天津神・国津神

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
国津神から転送)
移動先: 案内検索

テンプレート:Sidebar with heading backgrounds 天津神・国津神(あまつかみ・くにつかみ)は、日本神話に登場するの分類である[1]

概要

天津神は高天原にいる、または高天原から天降った神の総称、それに対して国津神は地に現れた神々の総称とされている[2]。ただし、高天原から天降ったスサノオや、その子孫である大国主などは国津神とされている[2]

日本神話において、国譲りに表されるように、ニニギを筆頭とする天津神に対する移管を国津神が受け入れたと描かれている[1]ヤマト王権によって平定された地域の人々が信仰していた神が国津神に、皇族や有力な氏族が信仰していた神が天津神になったものと考えられる[1]。国津神については、記紀に取り入れられる際に変容し、本来の伝承が残っていないものも多い[3]。日本書紀ではしきりにある文として伝承等を引用している点から、その記録文書は後世では失われてしまったようである[3]

「つ」は現代語の「の」のことで、天の神・国の神という意味であり[4]、「天つ神」、「国つ神」と表記することもある[5]。漢字二字で天津神を「天神」(てんじん)、国津神を「地祇」(ちぎ)とも言い、併せて「天神地祇」「神祇」と言う[1][6]。「天神地祇」「神祇」という呼称は中国の古典に見えそれが出典という説も存在するが[7]、日本のものとは概念が全く異なる別ものである[1]

主要な神々

天津神

など

国津神

など

参考

脚注

  1. 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 薗田稔、茂木栄 『日本の神々の事典 神道祭祀と八百万の神々』 学研
  2. 2.0 2.1 戸部民夫 『八百万の神々 日本の神霊たちのプロフィール』 新紀元社
  3. 3.0 3.1 藤巻一保 『古事記外伝 正史から消された神話群』 学研
  4. 菅田正昭 『面白いほどよくわかる神道のすべて』 日本文芸社
  5. 山折哲雄、田中治郎 『面白いほどよくわかる日本の神様 古事記を彩る神々の物語を楽しむ』 日本文芸社
  6. 山北篤 『東洋神名事典』 新紀元社
  7. 窪徳忠『庚申信仰の研究-日中宗教文化交渉史』(日本学術振興会 昭和36年)26頁

テンプレート:日本神話