勝間田清一

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:政治家勝間田 清一(かつまた せいいち、1908年2月11日 - 1989年12月14日)は、静岡県御殿場市出身の日本の政治家日本社会党委員長、政審会長、国対委員長、衆議院副議長を歴任した。正三位勲一等旭日大綬章

来歴・人物

生い立ち

勝間田氏は遠江国榛原郡勝間田庄(現在の牧之原市)の国人(領主)だったが、1476年今川義忠に反旗を翻して敗れ、一族は四散した。その末裔は細々と農業を行い暮らしをたてており、清一が生まれたときも実家は養蚕などを営む農家だった。御殿場実業学校(現・静岡県立御殿場高等学校)を経て、宇都宮高等農林学校(現・宇都宮大学)に進学し、さらに京都帝国大学(現・京都大学)へと進んだ。宇都宮時代に、マルクス主義に触れ、社会主義的思想を持ったという。

大学卒業後、財団法人協調会に就職し、やがて内閣調査局に移り、そこで和田博雄と知り合った。内閣調査局はやがて企画院へと発展し、そこの調査官となった。1941年大政翼賛会組織部九州班長に就任するが、企画院事件に連座して、検挙される。

政治家として

1947年総選挙に社会党から立候補して初当選し、片山哲内閣では経済安定本部総務長官に任命された和田博雄の秘書官をつとめた。和田が社会党に入党すると、和田派に属し、社会党分裂時も和田とともに左派社会党に属した。

以後、和田派の重鎮として活躍し、1955年10月左右・革新統一日本社会党の結成で国会対策委員長に就任。1958年、和田が政策審議会長を解任されると、和田の後任として政策審議会長をつとめた。1967年、和田が政界を引退すると、和田派を継承した。同年、健康保険特例法案の賛否を巡り、佐々木更三委員長が委員長を辞任すると、佐々木派の支持で委員長に就任した。佐々木の後継委員長には江田三郎が名乗りを上げており、江田を委員長にしたくない佐々木が勝間田を後継に指名したのである。

委員長に就任した勝間田は、委員長自ら市民と対話する総対話運動をおこなうが、1968年の参議院選挙では、社会党は獲得議席が30議席を割る敗北を喫し、勝間田は責任をとってわずか1年で委員長辞任を余儀なくされた(後任には自身と同じ当選同期の成田知巳が就任)。

勝間田は党内では理論家として知られており、社会主義理論委員会事務局長として、「日本における社会主義への道」の策定に尽力している。その後、プロレタリア独裁を肯定するなど教条主義的な言動が目立ったが、1978年社会主義理論センター初代所長に就任すると、今度は「日本における社会主義への道」の見直しに着手するなど、党の方針によって、彼の理論は二転三転した。

1983年に衆議院副議長に選出され、1986年に政界を引退した。

1986年、社会党委員長経験者としてはじめて、勲一等旭日大綬章を受章。

1989年12月14日死去。享年81。

国立国会図書館憲政資料室には彼の談話の録音速記録が残され、公開されている。

評価

戦後を代表する左翼の一人である勝間田の骨格は理論からできていたため、リベラルに迎合するマスコミ受けはしなかった。委員長としても大衆的な人気が出ず功績を残せないまま辞任を余儀なくされた。革新官僚として昭和研究会に参画し、企画院事件で挫折させられてきた経歴が彼の政治的な誠実さになったことで社会党以外のシンパも多かったが、同時に現実に弱い日和見主義的な行動が批判されているため評価には難しい面がある。

社会主義理論家としては国際的に認められており、ドイツ民主共和国東ドイツ)のマルティン・ルター大学から名誉博士号を授与されている。なお、ソ連から米国へ亡命した元KGBスパイであるスタニスラフ・レフチェンコの証言によると、勝間田はGAVRというコードネームを持つKGB工作員であったとされた[1]。また元KGBのワシリー・ミトロヒンが亡命時に持ち出した極秘資料(ミトロヒン文書)によりこの証言が裏付けられた[2]

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

参考文献

  • 『勝間田清一著作集』(全3巻)日本社会党中央本部機関紙局、1987年。

外部リンク


  1. 転送 Template:S-start


テンプレート:S-par |-style="text-align:center" |style="width:30%"|先代:
岡田春夫 |style="width:40%; text-align:center"|テンプレート:Flagicon 衆議院副議長
第55代:1983年 - 1986年 |style="width:30%"|次代:
多賀谷真稔 テンプレート:S-ppo |-style="text-align:center" |style="width:30%"|先代:
佐々木更三 |style="width:40%; text-align:center"|日本社会党委員長
第6代 : 1967年 - 1968年 |style="width:30%"|次代:
成田知巳 |-style="text-align:center" |style="width:30%"|先代:
和田博雄
成田知巳 |style="width:40%; text-align:center"|日本社会党政策審議会長
第3代 : 1959年 - 1960年
第5代 : 1962年 - 1963年 |style="width:30%"|次代:
成田知巳
木村禧八郎 |-style="text-align:center" |style="width:30%"|先代:
結成
山本幸一 |style="width:40%; text-align:center"|日本社会党国会対策委員長
初代 : 1955年 - 1956年
第4代 : 1960年 - 1961年 |style="width:30%"|次代:
河野密
島上善五郎

  1. 転送 Template:End

テンプレート:衆議院副議長 テンプレート:社会民主党

テンプレート:ソ連のスパイ
  1. 1982年7月14日米国下院情報特別委員会聴聞会
  2. Andrew, Christopher, Vasili Mitrokhin (2005). The Mitrokin Archive II: The KGB and the World. Allen Lane. ISBN 0-7139-9359-6.