千葉県立千葉中学校・高等学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:日本の高等学校

千葉県立千葉中学校・高等学校(ちばけんりつ ちばちゅうがっこう・こうとうがっこう)は、千葉県千葉市中央区葛城一丁目にある県立中学校高等学校。併設型中高一貫制共学校

概要

通称は「千葉中」、「千葉高」、「県千葉」。2008年度には県内唯一の県立中学校が併設された。隣接県特例により、茨城県群馬県など、他県からも一部の地域に在住している者に限り受験可能。

高校の教育方針は、受験にとらわれない「重厚な教養主義」・「真の学問の追求」。

中学校の教育方針は、「互いに高め合う、系統化された一貫教育で豊かな人間力を培う。伝統、実績、真の学びで揺るぎない学力を育む」で、独自の教科「学びのリテラシー」や千葉高の卒業生などの講演を聞く「社会人講演会」などが実施されている

学生運動が盛んであった時期に、千葉高等生を含めた4名の生徒が千葉高図書館に立て篭り県警機動隊が投入された事件が原因となり、生徒会の意義を問う声が出るようになった。翌年度、生徒会長に立候補する者がおらず、生徒による投票が行われ、生徒会の解散が決まった[1]。この経緯から現在も生徒会が存在しない[2]

2006年度より普通教室に冷房設備が設置された。

定時制は2007年度から募集停止となり、3部制定時制を設置している県立生浜高校に2008年統合された。

沿革

  • 1878年8月 - 千葉縣師範學校構内(現NHK千葉支局敷地)に千葉中學校と称して創立。修業年限3ヶ年。
  • 1886年8月 - 千葉縣師範學校女子部の校舎(現教育会館敷地)に移転する。
  • 1886年10月 - 第1次中学校令(明治19年勅令第15号)により、千葉縣尋常中學校と改称、修業年限を5ヶ年とする。
  • 1899年4月 - 千葉縣千葉中學校と改称、同年7月現在地に校舎を新築移転。同年11月1日新築落成式を挙行(創立記念日の由来)。
  • 1900年2月 - 木更津分校(現千葉県立木更津高等学校)を設置。
  • 1901年?月 - 松戸分校(1906年廃止)を現千葉大学園芸学部敷地に設置。
  • 1901年5月 - 千葉縣立千葉中學校と改称。
  • 1944年4月 - 千葉市立商業學校夜間部を本校第二部(3年制、旧制中学校)として移管設置する。
  • 1947年4月 - 新学制の実施に伴い、第4・第5学年生徒は千葉縣立千葉中學校の生徒、第2・第3学年生徒は千葉縣立千葉中學校併設中學校の生徒とし、第1学年の生徒募集を停止する。第二部は4年制の中学課程とする。
  • 1948年4月 - 学校教育法による高等学校となり、千葉県立千葉高等学校となる。全日制修業年限3ヶ年生徒定員1,040名、定時制修業年限4ヶ年、生徒定員320名とする。
  • 1949年4月 - 男女共学制を実施する。
  • 1950年4月 - 千葉県立千葉第一高等学校と改称。
  • 1961年4月 - 千葉県立千葉高等学校と改称。
  • 1975年4月 - 新入学生から学校群制度を実施。千葉女子千葉東千葉南千葉市立と第1学校群を組む。
  • 1978年4月 - 単独選抜制に改められる。
  • 2001年4月 - 千葉県内のほとんどの市町村に通学区域拡大。
  • 2003年4月 - 特色ある入学者選抜(学校独自問題)を開始。
  • 2003年10月 - 創立125周年記念事業 トレーニングルーム、ビオトープ、校歌碑、記念館改修竣工。
  • 2008年4月 - 千葉県立千葉中学校を併設。中高一貫校になる。

学校行事

高校
  • 4月 - 入学式、強歩大会
  • 5月 - 春季体育大会、中間考査
  • 6月 - 文化祭
  • 7月 - 期末考査
  • 9月 - 総合学習発表会
  • 10月 - 秋季体育大会、中間考査
  • 12月 - 期末考査
  • 2月 - 前期入学者選抜
  • 3月 - 卒業式、部活動校内合宿、後期入学者選抜
中学
  • 4月 - 入学式
  • 5月 - 第一回定期テスト
  • 6月 - 文化祭
  • 7月 - 第二回定期テスト
  • 9月 - 第三回定期テスト
  • 10月 - 総合学習発表会、体育祭
  • 11月 - 合唱祭、第四回定期テスト
  • 1月 - 学力テスト
  • 3月 - 卒業式、総合学習発表会、第五回定期テスト
強歩大会

創立100周年を記念して始められた行事。九十九里浜を歩く。当初は男子30km、女子20kmであったが、現在は男女共に直線距離で約17km歩くこととなっている。 2011年度は、東北地方太平洋沖地震津波の影響により、安全が最優先だとして、他所への遠足(1年生はお台場、2・3年生は上野・浅草)に変更された。 2012年度以降は津波への危惧から、開催場所が佐原利根川沿い)に変更された。

体育大会
年3回あり、1学期は5月に球技大会、2学期は10月に体育祭、12月に球技大会がある。
文化祭
テンプレート:要出典範囲
2012年度より夏季休業中に校舎耐震補強工事を行う影響で、6月の開催となっている。
総合発表会
テンプレート:要出典範囲

制服

基本として男子は黒色の学生服。前を5個の校章入り金ボタンで留める。男子の襟は中・高ともに詰襟ラウンドカラーとのどちらでもよく最近は多くの生徒がラウンドカラーを着用している。女子は明るい紺色のブレザーで中高ともに校章バッジを装着し中学生は襟元にリボンも着用する[3]。高校ではリボンを着けないよう指導されているが大半の女子生徒が自主的にリボンを購入し着用している。

男子に校章バッジはなく、学生服の向かって左襟にローマ数字の学年章、右襟にアルファベットの組章の、大きな襟文字バッジをそれぞれ装着する。襟文字の色は中学が黒色の七宝、高校が金色。中学ではこれに加え男女とも胸にプラスチック製の名札を装着する。ただし男子は夏季、女子は通年、学年・組章の装着義務がない。

かつては、白の横一本線が入った学帽が制帽として定められていたが、製造業者の廃業により、現在の規程にはない。

施設

普通校舎の他、講堂、図書館、美術館(一般公開されている)、記念館、食堂、ビオトープなどの施設を有する。講堂は旧制中学時代の昭和2年(1927年)に落成、図書館は木造建築である。中学校専用の体育館・校舎は平成22年度に新築された。

部活動

高校
中学

交通アクセス

中学校・高等学校関係者一覧

テンプレート:Main

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. 「千葉高百年史」より
  2. http://www.hatorishoten.co.jp/img090.pdf では「当時の生徒会が図書館に立てこもるという事件が起こりました。これが危険視されたため、生徒会が解体されることになったのです。」との記述があるが、実際立てこもった4人の生徒の内千葉高生は1名で、生徒会は図書館に立てこもった生徒との討論会によって解決しようとした。そういった学校内部の努力にかかわらず、県教育委員会が県警機動隊を投入したため、生徒会の意義が問われることとなった。立てこもりの原因は生徒会になく、また生徒が投票によって「解散した」という方が事実である。なお、当時の校長は「生徒会がないのはどうも寂しい」と述べている(千葉高百年史より)。
  3. 校則及び規程 第3 服装規程 http://chibajshs.web.fc2.com/rules/vii/3/

関連項目

外部リンク

テンプレート:Asbox