名古屋市交通局5000形電車

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:鉄道車両 名古屋市交通局5000形電車(なごやしこうつうきょく5000がたでんしゃ)は、1980年昭和55年)に登場した名古屋市交通局名古屋市営地下鉄東山線用の通勤形電車

車両概要

東山線で初の冷房装置搭載車として、1980年昭和55年)に試作車6両編成1本が落成し、1982年(昭和57年)から1990年平成2年)にかけて量産車6両編成22本(132両)を順次導入し、100形などの旧型車を置き換えた。最大で6両編成23本(138両)が在籍していた。2005年日本国際博覧会(愛知万博)開催期間中は、5050形とともに出展パビリオンの車体広告も一部編成で掲出されていた。

車体はアルミニウム合金製である。前面は非常扉を助士側に寄せた非対称形で、切妻形であるが僅かに傾斜させている。冷房装置の搭載に伴い、扉間の3連窓のうち2枚を固定式として防音効果を狙った。座席モケットは赤橙色、内壁化粧板は黄電から引き継いだピンクベージュ色である。座席は通常は7人掛けだが、この形式は8人掛けとなっているため、他の車両には使われている「この座席は7人掛けです」というシールは当形式には一切使われていない。東山線・名城線を通じて初の網棚(パイプ棚)は、本形式では扉間戸袋部座席の上部8か所のみ設置されている。冷房装置が搭載される車端部は天井が低く、それ以外の部分も平天井ではなく、ダクトが張り出している。また、小型車体のため、本形式以降の東山線・名城線車両は制御装置など主要機器を分散搭載し、編成の半分3両で1ユニットとなっている。先頭車は名古屋市営地下鉄で初の付随車(制御車)である。当初の車内放送はテープ式だったが、現在は合成放送となっている。

備考

  • 試作車の5101編成は客用ドアなどの窓押さえにHゴムが使用され、室内側から客用ドアなどを見ると300形などとよく似ているが、量産車の5102編成以降は金属に変更されている。ただし、1985年製造の5116編成までと1986年製造の5117編成以降では客用ドアなどの窓押さえに使用されている金属の形状が異なる。
  • 1984年製造の5113編成以降は客用ドアなどの出入口ステップ部の車体横幅が5050形・N1000形と同じ2546mmに拡大されている。
  • 1987年製造の5119編成以降は尾灯がLED式に変更されている。ただし、カバーが付いており、外見上はほとんど見分けがつかない。
  • 1988年製造の5121編成以降はLED式車内案内表示器が搭載されている。ただし、5050形のもののように英語による表示はできない。

編成

藤が丘方面先頭から4両目に当たる5400形は平日の朝夕ラッシュ時間帯に女性専用車両となる。

形式 テンプレート:TrainDirection 製造年
5100
(Tc)
5200
(M)
5300
(M)
5400
(M)
5500
(M)
5600
(Tc)
車両番号 5101 5201 5301 5401 5501 5601 1980年
5102 5202 5302 5402 5502 5602 1982年
5111 5211 5311 5411 5511 5611
5112 5212 5312 5412 5512 5612 1983年
5113 5213 5313 5413 5513 5613 1984年
5114 5214 5314 5414 5514 5614
5115 5215 5315 5415 5515 5615 1985年
5116 5216 5316 5416 5516 5616
5117 5217 5317 5417 5517 5617 1986年
5118 5218 5318 5418 5518 5618
5119 5219 5319 5419 5519 5619 1987年
5120 5220 5320 5420 5520 5620
5121 5221 5321 5421 5521 5621 1988年
5122 5222 5322 5422 5522 5622
5123 5223 5323 5423 5523 5623 1990年

廃車

ファイル:Takaoka.5000.jpg
日本総合リサイクルに搬入された名市交5000形

予備編成の見直しに伴う減車措置が取られたため、2003年2004年度にはCS-ATC導入に伴う車上装置の搭載が見送られた2編成が廃車された。

鶴舞線3000形より新しいが、初期車の落成から25年以上が経過し、かつ搭載機器の老朽化が進んでいるため、2007年度から1年に1編成ずつN1000形の投入を開始したほか、2011年度には一時中断されたものの、2012年度からは2015年度のATO・ホームドア導入に向けて投入が急速に進んでおり、本形式は2015年度に営業運転を終了する予定である。

搬出

2010年度に6両編成4本が車体半分に分割され、トラックに載せられ、スクラップ工場へ、2012年度に6両編成5本が3両ずつトレーラーに載せられ、日本総合リサイクルへ搬出された。

譲渡

2013年度に6両編成5本が大阪車両工業で改造を行い、アルゼンチンへ譲渡された。

営業区間

外部リンク

テンプレート:名古屋市交通局の鉄道車両