増田四郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

増田 四郎(ますだ しろう、1908年10月2日 - 1997年6月22日)は、日本歴史学者一橋大学名誉教授。専門は西洋史、西洋経済史。西洋社会・経済史の変遷を、実証研究と、比較社会史・地域史の方法論を用いて研究した。日本学術振興会会長、国立大学協会副会長、日本学士院会員等を歴任。文化勲章受章。

来歴

奈良県山辺郡波多野村(後の山添村)出身。旧制上野中学校(後の三重県立上野高等学校)卒業後、東京商科大学付属商業教員養成所入学。1932年東京商科大学(後の一橋大学卒業。学部では日本経済史を専攻し、幸田成友幸田露伴の弟)の指導を受ける。

一橋大学教授、同大学長、東京経済大学教授、同大理事長、日本学術振興会会長( - 1986年)、国立大学協会副会長、自治体学会顧問等を歴任。門下にドイツ中世史学者の阿部謹也(一橋大名誉教授)や山田欣吾(一橋大名誉教授)、ビザンツ史学者の渡辺金一(一橋大名誉教授)、イギリス史学者の米川伸一(一橋大名誉教授)、中世イタリア都市史学者の清水廣一郎(元一橋大教授)、北欧中世史の熊野聰(名古屋大名誉教授)など。

1980年叙勲二等旭日重光章。1984年日本学士院会員。1990年文化功労者、1995年文化勲章受章。

1997年、東京都国分寺市の自宅トイレで転倒し頭部を強打、脳内出血により死去。享年88。叙従三位、叙勲一等瑞宝章

職歴

  • 1950年 一橋大学教授
  • 1956年 ヨーロッパ留学
  • 1964年 一橋大学学長(~1969年)
  • 1969年 一橋大学退官、名誉教授の称号を受ける
  • 1970年 東京経済大学教授
  • 1978年 日本学術振興会会長(~1986年)
  • 1979年4月 東京経済大学理事長(~1993年6月)

著書

単著

  • 『獨逸中世史の研究』(日本評論社、1943年)
  • 『ヨーロッパ社会の誕生』(啓示社、1949年)
  • 『西洋中世世界の成立』(岩波書店、1950年/講談社講談社学術文庫]、1996年)
  • 『西洋經濟史――古代・中世』(新紀元社、1950年)
  • 『ゲルマン民族の國家と經濟』(勁草書房、1951年/増補版、1969年)
  • 『歴史学』(新紀元社、1952年)
  • 『西洋経済史概論』(春秋社、1957年/新版、1971年)
  • 『ヨーロッパの横顔――自然・人・文化』(平凡社、1957年)
  • 『西欧市民意識の形成』(春秋社、1958年/増補版, 1969年/講談社[講談社学術文庫]、1995年)
  • 『西洋封建社会成立期の研究――ヨーロッパ初期中世史の諸問題』(岩波書店、1959年)
  • 『歴史学入門』(河出書房、1959年)
  • 『都市――その根底にあるもの』(弘文堂、1964年)
  • 『東と西』(春秋社、1964年)
  • 『歴史学概論』(広文社、1966年/講談社[講談社学術文庫]、1994年)
  • 『大学でいかに学ぶか』(講談社[講談社現代新書]、1966年)
  • 『歴史する心』(創文社、1967年)
  • 『ヨーロッパとは何か』(岩波書店[岩波新書]、1967年)
  • 『都市』(筑摩書房、1970年/ちくま学芸文庫、1994年)
  • 『歴史と社会――現代を考える』(弘文堂、1971年)
  • 『西洋中世社会史研究』(岩波書店、1974年)
  • 『ヨーロッパの都市と生活』(筑摩書房、1975年)
  • 『地域の思想』(筑摩書房、1980年)
  • 『社会史への道』(日本エディタースクール出版部、1981年)
  • 『ヨーロッパ中世の社会史』(岩波書店、1985年)
  • 『地域の力』(学陽書房、1985年)

共著

編著

共編著

受賞

テンプレート:一橋大学学長 テンプレート:Academic-bio-stub