小澤開作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

小澤 開作(おざわ かいさく、1898年12月25日 - 1970年11月21日)は、山梨県出身の歯科医師民族主義者。

東京歯科医専(現・東京歯科大学)卒。宣撫工作に従事するため満州・長春へ赴任。1928年満州青年聯盟を、1932年満州国協和会を結成し、さらに1937年には中華民国新民会を結成して活動した。戦後は神奈川県川崎市で歯科医院を開業した。

満州事変の立役者であった板垣征四郎石原完爾とは同志であり、第三子には両者の名を取って征爾と名付けた。満州での立場は満州国を日本の植民地傀儡国家としてではなく、五族協和王道楽土として実現させようとする熱烈な理想主義者であった。宣撫官の最高責任者であった八木沼丈夫とは、中国人を同胞として尊重しようという部分では一致していたものの、細部において理念が異なったため、関係は険悪であった。

戦後、中曽根康弘(のちの首相)の紹介で、当時、司法長官であったロバート・ケネディと会見し、「このままいくとベトナム戦争は失敗する」と、かつての日本が満州国で民政をおろそかにした例を挙げて指摘した。これにロバート・ケネディは意見書の提出を求め、その後ハワイで書き上げたものを提出した。

家族・親戚

妻・さくらとの間に四男をもうけた。長男・克己は彫刻家、次男・俊夫ドイツ文学者、三男・征爾指揮者、四男・幹雄俳優。俊夫は下河辺牧場の創業者・下河辺孫一の次女・牧子と結婚し、経済界の名門家系である下河辺家と閨閥で繋がった。俊夫・牧子夫妻は二男をもうけ、次男がミュージシャン小沢健二である。また、俳優の小沢征悦は征爾の長男で、健二と共に開作の孫にあたる。

参考文献

テンプレート:Asbox