多久市

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 多久市(たくし)は、佐賀県の中央部にあるである。

1954年昭和29年)、いわゆる「昭和の大合併」により小城郡の多久各町村が合併して発足。

地理

佐賀市から約25km西側、牛津川沿いの盆地にあり、盆地の中心が市街地となる。山に囲まれる地勢だが、東には平地続き、他の方向にも低い峠で通じる。

地形

  • 山岳:天山 (1046m)・八幡岳(764m)・女山(695m)・鬼の鼻山(464m)・徳連岳(445m)・笠頭山(350.5m)・両子山(338m)
  • 河川:牛津川・今出川

湖沼:道潅堤・浅古場池・岸川ダム・天ヶ瀬ダム

気候

気候は比較的温和で年間平均気温は15度、年間降水量は1,800mm程度

隣接している自治体

地域

地域 面積/km2 世帯[* 1] 人口[* 1] 旧町村 位置 町・字
北多久町 26.29 3414 テンプレート:08874 北多久町 小侍・多久原・メイプルタウン[* 2]
多久町 17.12 1154 テンプレート:03052 多久村 中央 [* 3]
西多久町 19.22 テンプレート:0360 テンプレート:01138 西多久村 西 板屋
東多久町 15.52 1916 テンプレート:05140 東多久村 納所・別府
南多久町 17.82 1006 テンプレート:03039 南多久村 下多久・長尾・‎花祭
96.93 7134 20737

テンプレート:Reflist

人口

テンプレート:人口統計

歴史

近現代

  • 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、小城郡北多久村・南多久村・東多久村・西多久村・多久村が発足。
  • 1949年(昭和24年)4月1日 - 北多久村 ⇒ 北多久町(町制施行)
  • 1954年(昭和29年)5月1日 - 北多久町・南多久村・東多久村・西多久村・多久村が対等合併して市制施行。多久市が発足。

行政

歴代市長

多久市(1954年-)歴代市長
氏名 就任年月日 退任年月日
初代 吉木善久 1954年6月14日 1956年4月16日
2代 石志友二 1956年5月13日 1960年5月12日
3代 東郷嘉八 1960年5月13日 1961年8月7日
4代 藤井儀作 1961年9月17日 1977年9月16日
5代 吉次正美 1977年9月17日 1985年9月16日
6代 川内昇 1985年9月17日 1989年9月16日
7代 百崎素弘 1989年9月17日 1997年9月16日
8代 横尾俊彦 1997年9月17日 現職

議会

  • 議会定数:16名

マスコットキャラクター

多久翁さん
2011年(平成23年)7月7日から多久市のマスコットキャラクター。

姉妹友好都市

県政

多久市から選出される佐賀県議会議員の定数は1議席である。

国政・国の出先機関

出先機関

警察

  • 小城警察署多久幹部派出所 (旧・多久警察署、2006年(平成18年)に小城警察署に統合された)
    • 駐在所
      • 多久警察官駐在所
      • 西多久警察官駐在所
      • 納所警察官駐在所
      • 東多久警察官駐在所
      • 南多久警察官駐在所

消防

産業

ファイル:Foodway taku.JPG
2011年新装開店されたショッピングセンター核店舗はFoodway。
就業人口

近代以降は石炭産業で栄えたが、エネルギー事情の変化により市内の炭鉱はすべて閉山。長崎自動車道に近い地の利を活かし、跡地を工業団地として再生を図っている。

多久市に本社を置く企業

多久市に工場・事業所を置く企業

市外局番

郵便局

  • 集配局 1局 - 多久郵便局
  • 無集配局 6局 - 多久別府郵便局、南多久郵便局、東多久郵便局、北多久郵便局、本多久郵便局、西多久郵便局
  • 簡易郵便局 2局 - 多久原簡易郵便局、東多久納所簡易郵便局

金融機関

テレビ

ケーブルテレビ

健康・福祉

統計はすべて2010年10月1日国勢調査のもの。

  • 平均年齢 : 48.12歳
    • 年少人口(0 - 14)割合:13.41%
    • 生産年齢人口(15 - 64)割合:58.70%
    • 老年人口(65 - )割合:27.89%

