姚文元

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:中華圏の人物 姚文元(よう ぶんげん)は中華人民共和国政治家四人組の一人。父は中国の作家翻訳家の姚蓬子。

経歴

1948年中国共産党に入党。上海の党地区委員会で宣伝工作に携わる。1955年胡風を批判[1]した『分清是非、劃清界限』を発表し張春橋の注目を浴びる。その評論活動から1950年代中ごろまでに毛沢東の知遇を得た。

1965年11月10日の「文匯報」に「評新編歴史劇『海瑞罷官』」(「新編歴史劇『海瑞罷官』を評す」)を発表。翌1966年5月10日の「文匯報」「解放日報」にも『評「三家村」──「燕山夜話」「三家村札記」的反動本質』(『三家村』を評す──「燕山夜話」「三家村札記」の反動的本質)を発表し、文化大革命の発端を開いた[2]。これを契機に「解放日報」編集委員・党上海市委員会宣伝部長と出世し中央文革小組の一員にまでなった。その後も党上海市委員会第二書記・党政治局委員を歴任し、文化大革命をイデオロギー面から支えた。

1976年10月に他の四人組と共に逮捕されて隔離審査され、1981年1月に最高人民法院特別法廷で、懲役20年・政治権利剥奪5年の判決を受ける。1996年に出所し、2005年12月23日糖尿病により74歳で死去した。

著作本

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:文化大革命テンプレート:Politician-stub

テンプレート:Asbox
  1. 父の姚蓬子は、胡風とは親しかった。
  2. 「海瑞罷官」の詳細は該当項目を参照。姚文元はこれを、大躍進政策の変更を訴えて失脚した彭徳懐を擁護するものとして非難した。また、「燕山夜話」「三家村札記」は、北京市共産党委員会書記だった呉晗(「海瑞罷官」の作者)と鄧拓による随筆で、やはり大躍進政策に対する反省や批判が含まれていた。