出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

(かん)とは、の上で寒さが最も厳しいとされる期間のこと。寒中(かんちゅう)、寒の内(かんのうち)ともいう。

二十四節気小寒の日から立春の前日(節分)までの約30日間で、大寒の日がほぼ中間となる。小寒の日を寒の入り、立春の日を寒明けという[1]

寒中見舞いが出され、後半(大寒の日以降)には寒稽古が行われる。

脚注

  1. 「年中行事事典」p236 1958年(昭和33年)5月23日初版発行 西角井正慶編 東京堂出版

関連用語

テンプレート:Sister