病院

  • 多久市立病院

教育

職業能力開発校

高等学校

多久市内には普通科校はない。県立高等学校普通科校の学区は「中部学区」(佐賀市、多久市、小城市)に属する。
中部学区内の普通科校には佐賀県立佐賀東高等学校佐賀県立佐賀西高等学校佐賀県立佐賀北高等学校佐賀県立致遠館高等学校佐賀県立小城高等学校がある。また多久市に限って北部学区(唐津市・東松浦郡玄海町)の佐賀県立厳木高等学校の受験・通学も可能になっている[1]

中学校

  • 市立
  • 中央中学校
  • 東部中学校
  • 西渓中学校

小学校

  • 市立
  • 北部小学校
  • 緑が丘小学校
  • 東部小学校
  • 納所小学校
  • 南部小学校
  • 西部小学校
  • 中部小学校

小中一貫校(予定)

2013年平成25年)4月より小学校7校を統合し3校にし、中学校3校に併設した上で小中一貫教育を開始する予定。校名は未定(2012年(平成24年)9月に決定する予定)[2]

  • 北部小学校・緑が丘小学校・南部小学校(3校)を統合し、中央中学校に併設。
  • 東部小学校と納所小学校(2校)を統合し、東部中学校に併設。
  • 西部小学校と中部小学校(2校)を統合し、西渓中学校に併設。

幼稚園

保育所

  • 私立
    • 納所保育園
    • なごみ保育園
    • とうぶ保育園
    • みどり保育園
    • こばと保育園
    • 和光保育園
    • 杉の子保育園
    • 双葉保育園
    • 青い鳥保育園
    • のぞみ保育園
    • 多久保育園
    • さくらんぼ保育園
    • ひしのみ保育園 - 幼稚園併設の認定こども園

学校教育以外の施設

自動車教習所

交通

鉄道

バス

道路

高速道路

自動車専用道路

一般国道

主要地方道

文化施設

  • 多久市立図書館
  • 資料館
    • 歴史民俗資料館
    • 郷土資料館
    • 先覚者資料館
  • 東原庠舎
  • 寒鶯亭
  • くど造り民家

スポーツ施設

  • 中央公園
    • 多久市陸上競技場
    • 多久市野球場
    • 多久市庭球場
    • 多久市アーチェリー場
    • 多久市体育センター
  • 西多久社会体育館
  • 多久市東部ふれあい運動広場
  • 多久市北多久運動広場
  • 多久市船山キャンプ場

特産品

  • 多久みかん
  • 多久ヒノヒカリ
  • 青しまうり漬け
  • 孔子まん
  • 丹邱の四季
  • 多久びわ

銘酒「東鶴」

  • 女山大根
  • 桐岡ナス
  • 多久まんじゅう
  • 岸川まんじゅう

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

名所・旧跡・観光スポット

  • 岩屋山渓桜(37種類の桜を植栽した公園)
  • 多久聖廟(孔子を祀った廟、国重要文化財)
  • 東原庠舎
  • 西渓公園
  • 寒鶯亭
  • 今出川ふるさと公園(初夏に蛍が乱舞する公園 )
  • 中央公園(多久最大規模の公園)
  • 西の原大明神(安産の神様)
  • 八幡神社(境内にある三本杉は県内でも最大級)
  • 大平庵酒蔵資料館(酒造りの道具を展示)
  • 多久市郷土資料館
  • 森家・川打家
  • 鬼ノ鼻山憩いの森
  • 船山キャンプ場
  • 多久市物産館(朋来庵)
  • 多久市ふるさと情報館(幡船の里)
  • 多久農産物直売所「たくさん館」

祭事・催事

  • 七草かゆ会(1月上旬)
  • 成人祝賀ロードレース(1月第2日曜日)
  • 春季聖廟釈菜(4月18日)
  • 砂原・ニ十三夜祭(7月23日)
  • 多久山笠(8月15、16日)
  • 岸川盆綱引き(2年に1回、8月15日)
  • 七郎神社祇園祭(9月15日)
  • 天山祈念碑祭(9月19日)
  • 秋季聖廟釈菜(10月第4日曜日)
  • 多久まつり(11月)
  • お火たき(12月31日)

多久市出身の著名人

脚注

テンプレート:脚注ヘルプテンプレート:Reflist

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:Navbox


引用エラー: 「*」という名前のグループの <ref> タグがありますが、対応する <references group="*"/> タグが見つからない、または閉じる </ref> タグがありません
  1. 佐賀県立高等学校の通学区域に関する規則 - 佐賀県ウェブサイト
  2. 多久市「小中一貫校」推進便り(PDF) - 多久市立南部小学校ウェブサイト