天の赤道

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
2013年3月19日 (火) 13:14時点におけるAddbot (トーク)による版 (ボット: 言語間リンク 41 件をウィキデータ上の d:q187646 に転記)
(差分) ← 古い版 | 最新版 (差分) | 新しい版 → (差分)
移動先: 案内検索

天の赤道(てんのせきどう)は、地球赤道面を天球にまで延長し、天球上に交わってできる大円のこと。恒星惑星天球上の位置を決める基準となる。天球上の緯度を設定するため、天の赤道を0度とし(赤緯)、天球上の経度を設定するため、天の赤道に対して黄道が南から北へと交わる点、春分点を0時とした(赤経)。赤緯は0度~90度(-90度)で表され、赤経は24時までの数字で時、分、秒で表される。

天球を固定したものと考えると、地球自転軸極運動歳差章動によって動いているので、天の赤道は星の位置に対して常に変動することになる。そこで、こういった変動の平均をとったものを平均赤道といい、見かけ上の赤道を視赤道と呼んでいる。

関連項目