北日本放送

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:日本のラテ兼営局 テンプレート:Infobox 北日本放送株式会社(きたにほんほうそう、Kitanihon Broadcasting Co., Ltd.)は、富山県放送対象地域としてテレビジョン放送をする特定地上基幹放送事業者である。 略称はKNB

概要

テレビNNN-NNS(日本テレビ)系列。ラジオJRNNRNクロスネット

系列新聞北日本新聞。テレビ・ラジオともにニュースタイトルは『KNBニュース』。かつては『北日本新聞ニュース』も放送されたが、現在は全て『KNBニュース』に統一されている。

元々、ラジオ局として開局したためか、日本テレビ読売新聞との資本関係は今日に至るまで一切ない(TBS系列局チューリップテレビに読売新聞との資本関係あり)。ただし、ラジオでは1980年代から1990年代にかけての一時期にプロ野球中継との兼ね合いで『読売新聞ニュース』が放送されていたこともある。

日本テレビ系列に入った理由は諸説あるが、開局当時、既に隣の石川県に開局していた北陸放送(MRO)がラジオ東京(現在のTBSテレビ)の系列に入っていた。呉西地区ではMROがかなりの範囲で受信可能で、KNBの競合局と見なされていたため日本テレビ系列に入ったという説が有力(一時期、電波相互乗り入れの計画もあった)。なお、これとは別に当時のマイクロ回線事情から日本テレビ系列に入ったという説、日本テレビ番組の方がラジオ東京番組よりも営業成績が良かったので日本テレビ系列入りした説もある。また、テレビ放送開始時に富山2区選出の衆議院議員で初代日本テレビ社長の正力松太郎(旧大門町出身)の影響もあったとも言われる。

局のキャラクターはゆっちゅめっぴエチュー。地上デジタル放送のウォーターマークの表示でもゆっちゅが使われている。 エチューは、平日の夕方の『いっちゃん★KNB』や土曜日の夕方の『ラブぽけ』などに着ぐるみで登場している。

現行の略称ロゴマークは、2002年の開局50周年を機に、ゆっちゅ・めっぴと共に制定・変更されたもの。それより前、1997年から2001年までは羽根の付いた卵形の円(青を基調とした)に「KNB」と書かれていたものを使用していた。ただし当時の正式なロゴは開局時から使用されていたKNBを模った多角形のロゴであった。

現社屋は長年使用されているが、壁面の文字は二度変更されている。初代は当時のKNBの正式なロゴで、二代目はゴシック体で「KNB 北日本放送」(ニイスのJTCウィンSタイプの書体)、三代目は南面ではゆっちゅの下に、KNBの現ロゴ、東面に社名ロゴが貼り付けられている。

新聞のテレビ・ラジオ欄では「KNBテレビ」および「KNBラジオ」と表記するところが多いが、かつては、「北日本テレビ」および「北日本ラジオ」と表記されることが多かった。スポーツ報知は現在でも「北日本テレビ」と表記している。なお、石川県の北國新聞富山新聞は一時期「KNBラジオ」ではなく「KNB放送」と表記していた。

テレビ金沢が開局するまでは、石川県(金沢市能登地方)のNNNニュース取材を担当した。また、『ザ・トップテン』『歌のトップテン』などの石川県内の中継も担当した。

事業所

本社・演奏所
富山県富山市牛島町10番18号
高岡支社
富山県高岡市末広町1番8号 ウイング・ウイング高岡4階
魚津支社
富山県魚津市釈迦堂一丁目14番17号 魚津市農協会館ビル2階
砺波支社
富山県砺波市太郎丸2丁目129番地 北日本新聞社砺波支社2階
金沢支社
石川県金沢市南町6番1号 朝日生命金沢ビル12階
東京支社
東京都中央区銀座八丁目11番1号 銀座大和ビル2階
大阪支社
大阪府大阪市北区堂島浜二丁目1番29号 古河大阪ビル8階
名古屋支社
愛知県名古屋市中区丸の内三丁目19番1号 ライオンビル6階

