南三陸 (列車)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:列車名

ファイル:Kiha282392.JPG
キハ28 2392(南三陸に使用 現在は廃車)

南三陸(みなみさんりく)は、かつて東日本旅客鉄道仙台駅 - 気仙沼駅間を東北本線石巻線気仙沼線経由で運転していた快速列車の愛称である。

概要

仙台気仙沼地域を直通する唯一の定期列車であった。午前と午後に合わせて2往復(1 - 4号)が設定されていた。1・4号は平日は全車自由席であり、1・4号の土曜・休日と2・3号には指定席車が連結されていた。

年末年始には増発列車「南三陸81・82号」が運転された。

停車駅

仙台駅 - 小牛田駅 - 涌谷駅 - 前谷地駅 - 陸前豊里駅 - 柳津駅 - 志津川駅 - 歌津駅 - 本吉駅 - (大谷海岸駅) - (陸前階上駅) - 南気仙沼駅 - (不動の沢駅) - 気仙沼駅

気仙沼線の停車駅の項目も参照のこと。

2001年11月30日までの盛駅発着列車の大船渡線区間の停車駅は、「南三陸3号」が気仙沼駅 - 盛駅間各駅停車であり、「南三陸2号」は盛駅 → 大船渡駅 → (後に細浦駅も追加) → 小友駅 → 陸前高田駅 → 鹿折唐桑駅 → 気仙沼駅の順に停車していた。 また、かつて1・4号は東北本線内において塩釜駅松島駅鹿島台駅に停車していた。

所要時間

()内は2008年3月15日までの所要時間

下り 仙台駅→気仙沼駅間
  • 1号、1時間59分(2時間8分)
  • 3号、1時間58分(2時間6分)
上り 気仙沼駅→仙台駅間
  • 2号、1時間59分(2時間6分)
  • 4号、2時間15分(2時間22分)

運行車両

南三陸1・4号の1号車(自由席)は指定席用リクライニングシート車で運転されていた。2・3号の指定席車が休日を中心に1両増結される時期もあったが、晩年は通年1両であった。

  • 南三陸2・3号
    • 小牛田運輸区所属のキハ110形気動車4両編成で運転。
      1 - 3号車は自由席(100番台、セミクロスシート車)、4号車は指定席(0番台、リクライニングシート車)。
  • 南三陸1・4号
    • 小牛田運輸区所属のキハ110型気動車4両編成で運転。
      全車自由席。気仙沼寄り1両に0番台(リクライニングシート車)が連結される。
      それ以外の自由席車両(100番台、セミクロスシート車)には、稀に陸羽東線・陸羽西線用の200番台が連結されることもあった。
      4号は小牛田駅で仙台寄りに1両増結され、小牛田駅 - 仙台駅間は5両編成で運転された。
      多客期を中心に指定席が連結されることがある。この場合、0番台が指定席車両となり、自由席に0番台が使用されることはなかった。
  • 南三陸81・82号
  • 運行車両の変遷
    • 1992年3月13日まではキハ52形キハ23形キハ40・48形気動車
    • 1999年
      • 12月3日まではキハ28・58形気動車(増結車両としてはキハ40形もしくはキハ23形)
      • 12月4日からはキハ28・58形・キハ40・48形気動車
    • 2007年
      • 3月18日から、1・4号のみキハ110形に置き換え。
      • 7月1日から、2・3号もキハ110形に置き換え。

