小野田市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 小野田市(おのだし)は、山口県の南西部にあった1940年昭和15年)11月3日小野田町高千帆町合併により誕生し、2005年平成17年)3月22日山陽町と合併して山陽小野田市になり、消滅した。

地理

市の中央を有帆川が流れ瀬戸内海周防灘)に注いでいる。有帆川両岸をはじめとする平野部に市街地が開けているが、干拓地が多い。市北部や宇部市との境は丘陵地帯となっている。

自然

歴史

沿革

  • 1775年(安永4年) - 高泊村が東高泊村と西高泊村に、須恵村が東須恵村と西須恵村に分村する。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 高畑村・東高泊村・西高泊村・千崎村・有帆村が合併し、高千帆村となる。西須恵村が須恵村と改称する。
  • 1920年(大正9年)4月3日 - 町制施行により、西須恵村が小野田町になる。
  • 1938年(昭和13年)4月1日 - 町制施行により、高千帆村が高千帆町になる。
  • 1940年(昭和15年)11月3日 - 小野田町高千帆町が合併して同時に市制施行し、小野田市となる。
  • 1943年(昭和18年)9月15日 - 宇部市大字東須恵の一部(丸河内)を編入。
  • 1950年(昭和25年)8月27日 - 旧高千帆町の分離賛否を問う住民投票実施。結果は、反対多数。
  • 1957年(昭和32年) - 小野田市と山陽町との合併に関わる住民投票実施実施。結果は、見送り。
  • 1989年(平成元年)9月1日 - 宇部市大字東須恵の一部(自由ヶ丘)を編入。
  • 2004年(平成16年)1月18日 - 小野田市と山陽町にて、宇部市・小野田市・楠町・山陽町の2市2町合併に関わる住民投票実施。結果は、否決多数。
  • 2005年(平成17年)3月22日 - 山陽町と合併し、山陽小野田市となる。

産業

明治維新後、セメントを中心とした工業都市として発展。 隣接する宇部市と共に、北九州工業地帯の一角を担っている。

漁業

  • 高泊漁港
  • 刈屋漁港

主な企業

公共施設

教育

大学・短期大学

高等学校

中学校

小学校

交通

鉄道路線

道路

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

小野田市出身の有名人

関連項目