沿革

  • 1952年3月14日 設立。
  • 1952年7月10日 全国13番目(四国放送と同日)、北陸では2番目(北陸放送の2か月後)にラジオ中波放送開始。周波数:740kc。当時の局舎は富山市湊入船町(現在KNB入船別館が建つ土地)にあった。
  • 1959年3月 牛島町(現在地)に放送会館(初代)が完成し、移転。
  • 1959年3月15日 テレビ放送、試験放送開始。
  • 1959年3月26日 テレビ放送、サービス放送開始。
  • 1959年4月1日 テレビ本放送(JOLR-TV)開始。
  • 1962年4月17日 開局10周年記念出版として『北日本放送10年史』を発行(336ページ)。
  • 1962年7月22日 民放ローカルテレビ局初のカラーテレビ放送開始。
  • 1964年4月1日 日本のワイドショーの草分け『木島則夫モーニングショー』(NETテレビ〔現:テレビ朝日〕制作)を地方局として唯一第1回からネット放送開始。
  • 1969年 ローカルテレビニュースをカラー化。同時にカラー中継車を導入。
  • 1973年サテライトスタジオを大和富山店に開設。
  • 1977年 現社屋竣工。
  • 1977年 音声多重放送実用化試験開始。試験内容は副音声でKNBラジオを再送信するもので、難聴取対策も兼ねられていた。
  • 1978年11月23日 ITU(国際電気通信連合)の取り決めによる9kHzステップへの変更に伴い、ラジオ放送の周波数を738kHzに変更。
  • 1978年12月23日 民放ローカルテレビ局初の音声多重放送開始(当初は二ヶ国語放送と録画番組のステレオ放送のみ。音声多重放送の全国回線が開通した翌年よりネットの音楽番組もステレオ化)。
  • 1983年 CMバンク導入。
  • 1983年9月 開局30周年記念出版として『社報復刻版』を発行(871ページ)。
  • 1990年 テレビの年間視聴率、ならびに年度視聴率で初の3冠王を獲得(2004年まで15年連続。2008年から再度年間視聴率四冠を継続中)。
  • 1991年2月 文字多重放送開始(字幕放送のみを行う文字多重放送局としては日本初)。
  • 1991年12月 難聴取対策として新川超短波局がFM 80.1MHz、50Wで運用開始(民放AMラジオ局で初めてのFM中継局)。
  • 1995年7月 情報センター運用開始。
  • 2004年7月1日 地上デジタル放送対応のマスター更新(東芝製)。同時に地上デジタル放送の試験放送開始。
  • 2004年10月1日 民放ローカルテレビ局初の地上デジタル放送(JOLR-DTV)開始(日本テレビ系列局では、日本テレビ(JOAX-DTV)・中京テレビ(JOCH-DTV)・読売テレビ(JOIX-DTV)に次いで4番目)。
  • 2005年6月2日 世界初となる公共交通機関でのハイビジョン受信デモを富山地方鉄道富山市内軌道線7015号で開始。[1][2]
  • 2006年1月16日 ハイビジョンニュースシステム運用開始。また、衛星中継や県内各支社からのニュース映像もハイビジョン伝送が可能となった。これをもってKNBでのデジタル放送機器の整備が全て完了(全国の民間放送では初)。
  • 2006年2月17日 携帯端末向け地上デジタル放送サービス『ワンセグ』の試験放送開始。
  • 2006年4月1日 ワンセグの本放送開始。
  • 2008年4月 社屋壁面の文字がゆっちゅとKNBのネオン式のロゴに取り替えられる。
  • 2010年3月1日 機構改革の一環として、ラジオセンターなどを廃止。
  • 2011年7月24日 アナログ放送終了。 
  • 2012年1月1日 開局60周年を記念して山下達郎が制作したステーションジングルの放送を開始(2013年3月まで)。
  • 2012年4月2日 インターネットIPサイマルラジオ「radiko」に参加。12時より富山エフエム放送とともに富山県内のみにて開始。
  • 2012年10月1日 難聴取対策としてKNBでは2局目となる砺波超短波局(FM 80.1MHz 10W)が予備免許で送信開始。
  • 2013年1月25日 富山民放3局共同キャンペーン テレビはイ・ロ・ハ!?開始。

ラジオ

編成概要

  • 1989年1月の『走れ!歌謡曲』ネット開始以降、長い間月曜未明を除く24時間放送だったが、2013年4月6日(暦日上は4月7日)以降は日曜の3:00 - 5:00と月曜未明[3]の時間帯は放送休止となっている[4]

ネットワークの移り変わり

ラジオ周波数

ファイル:KNB Radiotower.jpg
富山本局の送信所
  • 富山本局(送信所:富山市新屋)
    • コールサイン:JOLR
    • 周波数:738kHz
    • 空中線電力:5kW
    • 技術情報
      • 送信空中線:110m円管柱、頂冠6m(施工:電気興業
      • 送信機:MBT-8037(NEC)×2
      • STL:送受信装置(NEC)出力50mW、2m鏡面(プレート)パラボラアンテナ
      • 送信局舎:鉄筋コンクリート
      • 非常用電源:ディーゼル自家発電装置50kVA(いすゞ)
      • 備考:90年代中頃の送信機はMBT-8037(NEC)とRM-45(東芝)
  • 高岡局(送信所:高岡市伏木矢田)
    • 周波数:738kHz
    • 空中線電力:1kW
    • 技術情報
      • 送信空中線:72 m円管柱、基部接地型副導線式空中線
      • 送信機:MBT-8030(NEC)
      • STL:送信出力1 W, 2 m鏡面(プレート)パラボラアンテナ
      • 送信局舎:鉄筋コンクリート1階3 m×9 m
      • 非常用電源:自家発電装置10 kVA
      • 備考:1988年12月正式運用
  • 新川局(送信所:黒部市宇奈月町栃屋)[5]
    • 周波数:80.1MHz(水平偏波)
    • 空中線電力:50W(実効放射電力:42W)
    • 技術情報
      • 送信柱:14 m支柱式鉄柱
      • 送信空中線:3素子八木宇田アンテナ1段4面、海抜高366 m
      • 送信機:FMT-0502A(三菱)
      • 放送伝送回線 送信出力3 W, 2 m鏡面(プレート)パラボラアンテナ
      • 送信局舎:N式収容箱
      • 非常用電源:バッテリーフロート400AH
      • 備考:1990年9月正式運用
  • 砺波局(送信所:砺波市庄川町隠尾(鉢伏山))
    • 周波数:80.1MHz(垂直偏波)
    • 空中線電力:10W(実効放射電力:34W)
      • 備考:2012年7月30日に予備免許交付、同年10月22日開局[6]

