名鉄各務原線

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
テンプレート:UKrail-header2テンプレート:BS-datenテンプレート:UKrail-header2テンプレート:BS-tableテンプレート:BS3テンプレート:BS5テンプレート:BS3テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS3テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS3テンプレート:BS5テンプレート:BS3テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS5テンプレート:BS

|} 各務原線(かかみがはらせん)は、岐阜県岐阜市名鉄岐阜駅から岐阜県各務原市新鵜沼駅までを結ぶ名古屋鉄道(名鉄)の鉄道路線

運賃計算区分はB(運賃計算に用いる距離は営業キロの1.15倍)。すべての駅でmanacaなどの交通系ICカード全国相互利用サービス対応カードが利用できる。

なお、『鉄道要覧』による起点は名鉄岐阜駅だが、列車運行および旅客案内、列車番号の設定においては、新鵜沼駅から名鉄岐阜駅へ向かう列車が下り、逆方向が上りとなっている。

概要

各務原市から岐阜市、および犬山線を経て名古屋への通勤・通学路線となっている。全線が東海旅客鉄道(JR東海)高山本線と並走している。運賃や所要時間はJRに劣るが、各務原線の方が運転本数が多い。

各務原市内には航空自衛隊岐阜基地があるが、太平洋戦争までは陸軍各務原飛行場などが置かれ、軍事路線として賑わった。

途中駅は新那加駅三柿野駅を除いて無人駅である。名鉄岐阜駅 - 田神駅間には田神線を経由して美濃町線の路面電車が乗り入れていたが、2005年4月1日に田神線・美濃町線が廃止されたため、両線からの直通運転もなくなった。田神線の直通運転が行われていた頃には、分岐駅である田神駅に急行や準急が停車しないため、新岐阜駅(2005年から名鉄岐阜駅) - 田神駅間では特例乗車制度により田神線・各務原線直通利用の場合に重複乗車が認められていたが、田神線の廃止と共にこの制度も廃止されている。

全体に平坦であるが、羽場駅から鵜沼宿駅にかけて、33.3パーミル木曽川河岸段丘を一気に駆け下りる(逆向きは駆け上がる)、当線の最急勾配区間が存在する。また緩いカーブの多い線形で、急行・準急の場合は停車駅間が短いこともあり、実際の通常ダイヤにおける最高速度は90km/h程度である。特に名鉄岐阜駅 - 田神駅間は急カーブの連続で区間最高速度は40km/hとなっている。

路線データ

  • 路線距離(営業キロ):17.6km
  • 軌間:1067mm
  • 駅数:18駅(起終点駅含む)
  • 複線区間:全線
  • 電化区間:全線電化(直流1500V)
  • 閉塞方式:自動閉塞式
  • 最高速度:100km/h
  • 最小曲線半径:160m(新鵜沼駅構内)

運行形態

テンプレート:Main2 各務原線は名鉄岐阜駅 - 新鵜沼駅間のみであるが、新鵜沼駅では各務原線からの列車は折り返しができないため、列車の運行形態や乗客への案内などは、犬山線新鵜沼駅 - 犬山駅間も、事実上各務原線として扱われていることが多い。朝の一部を除き、名鉄岐阜駅 - 犬山駅間での折り返し運転が基本である。

なお、各務原線には6両組成までの列車が入線可能だが、田神駅細畑駅高田橋駅新加納駅二十軒駅ではホーム長が4両分しかないため、ドアカットが行われ、後ろ2両の扉は開かない。

快速急行・急行・普通

昼間時間帯は名鉄岐阜駅 - 新那加駅間が普通のみ、新那加駅 - 新鵜沼駅間は一部の普通が急行となる。

名鉄岐阜駅 - 犬山駅間(新那加駅 - 犬山駅間急行)と全区間普通がそれぞれ毎時2本運行している。犬山遊園駅で前者が新鵜沼駅発着の急行に(半数は新鵜沼駅発着のミュースカイにも)、後者が同じく一部特別車の特急に接続している。後者はさらに犬山駅で名古屋方面 - 新可児駅発着(新可児駅で御嵩行きに接続)の広見線・犬山線直通の準急と小牧線の普通平安通行きにも接続している。

