城山三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox 作家 城山 三郎(しろやま さぶろう、1927年昭和2年)8月18日 - 2007年平成19年)3月22日)は、日本小説家。本名は、杉浦 英一(すぎうら えいいち)。

経済小説の開拓者であり、伝記小説歴史小説も多く出している。

生涯

愛知県名古屋市中区生まれ。名古屋市立名古屋商業学校(現:名古屋市立名古屋商業高等学校)を経て1945年(昭和20年)、愛知県立工業専門学校(現・名古屋工業大学)に入学。理工系学生であったため徴兵猶予になるも大日本帝国海軍に志願入隊。海軍特別幹部練習生として特攻隊である伏龍部隊に配属になり訓練中に終戦を迎えた。1946年(昭和21年)、東京産業大学(現:一橋大学予科入学、1952年(昭和27年)、改名された一橋大学(山田雄三ゼミナール)を卒業。卒業論文は「ケインズ革命の一考察」。大学在学中に洗礼を受ける。

父が病気になったため帰郷し、岡崎市にあった愛知学芸大学(現:愛知教育大学)商業科文部教官助手に就任。担当は景気論と経済原論。後に同大学文部教官専任講師。この間金城学院大学にも出講。1954年(昭和29年)、丸山薫の紹介で、永田正男、宇佐美道雄、国司通、岩崎宗治と月一回の読書会「クレトス」を始める。名古屋の「近代批評」の同人に加わる。1955年(昭和30年)、一橋大学経済研究所に出張。1957年(昭和32年)3月、名古屋市千種区城山八幡宮末森城址)付近に転居、同12月神奈川県茅ヶ崎に転居。1963年(昭和38年)6月、日本作家代表団(団長・木下順二)参加による訪中を機に愛知学芸大を退職し、以後、作家業に専念する。なお、ペンネームの“城山三郎”は、上記の城山八幡宮(城山町)に〈3月〉に、引っ越して来たことから付けたと本人は語っている。晩年は治安維持法が悪用された経緯から佐高信らとともに個人情報保護法の成立に反対するなどの活動をした。

2007年(平成19年)3月22日午前6時50分、間質性肺炎のため、茅ケ崎市内の病院で死去。79歳没。お別れの会には、中曽根康弘小泉純一郎河野洋平土井たか子五木寛之らが出席した。

受賞歴

著作一覧

著作集

  • 『城山三郎全集』(全13巻、1980年1月 - 1981年3月、新潮社)
  • 『城山三郎 伝記文学選』(全6巻、1998年10月 - 1999年3月、岩波書店)
  • 『城山三郎 昭和の戦争文学』(全6巻、2005年7月 - 2006年1月、角川書店)

