吉田口駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報 吉田口駅(よしだぐちえき)は、広島県安芸高田市甲田町下小原にある西日本旅客鉄道(JR西日本)芸備線である。

概要

駅名は、旧高田郡の中心地である吉田町(現・安芸高田市吉田町)への入口であることに由来している。

駅は、実際の吉田町への入り口にあたる場所よりも1kmほど南側(広島寄り)に位置している。これは、吉田町への分岐線を建設することを考慮したためである。

駅自体は小さく、また吉田町中心地区からもかなり離れている。

かつては急行列車の一部が停車していたが、急行列車の運転末期には全列車通過するようになり、現在は快速「みよしライナー」も通過となっている。

安芸高田市発足当時は、同市の代表駅であった。(現在は広電バス の安芸高田市役所前が中心駅の役割を担っている。)

駅構造

島式ホーム1面2線を持ち列車の行き違いが出来る地上駅である。線路西側にある駅舎は集会所との合築で「プラットハウス」と名づけられている。この駅舎を建てたのは旧・吉田町ではなく旧・甲田町である。駅舎からホームへは構内踏切で連絡している。

広島駅管理の簡易委託駅であるが、休業中のため現在は無人駅状態である。再開時期は未定。

吉田口駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
駅舎側 テンプレート:Color芸備線 上り 甲立三次方面
反対側 テンプレート:Color芸備線 下り 志和口広島方面

※案内上ののりば番号は設定されていない。また、上り線は両方向の入線・発車に対応しているが、一線スルーではない。

駅周辺

  • 安芸高田市立小田小学校
  • 小田郵便局

以下はかなり離れている。

利用状況

1日の乗車人員は85人である。(2007年度。安芸高田市資料より)

歴史

芸備鉄道は、技術的事情により高田郡の中心地である吉田町を通らないルートでの建設が計画されたが、吉田町は町の存亡にかかわる問題として吉田町を通るルートでの鉄道建設を強く求めた。吉田町は複数の代替ルート案を示すなどしたがいずれも技術的に困難とされ、最終的には吉田町の入り口にあたる駅を設けること、駅は将来的な吉田町への分岐線の建設が容易であるよう南寄りに設置することを条件に吉田町を通らないルートでの鉄道建設を認め、当駅が設置されることとなった。

吉田方面への延長計画

上述のとおり、当駅は単に吉田町への入り口駅として設置されただけではなく、将来的な吉田方面への路線の分岐駅となることも意図されていた。

1922年4月11日鉄道敷設法が改正されると、広島県吉田口附近ヨリ大朝附近ニ至ル鉄道として当駅から吉田町を経て大朝町に至る鉄道が予定線となった。その後、この区間の鉄道敷設を目指した芸石鉄道1927年昭和2年)2月12日に設立されるなどしたが、着工されるには至らなかった。[1][2]

隣の駅

西日本旅客鉄道
テンプレート:Color芸備線
テンプレート:Color快速「みよしライナー」
通過
テンプレート:Color普通
甲立駅 - 吉田口駅 - 向原駅

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:芸備線
  1. テンプレート:Cite
  2. テンプレート:Cite