 『人間爆弾発言』 勁文社、2000年、ISBN 4-7669-3628-0
  • 『プロレス金曜8時の黄金伝説』 講談社、2005年、ISBN 4-06-213059-9
  • 『山本小鉄の人生大学プロレス学部』 実業之日本社、2008年、ISBN 4-408-45188-6
  • 『日本魂』 講談社(前田日明との共著) 2009年

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

外部リンク

  • 東京スポーツ 2011年4月7日発行 6頁参照
  • 書籍紹介『日本魂』 著者プロフィールに記載 全国書店ネットワーク 2009年9月
  • 小鉄さん逝く4日前に心肺停止していた 日刊スポーツ 2010年9月4日付
  • 【訃報】山本小鉄さん逝去 新日本プロレスプレスリリース 2010年8月29日付
  • 5.0 5.1 東京スポーツ・2010年7月1日付 コラム「山本小鉄 鬼乃自白」
  • もっとも藤原の超人的な肉体の強さは有名であり、それを信頼しての厳しさともいえる。
  • 7.0 7.1 7.2 山本小鉄・前田日明『日本魂』講談社
  • 新日の鬼軍曹・山本小鉄さん通夜に500人 日刊スポーツ紙面2010年9月3日付
  • 小鉄さん葬儀に武藤、高山、船木ら300人 日刊スポーツ9月3日付
  • 古舘キャスター「小鉄さん、悲しいです」 サンケイスポーツ 2010年8月31日閲覧