長篇小説

  • 『大義の末』(1959年、五月書房)
  • 『黄金峡』(1960年、中央公論社
  • 『乗取り』(1960年、光文社<カッパ・ノベルス>)
  • 『無頼空路』(1960年、講談社)
  • 『辛酸』(1962年、中央公論社)
  • 『イチかバチか』(1962年、朝日新聞社)
  • 『緊急重役会』(1962年、文藝春秋新社)
  • 『危険な椅子』(1962年、集英社)
  • 『小説日本銀行』(1963年、新潮社<ポケット・ライブラリ>)
  • 『重役養成計画』(1964年、新潮社<ポケット・ライブラリ>)
  • 『一発屋大六』(1965年、光文社<カッパ・ノベルス>)
  • 『鼠:鈴木商店焼打ち事件』(文藝春秋、1966年/文春文庫(139-1)、1979年)
  • 『風雲に乗る』(1966年、文藝春秋)
  • 『学・経・年・不問』(1966年、文藝春秋)
  • 『当社別状なし:ある倒産劇の内幕』(徳間書店、1966年/文春文庫(139-5)、1977年)
  • 『成算あり』(1967年、毎日新聞社)
  • 『盲人重役』(1967年、東都書房)
  • 『一歩の距離:小説予科練』(文藝春秋、1968年/文春文庫(139-2)、1975年)
  • 硫黄島に死す』(光文社、1968年/新潮文庫(し-7-16)、1984年)
  • 『望郷のとき:侍・イン・メキシコ』(文藝春秋、1968年/角川文庫、1976年/文春文庫、1989年) - 支倉常長慶長遣欧使節
  • 価格破壊』(光文社、1969年/角川文庫(3473)、1975年) - 中内功(モデル)
  • 『華麗なる疾走:壊れてもなお』(集英社、1970年/集英社文庫、1977年)
  • 『零からの栄光』(毎日新聞社、1970年/集英社 (コンパクト・ブックス)、1973年/日本経済新聞社、1975年/角川文庫(し 4-15)、1981年)
  • 『男たちの経営』(1970年、大泉書店)
  • 『役員室午後三時』(1971年、新潮社)
  • 『うまい話あり』(1972年、光文社)
  • 雄気堂々』(新潮社、1972年/新潮文庫、1976年) - 渋沢栄一
  • 落日燃ゆ』(新潮社、1974年/新潮文庫(し-7-18)、1986年) - 広田弘毅
  • 百戦百勝:働き一両・考え五両』(日本経済新聞社、1974年9月/角川文庫、1979年)
  • 官僚たちの夏』(新潮社、1975年/新潮文庫、1980年) - 佐橋滋(モデル)
  • 『臨3311に乗れ』(近畿日本ツーリスト、1975年/集英社文庫、1980年4月)
  • 『毎日が日曜日』(新潮社、1976年/新潮文庫、1979年)
  • 『打出小槌町一番地』(1977年、新潮社)
  • 『今日は再び来らず』(1977年、講談社)
  • 黄金の日日』(新潮社、1978年/新潮文庫、1982年) - 呂宋助左衛門
  • 素直な戦士たち』(1978年、新潮社)
  • 『男子の本懐』(1980年、新潮社)
  • 男たちの好日』(日本経済新聞社、1981年1月/新潮文庫、1988年/日経文芸文庫(し1-1)、2013年) - 森矗昶(モデル)
  • 『冬の派閥』(1982年1月、新潮社)
  • 『外食王の飢え』(講談社、1982年10月/講談社文庫、1987年) - 江頭匡一(モデル)
  • 『勇者は語らず:いま、日米自動車戦争は』(新潮社、1982年12月/新潮文庫、1987年、ISBN 4101133190) - 本田技研
  • 『秀吉と武吉:目を上げれば海』(朝日新聞社、1986年7月/新潮文庫(し-7-22)、1990年) - 豊臣秀吉村上武吉
  • 『粗にして野だが卑ではない:石田禮助の生涯』(文藝春秋、1988年6月/文春文庫、1992年) - 石田礼助
  • 『賢人たちの世』(文藝春秋、1990年11月/文春文庫、1994年) - 椎名悦三郎前尾繁三郎灘尾弘吉
  • 『もう、きみには頼まない:石坂泰三の世界』(毎日新聞社、1995年1月/文春文庫、1998年6月、ISBN 4167139235) - 石坂泰三
  • 『部長の大晩年:永田耕衣の満開人生』(朝日新聞社、1998年9月/新潮文庫、2004年7月、ISBN 4101133301) - 永田耕衣
  • 『気張る男』(文藝春秋、2000年5月/文春文庫、2003年2月、ISBN 4167139286) - 松本重太郎
  • 『指揮官たちの特攻:幸福は花びらのごとく』(新潮社、2001年8月/新潮文庫、2004年7月、ISBN 410113328X)
  • 『本当に生きた日』(新潮社、2007年5月/新潮文庫、2008年3月、ISBN 4101133328)

短編集

  • 総会屋錦城(1959年、文藝春秋新社)
  • 事故専務(1959年、講談社)
  • 着陸復航せよ(1960年、新潮社)
  • 社長室(1961年、新潮社)
  • ある倒産(1964年、新潮社)
  • 忘れ得ぬ翼(1969年、文藝春秋)
  • 鮮やかな男(1971年、ベストセラーズ)
  • 真昼のワンマン・オフィス(1974年、新潮社)
  • 堂々たる打算(1975年、日本経済新聞社)
  • 生命なき街(1977年、新潮社)
  • 生命の歌 戦争と組織(1977年、光文社)
  • 甘い罠(1978年、文藝春秋)
  • 怒りの標的(1978年、文藝春秋)
  • イースト・リバーの蟹(1998年2月、新潮社)

詩集

  • 支店長の曲がり角(1992年10月、講談社)