基本的には犬山駅で運転系統が分けられているが、運用上の都合で、列車番号を変えて広見線新可児駅まで運転される列車もある(広見線に向かう乗客は犬山駅で降りる必要は無い)。最も多い新那加駅 - 名鉄岐阜駅間が普通列車となるパターンの急行の場合、新鵜沼駅 - 名鉄岐阜駅間の標準所要時間は26分、全区間普通列車の場合は31分となっている。なお、最終の普通岐阜行きは三柿野駅から急行になる。各務原線内では三柿野駅でのみ列車待避が可能であるが、平日朝に急行吉良吉田行きが同駅始発のミュースカイを先行させる以外は行われない。

これらは主に、2両または4両での運転が主体で、6両での運転は朝ラッシュ時と深夜の一部のみで見られる。また、昼間以降には1800系1380系5300系といったクロスシート車が使用されることも多い。

朝には犬山線・常滑線名古屋本線へ直通する急行、名鉄岐阜駅 - 新可児駅間の急行が運行されるほか、平日の朝には犬山駅で新可児発の列車を併結して8両になる列車が6本あり、新鵜沼駅で当駅終点の列車と名鉄岐阜駅発の列車を併結して8両になる列車が2本ある。 また、2008年12月のダイヤ改正までは昼間以降にも犬山線を経由して名古屋方面へ直通する列車が毎時2往復設定され、昼間は各務原線内を普通として運行し、犬山線内では準急、常滑・河和・知多新・空港線内では急行として運行していた。また、夕方以降は名古屋方面直通の列車は各務原線内でも全区間で急行運転を行い、岐阜行きは準急、犬山・名古屋方面直通(河和行きか内海行き)は急行として運転され、夕方の時間帯は名古屋方面直通の急行系統が毎時2往復、岐阜駅-犬山駅間の普通[1]、が毎時2往復、岐阜駅-三柿野駅の普通が平日は毎時1往復、休日は毎時2往復、岐阜駅-新可児駅または犬山駅間の列車(岐阜駅-新那加駅間は普通、岐阜駅-新可児駅または犬山駅は急行として運転)が平日にのみ毎時1往復、というパターンで運行されていた。

2011年3月26日のダイヤ改正で準急の設定はなくなり、新たに平日の朝に1本、岐阜駅発河和行きの快速急行が設定された。なお、当該列車の各務原線内での停車駅は急行と同一となっている(犬山線・名古屋本線に入ってから栄生駅を通過)。

また、毎年8月10日に各務原市で開催される「日本ライン夏まつり」の際には観客輸送のため通常犬山駅で折り返している一部の定期列車が主に岩倉駅まで区間延長される。このほか、航空自衛隊岐阜基地で開催される航空祭の際には、通常は新鵜沼止まりとなっている急行が午前中に三柿野駅または名鉄岐阜駅まで延長運転されるほか、新那加発名古屋方面行きの急行や準急(新那加駅では折り返しができないため名鉄岐阜駅から回送)、三柿野発名鉄岐阜行きの急行や普通などが臨時運行されることがある。

ミュースカイ

テンプレート:See also ミュースカイは全日とも1本のみ、全車特別車で三柿野発中部国際空港行きが運行されている(三柿野駅6時34分発。犬山駅で新可児発の列車と併結)。この列車は各務原線内の三柿野駅 - 新鵜沼駅間をノンストップで走る。2011年3月まではもう1本設定があり、こちらは名電各務原駅にも停車していた。

2008年12月27日のダイヤ改正後は、一部特別車の快速特急や特急の定期運転は行われていない。

また、夏に行われる岐阜の長良川全国花火大会などでの臨時列車として、名鉄岐阜発新可児行きのミュースカイが運転されることがある(停車駅は切通駅を除く急行停車駅。かつては新可児発名鉄岐阜行きの全車特別車特急も存在し、六軒駅と名電各務原駅も通過していた。2012年は運転なし)。他に、航空自衛隊岐阜基地で開催される航空祭の際には、午前中に一部特別車の快速特急や特急が三柿野駅まで延長運転される(定期のミュースカイと同じく、各務原線内は三柿野駅までノンストップ)。

