山手樹一郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

山手樹一郎(やまて きいちろう、1899年2月11日 - 1978年3月16日)は、日本の小説家栃木県生まれ。本名は、井口長次。(旧制)明治中学校卒業。長男は同じく小説家の井口朝生。孫は詩人井坂洋子

小学新報社『少女号』の編集者を経て、博文館に入社。のち『少年少女譚海』編集長。1932年頃より兼業作家となり、1939年より専業作家。前後して長谷川伸の門下。翌年より新聞連載した「桃太郎侍」で人気を得る。

一貫して明朗、壮快な作風で、時代小説作家として支持される。唯一の歴史小説である『崋山長英』で第4回野間文芸賞を受賞。1977年には、勲三等瑞宝章を受章。

1978年3月16日、肺癌のため東京都内の病院で死去。享年79。

人物像

栃木県生まれなのは、父親が鉄道員として黒磯駅に勤務していた当時に生まれた為。

雑誌編集者との兼業作家として活動を始めたのは30代に入ってからであり、さらに専業作家となったのは40歳を過ぎてからである。

編集者としては山本周五郎などの担当をする傍ら、自身が編集に携わる雑誌を中心に作品を発表した。その際、編集者の「井口長次」名義では会社の規定で原稿料が支払われない事から、原稿料をもらう為に筆名「山手樹一郎」を名乗った。このため、当初は編集者井口長次しかその素性を知らない謎の覆面作家であり、『少年少女譚海』編集長時代に、ライバル誌であった『講談倶楽部』の編集長から執筆依頼の相談が来てしまい、たいへん困ったがさすがに断ったという逸話がある(専業作家となった後には『講談倶楽部』でも作品を発表している)。

作品は一貫して大衆文芸に求められるものとして読み手側の爽快感を重要視した作りで、ほぼ全ての物語が明朗爽快・勧善懲悪・人情話・ハッピーエンドという要素でまとめられている。このため時に偉大なるワンパターン作家などと言われる事もある。だが、別の見方をすれば、実在の人物をテーマにした歴史小説などでは時折見られる、破滅的で何も救いの無い悲劇の結末に辿り着くという展開が山手の作品には無い為、日本の大衆文芸史上、最も安心して結末まで読む事のできる作家でもあり、この点や人物描写・人情描写の秀逸さが長く人気を支えた。

主な作品

春陽堂の春陽文庫から、『山手樹一郎全集』が刊行されている。