随筆・エッセイ

  • ヒッピー発見 アメリカ細密旅行(1967年、毎日新聞社)
  • 人間学対談(伊藤肇との共著、1980年3月、光文社)
  • わたしの情報日記(1981年、集英社)
  • 打たれ強く生きる(1985年1月、日本経済新聞社)
  • 人生の流儀 ビジネスマンに贈る言葉337(1986年9月、文化出版局)
  • 屈託なく生きる(1988年1月、講談社)
  • 湘南 海光る窓(1989年3月、文藝春秋)
  • 人生余熱あり(1989年10月、光文社<カッパ・ホームス>)
  • 男たちの流儀 誰に、何を学ぶか(佐高信との共著、1998年11月、光文社)
  • 勝つ経営(1999年1月、文藝春秋)
  • この日、この空、この私 無所属の時間で生きる(1999年10月、朝日新聞社)
  • 嵐の中の生きがい(2001年5月、角川春樹事務所<ランティエ叢書>)
  • 「人間復興」の経済を目指して(内橋克人との共著、2002年5月、朝日新聞社)
  • この命、何をあくせく(2002年9月、講談社)
  • 人生に二度読む本(平岩外四との共著、2005年2月、講談社)
  • 仕事と人生(2007年5月、角川書店)
  • 日本人への遺言(高山文彦との共著、2007年7月、講談社)
  • 嬉しうて、そして…(2007年8月、文藝春秋)
  • 城山三郎ゴルフの時間(2007年9月、ゴルフダイジェスト社<ゴルフダイジェスト新書>)
  • そうか、もう君はいないのか(2008年1月、新潮社)
  • どうせ、あちらへは手ぶらで行く(2009年1月、新潮社)
  • 城山三郎と久野収の「平和論」(久野収との共著、佐高信編、2009年5月、七つ森書館)
  • 逆境を生きる(2010年2月、新潮社)
  • よみがえる力は、どこに(2012年6月、新潮社)

対談集

  • プロフェッショナルの条件 アメリカ対談紀行(1976年、講談社)
  • ビジネス・エリートの条件 対談・企業の内と外(1977年、講談社)
  • 生き残りの条件 欧米対談紀行(1981年5月、講談社)
  • あざやかなヒーローたち(1984年5月、講談社)
  • 「気骨」について(2003年5月、新潮社)

ノンフィクション・評伝

  • 中京財界史(杉浦英一名義、1956年、中部経済新聞社)
  • 企業者根性(1964年、ダイヤモンド社)
  • 前途洋々 続企業者根性(1964年、ダイヤモンド社)
  • 野性的人間の経済史 安田善次郎から松永安左衛門まで(1969年、番町書房)
  • 猛烈社員を排す(1970年、文藝春秋)
  • 海外とは日本人にとって何か 経済最前線をゆく(1979年、文藝春秋)
  • 中国・激動の世の生き方(1979年2月、毎日新聞社)
  • 午後八時の男たち トップが語る/強い企業の秘密(1983年10月、光文社)
  • アメリカ生きがいの旅(1984年3月、文藝春秋)
  • 本田宗一郎との100時間 人間紀行(1984年9月、講談社)
  • 日米互いに何を学ぶか(エズラ・F・ヴォーゲルとの共著、1986年4月、講談社)
  • 聞き書き 静かなタフネス10の人生(1986年6月、文藝春秋)
  • 友情 力あり(1988年11月、講談社)
  • ビッグボーイの生涯 五島昇その人(1993年5月、講談社)
  • わしの眼は十年先が見える 大原孫三郎の生涯(1994年5月、飛鳥新社)
  • 花失せては面白からず 山田教授の生き方・考え方(1996年2月、角川書店)
  • 彼も人の子 ナポレオン(1996年4月、講談社)
  • 運を天に任すなんて 素描・中山素平(1997年5月、光文社)

翻訳

テレビドラマ脚本

参考文献

  • 城山三郎『仕事と人生』(角川書店、2007年) ISBN 978-4-04-883983-9
  • 佐高信・内橋克人編『城山三郎 命の旅』(講談社、2007年) ISBN 978-4-06-214196-3
  • 佐高信編『城山三郎の遺志』(岩波書店、2007年) ISBN 978-4-00-023441-2

回想

  • 井上紀子『城山三郎が娘に語った戦争』朝日新聞社、2007年/朝日文庫、2009年
  • 井上紀子『父でもなく、城山三郎でもなく』毎日新聞社、2008年
  • 森史朗『作家と戦争 城山三郎と吉村昭』(新潮選書、2009年)、文藝春秋の担当編集者

評伝

  • 加藤仁『筆に限りなし 城山三郎伝』(講談社、2009年)
  • 植村鞆音『気骨の人 城山三郎』(扶桑社、2011年)
  • 西尾典祐『城山三郎伝 昭和を生きた気骨の作家』(ミネルヴァ書房、2011年)

関連項目