歴史

  • 1923年(大正12年)6年19日:各務原鉄道に対し鉄道免許状下付(稲葉郡北長森村-同郡鵜沼村間)[2]
  • 1924年(大正13年)4月13日:各務原鉄道株式会社設立[3][4]
  • 1926年(大正15年)
    • 1月21日:各務原鉄道(美濃電気軌道の子会社)により安良田駅(現在の名鉄岐阜駅 - 田神駅間にあり、後に廃止) - 補給部駅前(のちの各務野駅で、現在の三柿野駅)間が開業[5]K1-BE形電車 (1-8) を投入。合併まで増備なし[6]
    • 7月3日:各務野駅を新那加駅、補給部前駅を各務野駅に改称[7]
    • 8月1日:各務野駅 - 二聯隊前駅(現在の名電各務原駅)間が開業[8]
  • 1927年(昭和2年)9月20日:二聯隊前駅 - 東鵜沼駅(現在の新鵜沼駅)間が開業[9]
  • 1928年(昭和3年)12月28日:長住町駅(後の新岐阜駅で、現在の名鉄岐阜駅) - 安良田駅間が開業し全通[4]。安良田駅廃止
  • 1931年(昭和6年)
    • 2月5日:東鵜沼駅を新鵜沼駅に改称
    • 6月27日:各務野駅を各務補給部前駅に改称
    • 9月5日:長住町駅 - 田神駅間に安良田駅開業
  • 1931年(昭和6年)9月29日:瓦斯倫動力併用認可[4]
  • 1935年(昭和10年)
    • 3月28日:各務原鉄道が名岐鉄道(同年8月1日名古屋鉄道に改称)に合併[10]
    • 8月1日:各務補給部前駅を航空廠前駅に改称
  • 1937年(昭和12年)
  • 1938年(昭和13年)
    • 7月18日:長住町駅 - 田神駅間が複線化
    • 11月28日:高農駅(現在の市民公園前駅) - 飛行団前駅(現在の六軒駅)間が複線化
    • 12月1日:防諜のため一聯隊前駅を各務原運動場前駅、飛行団前駅を六軒駅、航空廠前駅を三柿野駅、二聯隊前駅を名電各務原駅に改称
  • 1939年(昭和14年)6月1日:新加納駅 - 高農駅間が複線化
  • 1940年(昭和15年)
    • 1月14日:六軒駅 - 三柿野駅間が複線化
    • 9月21日:田神駅 - 細畑駅間が複線化
  • 1942年(昭和17年)
    • 6月23日:三柿野駅 - 二十軒駅間が複線化
    • 10月22日:二十軒駅 - 苧ヶ瀬駅間が複線化
  • 1944年(昭和19年):安良田駅・高田橋駅・高濃駅・羽場駅休止
  • 1947年(昭和22年)10月15日:羽場駅営業再開
  • 1946年(昭和21年)9月15日:高田橋駅・高濃駅営業再開
  • 1948年(昭和23年)4月18日:長住町駅と名岐線(現在の名古屋本線)の新岐阜駅駅(現在の名鉄岐阜駅)が統合、新岐阜駅となる
  • 1949年(昭和24年)12月1日:高濃駅を農大前駅に、各務原運動場前駅を運動場前駅に改称
  • 1954年(昭和29年)10月1日:農大前駅を岐阜大学前駅に改称
  • 1958年(昭和33年)1月10日:休止中の安良田駅廃止
  • 1960年(昭和35年)11月1日:運動場前駅を各務原飛行場駅に改称
  • 1964年(昭和39年)3月15日:苧ヶ瀬駅 - 新鵜沼駅間が複線化され全線の複線化が完成。架線電圧を1500Vに昇圧。犬山線と直通運転を開始。最高速度65km/hから85km/hに向上
  • 1965年(昭和40年)10月1日:各務原線および、各務原飛行場駅、名電各務原駅の「かがみはら」を、市名と同じ「かかみがはら」に変更
  • 1966年(昭和41年)10月6日:鶴田町信号所廃止
  • 1967年(昭和42年)4月10日:7000系(パノラマカー)営業運転開始
  • 1970年(昭和45年)6月25日:田神線の開業により、新岐阜駅 - 田神駅間に美濃町線の電車が乗り入れ開始
  • 1989年(平成元年)7月9日:岐阜大学前駅を市民公園前駅に改称
  • 2005年(平成17年)
    • 1月29日:新岐阜駅を名鉄岐阜駅に、各務原飛行場駅を各務原市役所前駅に改称。新那加駅の「那」の表記を旧字体から新字体に変更
    • 4月1日:田神線・美濃町線廃止に伴い、名鉄岐阜駅 - 田神駅間への美濃町線の電車乗り入れ廃止
  • 2006年(平成18年)12月16日:名鉄岐阜駅 - 新那加駅間でトランパス導入
  • 2007年(平成19年)
    • 3月14日:新那加駅 - 新鵜沼駅間でトランパスを導入し、各務原線全駅でトランパス対応完了
    • 6月30日:これまで平日のみだった夕方の名鉄岐阜駅 - 新那加駅間での急行運転を土曜・休日に拡大。名鉄岐阜駅 - 三柿野駅間の折り返し列車を増発。
  • 2008年(平成20年)12月27日:朝ラッシュ時を除き、全列車が名鉄岐阜駅 - 犬山駅の運行となる。夕方の名鉄岐阜駅 - 新那加駅間での急行運転を平日も含めて全廃。
  • 2011年(平成23年)3月26日:ダイヤ改正により快速急行運行開始、準急廃止。