沿革

  • 1988年(昭和63年)3月13日 - 快速列車として「南三陸」運転開始。
  • 1990年(平成2年)
    • 3月10日 - 「南三陸2・3号」を大船渡線盛駅まで乗り入れ。「南三陸2・3号」の途中停車駅は、小牛田・涌谷・前谷地・陸前豊里・柳津・志津川・歌津・本吉・陸前階上・南気仙沼。「南三陸1・4号」の途中停車駅は、塩釜・松島・鹿島台・小牛田・前谷地・志津川・本吉・南気仙沼。
    • 5月 - 「南三陸1・4号」とジョイフルトレイン「グラシア号」がゴールデンウィークに併結運転する。
  • 1992年(平成4年)3月14日 - 冷房付車両を導入、原則としてキハ58形を限定運用。「南三陸2・3号」は4両編成(うち2両が盛発着)、「南三陸1・4号」が3両運転になる(これ以前は通常平日2両)。
  • 1993年(平成5年)12月1日 - 「南三陸2・3号」の仙台寄りに指定席車両の連結を開始(連結は気仙沼 - 仙台間)。
  • 1998年(平成10年)3月14日 - 「南三陸2・3号」指定席車両を方向転換の上、気仙沼寄りの連結に変更。指定席を利用して盛まで利用できるように改善された(海側がD席となる)。
  • 1999年(平成11年)12月4日 - 「南三陸3号」の土曜・休日における指定席車両を2両に増結。快速「いでゆ」のキハ110系化に伴い「南三陸2・3号」と「いでゆ」の共通運用廃止。
  • 2001年(平成13年)
    • 平日、仙台へ行く女性を対象に「気仙沼・仙台レディースきっぷ」(往復指定席利用可)が3,000円で発売。
    • 12月1日 - 「南三陸2・3号」の気仙沼駅 - 盛駅間の運行が廃止され、全列車が気仙沼 - 仙台間の運転になる。
  • 2002年(平成14年)12月1日 - 往復割引乗車券「南三陸・仙台往復きっぷ」(仙台地区は「仙台・南三陸往復きっぷ」)発売。
  • 2003年(平成15年)
    • 5月5日 - 「グラシア号」のさよなら運転が、ゴールデンウィークの臨時列車で運行。
    • 12月25日 - 「南三陸」の全車両において側面の行先表示板の使用を中止、前面の列車種別幕への行先表示に変更。
  • 2007年(平成19年)
    • 3月18日 - 同日のダイヤ改正より、「南三陸1・4号」をキハ110系に置き換え。同時に同年6月までの間、「南三陸2・3号」を全車両自由席で運行。
    • 7月1日 - 「南三陸2・3号」もキハ110系に置き換え。指定席車両の連結を復活。
    • 7月27日 - キハ28-2174+キハ28-2380+キハ28-2318+キハ52-盛岡色(盛岡車)+キハ58-国鉄色(盛岡車)の5両編成による『さようならキハ28南三陸』の運転がびゅうプラザ古川支店主催の団体列車で行われた。
  • 2008年(平成20年)3月15日 - ダイヤ改正。所要時間を8 - 9分短縮し、2時間を切る。
  • 2009年(平成21年)4月25日 - この日よりゴールデンウィーク中(同年5月6日まで)の土曜・日曜・祝日に限り、「南三陸1・4号」に指定席車両を1両(2号車)連結(あわせて1両増結し、全区間4両での運行となる)。以降多客期には同様の措置がとられる。
  • 2010年(平成22年)3月13日 - 「南三陸2・3号」が3両から通年4両となり、指定席車両を2号車から4号車に変更。同時に「南三陸1・4号」の指定席連結日の指定席車両を2号車から4号車に変更。「南三陸4号」の小牛田 - 仙台間を4両から5両に増結。
  • 2011年(平成23年)
    • 3月11日 - 東北地方太平洋沖地震発生。走行区間の一つである気仙沼線が津波被害を受けた為、以後運休となる(朝夜の間合い運用のみ4月25日に運転再開)。
    • 8月25日 - この日発売の時刻表から当列車の記述が削除される。
  • 2012年(平成24年)
    • 1月10日 - 南三陸3号のスジを使用して仙台~石巻のノンストップ快速列車が運行開始。
    • 3月17日 - ダイヤ改正。この日より間合い運用が朝夜から昼間になる。

運用・間合い運用

南三陸2・3号
仙台━━━(仙電)━━━小牛田━━━前谷地━━━本吉━━━気仙沼
* 平日→平日
                         5時30分→-----------2933D----------→7時34分
                                                             ↓
10時17分←---------------3920D(快速南三陸2号)--------------←8時18分
  ↓ 回3920D
10時**分→--→10時**分
  構回3923D ↓
17時49分←--←17時4*分
  ↓
17時58分→----------------3923D(快速南三陸3号)-------------→19時56分
                                                             ↓
                                                   気仙沼駅留置線
                                                    回932D ↓
                                                 5時**分←--←5時**分
                                                   ↓ 931D
                                                 6時09分→--→6時45分
                                                             ↓
                         9時09分←-----------2934D----------←6時53分

* 土曜→日曜・祝前日→祝日
                         5時30分→-----------2933D----------→7時34分
                                                             ↓
10時17分←---------------3920D(快速南三陸2号)--------------←8時18分
  ↓ 回3920D
10時**分→--→10時**分
  構回3923D ↓
17時49分←--←17時4*分
  ↓
17時58分→----------------3923D(快速南三陸3号)-------------→19時56分
                                                             ↓
                                                   気仙沼駅留置線
                                                             ↓
                         9分09分←-----------2934D----------←06時53分
南三陸1・4号
仙台━━━(仙電)━━━小牛田━━━前谷地━━━本吉━━━気仙沼