    施設は既存の自社固定局(鉢伏中継所)をそのまま使用し、送信機と送信アンテナ(空中線)が追加設置されている。

ラジオの受信可能区域

テンプレート:独自研究 サービス区域は、富山県全域と石川県・岐阜県飛騨地方の大半、長野新潟両県の一部に及ぶ。 サービス区域以外では、日中は主に日本海沿岸平野部(新潟・山形秋田)で、北は北海道函館市や日本海側の八雲町(旧・熊石町)までクリアに受信可能で、西は京都市内や兵庫県香美町付近でも受信可能。[7]

石川県珠洲市では、BSNラジオ新潟局が隣接周波数(1116kHz)で送信しているため、MROラジオ(1107kHz)の聴取が困難であることから、KNBラジオを聴取する住民が多い。新潟県佐渡市佐渡島)では良好に受信できるため、BSNと同じ地元局感覚で普通に聴かれている。[8]

夜間は、韓国からの電波との混信が激しいため、サービス区域外での聴取は困難であり、沖縄県では同一周波数のRBC-iラジオ、名古屋市周辺では隣接周波数のNHK名古屋放送局(ラジオ第1・729kHz)、北海道札幌市周辺では隣接周波数のNHK札幌放送局(ラジオ第2・747kHz)との混信で聴取困難。

富山本局と高岡中継局は、近距離で同一周波数(738kHz)を使用していることから、同期放送を行っているが、富山・高岡両局の電界強度が等しい所に歪みが生じるため、その場所が庄川水系[9]付近になるよう、富山・5kW、高岡・1kWで出力を調整している。

新川中継局と砺波中継局(2012年10月開局)は、韓国からの電波との混信対策を目的に、FM波で放送している。 新川局は主に新川地区を、砺波局は砺波市・南砺市・小矢部市・高岡市などの砺波地区をそれぞれ対象とするが[10]、新川局単独で放送していた時代から、平野部など県内の広範囲で受信可能であり、同一周波数を使用している砺波局との組み合わせで、ほぼ全県で受信可能である。

新川・砺波両局ともFMモノラル放送で、音質はAM放送用に調整されているが、わずかながら音質が良いと感じ、こちらを好んで受信しているリスナーもいる。KNB側も、自社ウェブサイトや中継車に「TV 1Ch Radio AM738kHz/FM80.1MHz」と表記し、FMラジオの存在を前面に押し出している。一部のステーションネームプリセット機能付きのFMチューナーで80.1MHzにセットすると、「KNBラジオ」と表示される機種もある。

現在放送中の番組

  • 放送時間:日曜日未明3時-5時及び月曜日未明0時-5時の休止時間を除いて5時基点の24時間放送
  • 放送時間は2014年4月時点のもの

自社制作番組

ネット番組

太字は同時ネット番組。

過去に放送した番組

自社制作番組

  • GOO(月~金11:55~12:00)
  • 夜のオープンスタジオ
  • ミッドナイトジョッキー
  • KNBラジオ夕刊
  • おかしな惑星
  • あの歌この曲
  • モーニングダイヤル ラジオでおはよう
  • ユアステージ740
  • 土曜だ!歌だ!歌謡大全集
  • ラジオでチャチャチャ!ビタミンワイド→かずいえなおき朝市Radio
  • KNBデイリーウェイヴ (月~金16:30~18:25)
  • ブドウの木の下で会いましょう(日13:30~14:00)
  • 738Iam
  • ハローとやま
  • 栗田貫一のわくわくサタデー
  • AMラジオ土ようだチャ
  • さわやかワイドKNB
  • ほのぼのワイドKNB
  • 羽場光明の「オレ流談話室」
  • ら・じ・お空間わたしのアトリエ
  • きらめいて朝!吉友嘉久子です(1984年4月~1989年4月、月曜~金曜 09:00~11:00)
  • サンデーラジオKNB
  • サンサンミュージック
  • ジャストユアタイム
  • ハローヤングタウンMSの街1985年4月~1987年3月、日曜 23:00~23:30)
当時高岡駅前にあったMSの街サテライトスタジオからの公開録音番組で毎週金曜日に公開録音していた。 現在高岡支社が入居しているウイング・ウイング高岡の場所にあたる。

ネット番組

テレビ

編成概要

NNS系非マストバイ局である。かつてはネットセールス枠の差し替えを多く行っていたが、2011年4月以降はNNSマストバイ指定のレギュラー番組は全番組同時ネット放送としており、さらに2013年4月からはそれらの番組は全てネットスポンサー付となった。しかし、富山県にはテレビ朝日系列局が存在せず、一部テレビ朝日系番組をスポンサードネットでローカルセールス枠にて遅れネットしている番組もあることから、非マストバイ局状態は続いている[12][13]。このため、週末のマストバイ局のみの特別番組は同時ネットされない。