駅一覧

  • 全駅岐阜県に所在。
  • 停車駅は2011年3月26日からのもの。
  • 普通列車は各駅に停車(表中省略)。
  • 途中駅で種別が変わる列車あり。
凡例
●:全列車停車 ▲:一部の列車が停車 |:全列車通過 ○:臨時列車の停車駅
駅名 駅間キロ 営業キロ 急行 快速急行
ュ丨スカイ
接続路線 所在地
名鉄岐阜駅 - 0.0 名古屋鉄道名古屋本線
東海旅客鉄道東海道本線高山本線岐阜駅
岐阜市
田神駅 1.1 1.1  
細畑駅 1.8 2.9  
切通駅 1.0 3.9  
手力駅 0.9 4.8  
高田橋駅 0.6 5.4  
新加納駅 1.2 6.6   各務原市
新那加駅 0.9 7.5 東海旅客鉄道:高山本線(那加駅
市民公園前駅 0.6 8.1  
各務原市役所前駅 0.6 8.7  
六軒駅 1.2 9.9  
三柿野駅 1.3 11.2  
二十軒駅 1.2 12.4  
名電各務原駅 1.3 13.7 東海旅客鉄道:高山本線(各務ヶ原駅
苧ヶ瀬駅 0.9 14.6  
羽場駅 0.9 15.5  
鵜沼宿駅 1.0 16.5  
新鵜沼駅 1.1 17.6 名古屋鉄道:犬山線
東海旅客鉄道:高山本線(鵜沼駅

廃駅

  • 安良田駅(名鉄岐阜駅 - 田神駅間) - 1928年12月28日廃止、1931年9月5日再開業、1944年休止、1958年4月10日廃止。
  • 競馬場前駅(名電各務原駅 - 苧ヶ瀬駅間) - 廃止時期不明。

過去の接続路線

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:名古屋鉄道路線
  1. 列車によっては犬山駅で列車番号を変えて広見線からの列車と連結・解放し、犬山線の急行や準急として名古屋方面と直通する場合もあった。
  2. 「鉄道免許状下付」『官報』1923年6月21日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  3. 『日本全国諸会社役員録. 第34回』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  4. 4.0 4.1 4.2 『地方鉄道及軌道一覧 : 附・専用鉄道. 昭和10年4月1日現在』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  5. 「地方鉄道運輸開始」『官報』1926年1月28日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  6. 他に無蓋貨車2両『鉄道統計資料. 昭和8年度』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  7. 官報では7月7日「地方鉄道駅名改称」『官報』1926年7月14日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  8. 「地方鉄道運輸開始」『官報』1926年8月9日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  9. 「地方鉄道運輸開始」『官報』1927年9月26日(国立国会図書館デジタルコレクション)
  10. 『鉄道統計資料. 昭和9年度』(国立国会図書館近代デジタルライブラリー)
  11. 日本鉄道旅行地図帳 追加・訂補 7号 東海 - 鉄道フォーラム