6時35分←------1522D-----←5時47分
 ↓
仙台駅待避線(仙電入区はしない)
 ↓
8時54分→----------------3921D(快速南三陸1号)-------------→10時53分
                                                             ↓
                                                   気仙沼駅留置線
                                                             ↓
18時05分←----3922D--------←17時33分←----(快速南三陸4号)----←15時50分
 ↓                        ↑小牛田運輸区から
 ↓ 回3924D                ↑←構回3921D(1両増結)※1
18時1*分→--→18時**分
  構回1577D ↓
20時2*分←--←20時**分
  ↓
20時39分→------1577D-----→21時26分
  • 仙電…仙台車両センター(旧仙台電車区)
  • ※1…南三陸4号は通常3+1の4両で運転されるが、土休日等指定席車両増結日は、4+1の5両編成で運転される。+1は小牛田~仙台~小牛田間において、仙台よりに増結される車両で号車配分はされておらず、あくまで増結車扱いの「増」と表示されていた。
  • ※2…南三陸2・3号における繁忙期増結扱い(3+1の4両)は2010年3月改正より常時4両扱いとなったため終了した。

問題と課題

競合と着席定員

競合
  • 南三陸地域(志津川・歌津・本吉・気仙沼・陸前高田・大船渡)では、ミヤコーバス宮城交通岩手県交通が仙台都市圏と同地域を結ぶ都市間高速バスを運行しているが、ここ数年で一ノ関経由・志津川経由の2経路が相次いで新設されており、バス利用への乗客のシフトに対し抜本的な競合対策が打ち出されていない。車両置き換えにより着席定員数の減少が生じ利用客の減少に更に拍車をかけるかたちとなった。テンプレート:要出典
  • JR東日本では支社境を挟むことから支社間(仙台支社と盛岡支社)の縄張意識がありテンプレート:要出典、企画きっぷやダイヤ体系など同列車に限らず気仙沼線自体が利用しづらい路線となっている。
  • 企画きっぷに関して言及すれば、土・日きっぷ小さな旅ホリデー・パス(南東北フリーエリア)が典型的な例で、気仙沼線は支社境を含むことから全線がエリアから除外されている。
車両と着席定員
  • 2007年に車両がキハ28・58形とキハ40・48形気動車からキハ110系気動車へ置換となった。このことから座席定員が減少し、更に2・3号は置換前の4両から1両減の3両となり更にボックスシート部分が2+2列から2+1列になったために、立客が大幅に増加した。とりわけ2号は南気仙沼駅以南の途中停車駅で自由席にほとんど座れず、仙台まで2時間もすし詰めの立ち席を強いられる乗客が多かった。土日および連休等で1両増結される日があるが、それでも3両運転の日が多かった。

大船渡線への直通運転の廃止

  • 急行列車廃止後の数少ないキハ58系気動車による優等列車運用であった快速列車「南三陸」は、小牛田運輸区所属のキハ28・58形を使用し、大船渡線盛駅まで乗入運転を行っていたが、陸羽東線へのキハ110系気動車投入に伴うキハ58形の大量廃車で、2エンジンのキハ58形は1両(58-414)を残して廃車となり、「南三陸」は1エンジンのキハ28形を主体とした運用となった。その結果、出力不足と駆動力不足で、霧雨時や紅葉の季節の落ち葉で大船渡線飯盛峠(上鹿折駅 - 陸前矢作駅間)の急勾配で空転が多発し、ダイヤの乱れが頻発した。ダイヤ修正で時間余裕を持たせたもののあまり効果がなく、「南三陸」の大船渡線乗入が廃止となり、気仙沼駅 - 盛駅間は一ノ関運輸区所属のキハ100系気動車による普通列車に気仙沼駅で接続する運用に変更された。
  • 大船渡線乗入打ち切り後も仙台 - 気仙沼間でキハ28形による運用はしばらく続いたが、2007年でキハ28形は「南三陸」の運用から撤退し、キハ110系気動車へその役目を譲った。キハ110系に完全置換となった現在でも同列車の大船渡線乗り入れ再開の兆しは見えない。

関連商品

Wきっぷ(企画回数乗車券、2枚綴り)(旧:仙台←→気仙沼 - 盛往復きっぷ)
  • 設置区間:盛 - 気仙沼←→仙台
  • 経由:東北線・石巻線・気仙沼線・大船渡線(千厩・一ノ関経由の利用は不可)
※仙台 - 古川間に限り別途特急券を購入すると東北新幹線の利用が可能となる。

東日本大震災に伴い販売を休止していたが、2012年8月20日より柳津駅 - 気仙沼駅間のBRTの運行開始に伴い、販売を再開した。大船渡線区間(気仙沼駅 - 盛駅間)についてもこの区間のBRTの運行開始により有効区間となっている。

関連項目