2011年3月までの平日朝8・9時の番組は、他の非マストバイ局同様、テレビ朝日制作平日午前のワイドショー(『モーニングショー』→『スーパーモーニング』)がスポンサー付でネットされていた(先述の通り『モーニングショー』初回からのネット局でもあり、且つKNBにおける最後のネットワークセールス枠の差し替え番組でもあった[14])。ただ後述の通り直接受信やケーブルテレビで隣接する石川県のテレビ朝日系列の北陸朝日放送または新潟県新潟テレビ21を受信している世帯が多いことから、視聴者から「『スーパーモーニング』から『スッキリ!!』にネットを切り替えてほしい」という声も多く寄せられていた。

そしてKNBは2011年1月に、同年3月31日でテレビ朝日制作平日朝のワイドショー(『スーパーモーニング』)を打ち切り、翌4月1日から『スッキリ!!』をネット開始することを決定した。KNBは公式サイト内でこのことを発表し、「これまで多数寄せられたご要望にお応えした」としている。ネット形態は第1部のみの放送となっている。四国放送もテレビ朝日制作平日朝のワイドショー(『スーパーモーニング』)の終了と同時に『スッキリ!!』のネット開始(4月1日から)を決定した。

これにより、同年4月以降は前身番組『モーニングショー』初回からテレビ朝日系列平日午前のワイドショー枠をネットしている局はテレビ朝日・九州朝日放送の2局のみになったほか、KNBおよび富山の民放局からはテレビ朝日系レギュラー番組の同時ネット番組は全廃され、富山県に所在する民放局3局でのテレビ朝日系レギュラー番組の放送は全て時差ネットで放送されるようになった。KNBにおける日本テレビ制作平日午前のワイドショーの放送は1994年3月に『ルックルックこんにちは』の時差ネットが終了して以来17年ぶりになり[15]、同枠の同時ネットは1978年4月 - 1979年3月の『ミセス&ミセス』以来32年ぶりとなった。

2011年3月14日 - 17日東北地方太平洋沖地震東日本大震災)の報道特別番組扱いで『スーパーモーニング』拡大版を9:54で飛び降りて、9:55から飛び乗りで『スッキリ!!』第2部のラスト30分を放送(KNBでの番組名は『スッキリ!!』ではなく、『東日本大地震最新情報』だった)。

『スッキリ!!』をネット開始したものの、2013年3月までローカルセールス扱いとなっていた。その後、同年4月からネットスポンサーが付くようになった(四国放送の『ZIP!』、『スッキリ!!』も同様だったが、同年4月から両番組にネットスポンサーが付いた)。これにより、NNSマストバイ指定のレギュラー番組は全番組ネットスポンサー付で同時ネット放送されるようになった。その他、飛び降り放送となっており、視聴者からはフルネット化を希望する声もある[16]。また、『スッキリ!!』ネット開始1年目となった2011年には12月29日のスペシャル版(年内最終放送)を通常時ネット局の中で唯一非ネットとした[17]。ただし、2012年以降はスペシャル版を第1部のみ放送している。

北陸3県で唯一日テレNEWS24フィラーを実施していない[18]。ただし、2011年2月に発生したニュージーランド地震で富山市外国語専門学校の学生が被災したことがあり、2011年春期間のみ日テレNEWS24のフィラーを実施した。過去に『ニュース朝いち430』(現:『Oha!4 NEWS LIVE』)では大雪関連の報道として富山市内のお天気カメラによる裏送り中継が行われたことがある。

NNNきょうの出来事』のオープニングは、1980年代まで一時期独自のものが使われていた。BGMは1970年代に使われた「NNNニュースのテーマ」(黛敏郎作曲)で、画像は地球を背景にした北日本新聞ニュースなどで使用されていたKNBオリジナルのもので、タイトルは『KNBきょうの出来事 NNN』であった。ただし、提供クレジットは全国共通のものであった。

日本テレビ系列以外の番組(テレビ朝日系列およびテレビ東京系列)も放送しているが、教養番組や旅番組、料理番組などが中心で、アニメ番組については積極的に放送しない傾向がある[19]。なお、直接受信や富山県内のケーブルテレビで隣接する石川県のテレビ朝日系列の北陸朝日放送(ケーブルテレビ再送信は実施されていないが、新潟テレビ21を直接受信している世帯もある)を受信している世帯が存在している。

