大山 (神奈川県)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 山

大山(おおやま)は、神奈川県伊勢原市秦野市厚木市境にある標高1,252mである。丹沢山などの丹沢の山々とともに丹沢大山国定公園に属し、神奈川県有数の観光地のひとつである。日本三百名山関東百名山のひとつでもある。

山岳信仰

富士山のような三角形の美しい山容から、古くから庶民の山岳信仰の対象とされた(大山信仰)。宝暦年間(1751年 - 1764年)から行われた信仰による登山は大山と呼ばれ、各地から通じる道は「大山道」(「大山街道」ともいう現在の国道246号を含む)と呼ばれた。江戸の庶民にとっては、大山詣と江ノ島詣のセットが娯楽の一つでもあった。古典落語の演題にも『大山詣り』がある。

山頂に阿夫利神社本社、中腹に阿夫利神社下社、大山寺が建っている。大山は別名を「阿夫利(あふり)山」、「雨降(あふ)り山」ともいい、大山および阿夫利神社雨乞いの神として農民の信仰を集めた。また、天狗信仰も盛んであり、阿夫利神社には大天狗、小天狗の祠がある。そして大山には日本の八天狗に数えられた大山伯耆坊が伝わっている。元々は伯耆大山の天狗であり、相模大山の相模坊が崇徳上皇の霊を慰めるために四国の白峯に行ってしまったために、相模大山に移り、富士講の人々に信仰されたという。現在でも阿夫利神社の下社の近くに伯耆坊の石碑があり、大山寺の側には伯耆坊を祀った祠がある。

観光

山麓のケーブル駅までは、小田急小田原線伊勢原駅からバスを利用する。市街地を抜けてからケーブル駅までは細い一本道のため、初詣紅葉シーズンは渋滞が激しくなる。ケーブルカーは大山寺最寄りの大山寺駅を通って阿夫利神社の下社最寄りの阿夫利神社駅まで通じている。下社から山頂までは徒歩1時間半ほど。

丹沢山系から流れる良質な水を使った豆腐作り、民芸品としてのこま作りも行われており、ケーブル駅バス終点からケーブルカー大山観光電鉄大山鋼索線)の山麓側の駅である大山ケーブル駅までの石段沿いには豆腐料理店、民芸品店が軒を並べる。

イベントとしては、「大山とうふ祭り」と伊勢原駅から下社まで9km、高低差650mを一気に駆け上がる「大山登山マラソン」(いずれも3月)がある。

登山口は、ケーブルカー終点、日向薬師、蓑毛、ヤビツ峠などがある。

FMラジオ放送送信施設

放送局名 周波数 コールサイン 空中線電力 ERP 放送対象地域 放送区域内世帯数 放送開始日
YFM横浜エフエム放送
(FMヨコハマ)
84.7MHz JOTU-FM 5kW 21kW 神奈川県 約-世帯 2013年平成25年)6月24日

神奈川県内一部地域の難聴取解消のため2013年6月24日の放送開始より、主送信所を円海山から移転し放送開始。円海山は大山から送信できなくなった場合の予備送信所に移行した。送信所は大山山頂付近の秦野市側にある。

大山の風景

テンプレート:Wide image

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:日本三百名山