ニュースネットワークの移り変わり

送信所

ファイル:NNNID.png
日本テレビ系列のリモコンキーID地図
親局
富山(呉羽山):28ch 1kW リモコンキーID・1 JOLR-DTV
施設・鉄塔は既存のアナログ送信所をそのまま使用。
2004年7月1日午前4時59分15秒より出力10Wで試験放送開始。
2004年10月1日より出力10Wで本放送開始。
2004年10月12日よりフルパワー(出力1kW)へ向けた増力試験開始。
2004年12月1日より出力1kWでの放送開始。
中部地方のNNN系列フルネット局の中では唯一、リモコンキーID「4」を使用せず、「1」を使用。NNN系列局でリモコンキーIDに「1」を使用する放送局は他に青森放送日本海テレビジョン放送四国放送がある。また、この他のNNN系列局でリモコンキーIDに「4」を使用しない放送局は「3」テレビ宮崎(トリプルネット局)、「5」札幌テレビ放送福岡放送「7」福井放送(クロスネット局)、「10」読売テレビ放送が存在する。デジタル放送は2004年10月1日三大都市圏以外の民間放送局としては初めて放送開始。他にNHK水戸放送局(総合テレビ・Eテレ)、NHK富山放送局(総合テレビ・Eテレ)も2004年10月1日に放送開始している。
中継局(全局掲載)
(2007年8月1日より試験電波発射、2007年10月1日より本放送開始)
(2007年8月9日より試験電波発射、2007年10月1日より本放送開始)
2008年8月2日午前11時より試験電波発射、2008年10月1日より本放送開始)
(2008年8月8日より試験電波発射、2008年10月1日より本放送開始)
(2008年11月12日午前11時より試験電波発射、2008年12月1日より本放送開始)
  • 氷見:28ch 1W
  • 氷見論田:28ch 0.3W
  • 宇奈月大原:28ch 0.1W
  • 細入猪谷:28ch 0.3W
    • 「宇奈月大原」・「細入猪谷」の両デジタル中継局開局により、富山県内でのデジタル中継局の整備が完了(全国初)。

アナログ放送

2011年7月24日停波時点

親局
中継局

テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-2

  • 利賀 6ch(KNBテレビ及び県内民放で唯一のVHF中継局)
  • 宇奈月 36ch
  • 細入猪谷 39ch
  • 氷見論田 41ch
  • 小矢部 43ch
  • 大沢野 45ch
  • 上平 45ch
  • 高岡万葉 50ch
  • 高岡二上 52ch

テンプレート:Col-2

  • 細入 55ch
  • 大山小見 55ch
  • 越中平 55ch
  • 福光 56ch
  • 八尾小長谷 57ch
  • 高岡矢田 57ch
  • 宇奈月大原 58ch
  • 上平赤尾 58ch
  • 氷見 59ch(富山県内唯一の垂直偏波)

テンプレート:Col-end

  • サービス区域は富山県全域と石川県の大半、岐阜県飛騨地方・長野・新潟各県の一部に及ぶ。かつては石川県鳳珠郡能登町のケーブルテレビ局、柳田ふれあいNet区域外再放送を実施していたが、アナログ放送終了と同時に再送信が廃止された。

現在放送中の番組

太字字幕放送

自社制作番組

日本テレビ系列番組

テレビ朝日系列番組

テレビ東京系列番組

民間放送教育協会企画番組

独立局等制作番組

再放送枠

過去に放送した番組

自社制作番組

系列外の番組

※印は番組自体は継続中
テレビ朝日系列
情報
スポーツ
ドラマ、時代劇
アニメ
特撮
その他
テレビ東京系列
アニメ
その他
TBS系列

チューリップテレビ開局まで。
★印はTUT開局後に移行。☆印はKNBが途中で打ち切った番組をTUTが開局後に再開。

報道・ワイドショー番組
ドラマ

この他、TBS系列のドラマのほとんどがKNBで放送。

アニメ・特撮
その他
フジテレビ系列

BBT開局まで。☆はBBTへ移行した番組。

BBT開局後

韓流ドラマ
その他

オープニング・クロージング

アナログTV

  • アナログテレビ開局~不明[22]
    • フィルム映像(内容は不明)。テロップはにスクロール、識別符号・北日本放送の和文ロゴ→中継局→最後に再びKNB 北日本放送(和文ロゴ)の順に表示される。男性アナウンサーによるナレーションで、呼出名称「きたにほんほうそうテレビジョン」、映像/音声周波数、映像/音声出力の順にアナウンス。
  • 不明[22]〜1982年3月
    • 先述の初代のオープニング・クロージングをカラーで撮り直したもの。このためアナウンスは初代とほぼ同じ。フィルム映像は室堂周辺の雪景色。テロップも黄色で表示されるようになった。
  • 1982年4月~198?
    • クロージング 「火のもと、戸じまりの点検をもう一度…… おやすみなさい。 KNB」という文に2本の木が描かれた緑のパターン→万華鏡の中を覗いたような映像をバックに、識別符号・北日本放送の和文ロゴ→中継局が縦にスクロール→最後に再びKNB 北日本放送(和文ロゴ)。女性アナウンサーによるナレーションで、呼出名称「きたにほんほうそうテレビジョン」、映像/音声周波数、映像/音声出力、富山局・宇奈月局・福光局の各チャンネル番号の順にアナウンス。BGMは電子楽器を用いたと思しき、単音の寂しげな音。
  • 198?~2000年
    • オープニング ・クロージング共に同じ。 スクロール表示の内容は先代と同じだが、フォントは数回変更されている。ナレーションは相本芳彦アナウンサー等、何度か変更されている。呼出名称「きたにほんほうそう」で、先代とは逆に、局情報→火の元・戸締り点検呼びかけの順番にアナウンス。何度かBGM、映像が変更されている(宮崎・境海岸見付島の日の入りなど)。BGMは一時期シンセサイザーらしきものを使用していた。先代よりも豪華だが、幻想的な雰囲気を引き続き打ち出している。一時期、オープニング直後に風見鶏のアニメーションと「おはようございます KNB」のテロップが表示される15秒CMが放送された事がある(BGMはミニー・リパートンの「Lovin' you」)。また、1987年頃には、このクロージング映像をはさんで、後述の「音声多重放送を利用したラジオ同時放送」の案内と実用化試験が実施されていた。
  • 2000年頃~2004年6月30日
    • オープニング・クロージング共同じ映像 穂高岳の空撮。スクロールテロップのフォントを再び変更。ナレーションは渡辺一宏元アナウンサー。アナウンスの順番は前タイプと変わらないものの、チャンネルは富山局のみの読み上げに。このときは、呼出名称の読み上げが省略された。
  • 2004年7月1日~2011年7月24日
    • オープニング・クロージング共通 富山湾から立山連峰方面に見る日の出→呉羽山送信所付近の空撮→有峰湖弥陀ヶ原の夏と冬→出漁する漁船→夕暮れの富山湾と呉羽山。ナレーションは陸田陽子アナウンサー。呼出名称「きたにほんほうそうテレビジョン」が復活。
    • 一部デジタル版と共通の映像シーンがある。
    • アナログ放送最終日の完全停波前(23:58頃)のクロージングはナレーションが平島亜由美アナウンサーとなり、冒頭は『長い間、北日本放送のアナログ放送をご覧いただき、ありがとうございました。1959年に開始しましたアナログ放送は、本日で終了いたします。今後はデジタル放送1chで、北日本放送のテレビ放送をお楽しみ下さい。』となっており、コールサイン、映像周波数、音声周波数、映像出力、音声出力、富山局の読み上げを行った後、アナログ放送を視聴していただいた世代に感謝を込めて『ありがとうございました。』と挨拶をして終了した。これにより、52年と3か月の長きに渡って放送されてきたアナログ放送の歴史に終止符が打たれた。

デジタルTV

  • 2004年7月1日~
    • オープニング・クロージング共同じ映像/BGM。富山湾から立山連峰方面にみる日の出→砺波チューリップ公園→松川?→弥陀ヶ原?の夏と冬→雄山山頂の空撮→呉羽山山頂から望む富山市街全景。識別符号、局キャラクターのゆっちゅ、北日本放送のロゴが終始表示される。
    • ナレーションは、実用化試験放送時は木下一哉アナ、本放送開始後は当初は相本芳彦アナが担当していたが、相本アナ辞職後再び木下アナの担当に。呼出名称「きたにほんほうそうデジタルテレビジョン」

情報カメラ

アナウンサー

当初は専門職で採用していたが、現在は総合職として採用している。 テンプレート:Col-begin

テンプレート:Col-2

テンプレート:Col-2

テンプレート:Col-end

異動したアナウンサー

退社したアナウンサー

主要株主

テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-2

テンプレート:Col-2

テンプレート:Col-end

北日本放送が(広域圏を除く)地方局で、最初に開始したもの

補足

「史上初」の試み

北日本放送は、山陽放送同様、地方局ながら史上初が多いことが特徴となっている。

1.テレビ副音声を利用した同時放送と、FM放送を利用した中継局
1987年から、全国で初めてテレビの音声多重放送(副音声)を利用して、ラジオ放送の同時中継を行っていた。ただし、CMや映画・音楽番組など、ステレオ放送の番組の放送中には副音声が使えず、同時中継が中断するなどのデメリットもあった。これは当時の電波はアナログ波しかなく、技術的に不可能だったためである。1991年の新川中継局開局時に終了した。ちなみに、地上デジタル放送では、テレビとラジオとの同時放送そのものは技術的に常時可能になっているものの、実施予定の放送局はない。
1991年に開設された新川局(新川超短波放送局/黒部市宇奈月町栃屋)は、民放AMラジオ局として初めて開局した、FM放送を利用した中継局である。これは、県内でも夜間、韓国の放送局との混信が激しく、聴き辛い地域があるためで、難聴取対策を兼ねて、AMと同時にFMでも放送している。
2.字幕放送のみを行う文字多重放送局
1991年2月に「字幕放送のみを行う文字多重放送局」を開局。 当時、耳の不自由な人などを対象とした字幕放送の普及が欧米に比べ立ち遅れていたことから、郵政省(当時)はその普及のため省令を改正、字幕放送のみを行う文字多重放送局を認めた。それに伴い、KNBがその免許を最初に取得した。KNB側も省令改正へ向けて積極的に関係省庁に働き掛けてきた経緯がある。これが後に1998年までに全国の民放局(一部の独立UHF局を除く)で実施される契機となった。
3.地方都市初の地デジテレビ放送
2004年10月に地上デジタル放送を開始。急遽、NHK富山放送局も同時に開始することになった。東・名・阪の三大広域圏以外のローカル民放で最初の放送開始であった。開始当初は出力10Wで県内の85%をカバーしていたが、本放送開始直後の増力試験でアナログ放送に対する混信の影響がないことから同年12月に出力を1kWのフルパワーに増強し、県内92%の世帯で視聴可能となった。
その後、2007年には福光・宇奈月のデジタル中継局開設で県内97%の世帯で、2008年には高岡二上・細入・大山小見のデジタル中継局開設に伴い県内98.4%の世帯で、そして2009年には氷見・氷見論田・細入猪谷・宇奈月大原のデジタル中継局開設で県内98.9%の世帯で視聴可能となり、同時に全国に先駆けて富山県内におけるNHK・民放各局のすべての中継局でデジタル化整備を完了した。また、富山県内で100%インフラ整備が完了している各ケーブルテレビ局でも、パススルー・トラモジ両方式で再送信を行っており、これにより地上デジタル放送実質県内100%カバーとなっている。
2005年3月18日には、地上デジタル放送の電波を利用してGPSデータのズレを補正する、高精度GPS実験を放送機器メーカーLSIジャパンと共同実施した。この試みは世界初でもある。

北陸放送(MRO)との関係

民間放送第1期開設の際、北陸文化放送(現:北陸放送)が、富山県もカバーする構想だった。それに対して県内財界が反発し、急遽設立された放送局が北日本放送である。

かつては、隣県石川県の北陸放送と棲み分けがはっきりしており、ラジオはNRNの単独ネット局であった。テレビもMROがJNN系だったため、石川県内でもテレビ金沢開局以前は富山へ向けたVHFアンテナを増設してKNBを受信する世帯が多く、アナログ放送終了まで石川県内の過半数の地域で直接受信は可能だった。また、高利得UHFアンテナ使用でKNBを含めた富山県内の放送局のデジタル放送が直接受信が可能となる場合もある。『ズームイン!!朝!』でもKNBのアナウンサーが石川県内からの中継を行っていた。その後もMROとの友好関係は続いており、ラジオ番組を共同制作することがある(以前はテレビでも共同制作をしたことがあった)。また、読売ジャイアンツの北陸シリーズ遠征では富山県営球場富山市民球場アルペンスタジアムの開催分だけでなく、石川県立野球場で行われた試合についてもKNB協力で中継されていた。

昭和40年代初頭には北陸放送と共同で富山・石川相互乗り入れの申請を行っている。北陸放送が富山・呉羽山に、北日本放送が金沢市・観音堂町にUHF中継局を置くといったかなり具体的な内容であった。富山・石川のかなりの部分で両局の視聴が可能であったためであるが、この構想は実現しなかった。なお、昭和50年代にも岡山・香川に続く形でのエリア統合が検討されたが、1986年に富山・石川別々に第3波のチャンネル(後のチューリップテレビおよびテレビ金沢が使用しているチャンネル)が割り当てられたため幻に終わった。

時報アニメーションについて

月曜日~金曜日(祝日を含む)においては、2009年4月放送開始の『サプライズ(後のSUPER SURPRISE)』より地元企業提供による時報アニメを放送している。サプライズ時代は放送開始1分前(原則月、水~金)に放送していたが、2010年4月(新レーベル『1900』)以降は放送開始30秒前に変更されるとともに、月~金すべての曜日に放送されている。

テレビ番組表収録の地方紙

北日本新聞富山新聞の地元紙、北陸中日新聞全国紙の富山県版にフルサイズで掲載されている。他に隣県石川県の北國新聞・北陸中日新聞、全国紙の石川県版や、中日新聞岐阜県飛騨地域版にもハーフサイズ以下で載せている。なお、読売新聞は石川県版もフルサイズで掲載されている他、新潟県版にもハーフサイズ以下で掲載されている。朝日新聞も石川県版ではフルサイズで掲載している他、日本経済新聞東海3県向けのテレビ欄にもハーフサイズ以下で掲載されている。

岐阜新聞は年末年始のみ県内版(もしくは飛騨國新聞)にハーフサイズで掲載している(岐阜県飛騨地方でのニュース取材は中京テレビが担当)。岐阜新聞は岐阜日日新聞時代から長らく、新聞休刊日前日の県内版に三重テレビ(現在でも岐阜版と西濃版)と共に番組表を掲載してきたが、現在は年末年始のみ残った形である。なお岐阜日日は長らく「北日本テレビ」という表記(前述)で掲載してきた新聞の一つである。

イベント

  • 1996年より毎年7月上旬の日曜日に開局イベントとして、『KNB大バザール』を本社屋およびブールバール(富山駅北再開発道路)周辺で開催しており、本社屋前で行われるKNBアナウンサーや豪華ゲストのスペシャルステージや協賛企業のブース、社屋の一般見学などが行われる。また、イベントの模様はラジオ及びテレビで生中継される。
  • 毎年秋頃には、『KNB秋の大収穫祭』という富山産の野菜や果物などを販売するイベントがテクノホールで行われ、イベントの模様も『KNB大バザール』と同様にラジオで生中継される。また、番組プロデュースのメニューも限定販売されている。
  • 24時間テレビ 「愛は地球を救う」』放送時には本社ロビーがメインの募金会場として使用され、視聴者が募金として持参した貯金箱置き場のセット裏には過去のチャリTシャツが展示されている。また、本社ロビーで募金に協力した人には毎回番組テーマに関連したメッセージ用紙を記入し、メッセージ用紙はセットに張り出される。

脚注

テンプレート:Reflist

その他の富山県の放送局

コミュニティ放送局

外部リンク

テンプレート:Sister テンプレート:Navbox テンプレート:Navbox テンプレート:Navbox テンプレート:火曜会 テンプレート:民間放送教育協会 テンプレート:Radio-Hokuriku テンプレート:Tv-hokuriku

テンプレート:Radiko
  1. 北日本放送報道発表資料「公共交通機関で世界初、ハイビジョン受信デモ
  2. KNBデジタルNEWS 2005年06月02日10:55 路面電車で地デジ放送開始(2011年10月25日閲覧)
  3. 2013年9月までは月曜の0:30 - 5:00、同年10月から2014年3月までは月曜の1:00 - 5:00、2014年4月以降は0:00 - 5:00
  4. 放送休止まで、日曜の3:00 - 5:00の時間帯には『よしもと下克上』および『あなたへモーニングコール』が放送されていた。
  5. 本州で唯一、FM中継局を持つ民放AMラジオ局でもある(他には、沖縄県のRBCiラジオROKラジオ沖縄の2局のみ)。
  6. KNB公式サイトより。
  7. 「コンビニラジオ相本商店いらっしゃいませ〜」への投稿に基づき、番組パーソナリティだった相本芳彦アナウンサー(当時)が実際に函館や京都御所近く(KBS京都前)に赴いて受信確認を行った。
  8. KNBラジオ主催の佐渡島ツアーを行う際には、「佐渡でもKNBラジオが聴かれている」という話が番組内告知などで出てくる。
  9. 「庄川付近には人家が少ない」と仮定している。
  10. KNBラジオ「砺波FM中継局」に予備免許・KNB WEB
  11. 当時は西友運営の西武店舗。
  12. NNSマストバイ局では他系列のスポンサードネット番組の放送に関しては制限がかけられており、一例としてテレビ岩手日本海テレビではANN脱退・NNSマストバイ局化に伴い、テレビ朝日系のスポンサードネット番組は打ち切りもしくは同一地域の他局(IBC岩手放送山陰放送TBS系列〉、山陰中央テレビフジテレビ系列〉)へ放映権が移動した(岩手めんこいテレビ(フジテレビ系列)開局前の岩手県におけるフジテレビ系スポンサードネット番組の放送はIBC岩手放送が一手に引き受けていた)ほか、青森放送ではNNSマストバイ局化に伴い、『ライオンのごきげんよう』(フジテレビ)と『タイム3』(フジテレビ)が途中打ち切りとなったほか、山口放送でもNNSマストバイ局化に伴い、『ねるとん紅鯨団』(関西テレビ)がテレビ山口(TBS系列)へ放映権が移行したほか、『ごきげんよう』が途中打ち切りとなっている。なお、民放3局以下の地域に所在するNNSマストバイ局3局のうち、青森放送・山口放送はフジテレビ系・テレビ東京系の一部番組を、日本海テレビはテレビ朝日系・テレビ東京系の一部番組をそれぞれ番販扱いで放送されている。テレビ岩手は岩手めんこいテレビ(フジテレビ系列)開局まではフジテレビ系番組の一部を、岩手朝日テレビ(テレビ朝日系列)開局まではテレビ朝日系番組の一部をそれぞれ番販扱いで放送していたほか、くまもと県民テレビ熊本朝日放送(テレビ朝日系列)開局まではテレビ朝日系番組の一部をそれぞれ番販扱いで放送していた。
  13. 現在、NNSマストバイ指定のレギュラー番組を全番組ネットスポンサー付で同時ネット放送している日本テレビ系列の非マストバイ局では、KNBの他に秋田放送四国放送がある。
  14. 1995年4月から日本テレビ制作の平日午前のワイドショーがローカルセールス枠からネットワークセールス枠に変更されたことにより、1995年4月から2011年3月までの『スーパーモーニング』はネットワークセールス枠差し替え扱いで放送していた。
  15. ただし、1995年9月6日坂本弁護士一家殺人事件遺体捜索の中継のため1日限り『ルックルックこんにちは』を放送したことがある。
  16. あなたとKNB』内で『スッキリ!!』第1部ネット開始発表後に視聴者から寄せられた第2部のネット希望メールを紹介していた。
  17. 当該枠では『怪物くん』の集中再放送を行った。
  18. 次の番組まで時間が短い場合は『立山フィラー』などの独自のフィラーを流す。
  19. 特に日本テレビ系列のローカルセールスでの放送のアニメやテレビ東京系列のアニメについては、放送実績が他局に比べて極端に少ない。UHFアニメに関しても、県内に本社が所在するピーエーワークス制作の作品を数本放送した実績がある程度。ラジオでも同様の傾向が見られる。
  20. 2010年の日テレ版ドラマも放送。
  21. 特撮版はチューリップテレビで放送。
  22. 22.0 22.1 2代目の映像に室堂ターミナルが映っているため、変更されたのは室堂ターミナルが完成した1971年以降になる。
  23. 2013年4月より、NHK富山放送局の契約キャスターで気象予報士として活動している。