加賀温泉駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報 加賀温泉駅(かがおんせんえき)は、石川県加賀市作見町にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)北陸本線である。

加賀市内の駅では特急列車が最も多く停車し、加賀温泉郷各地へのバス路線が発着している。

駅構造

島式ホーム2面4線を持ち、待避設備を有する地上駅。駅舎から各ホームは通路で連絡している。ホームは2階にある。

直営駅小松駅の被管理駅)かつみどりの窓口設置駅。

加賀温泉駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
1・2 テンプレート:Color北陸本線 上り 福井敦賀米原方面
3・4 テンプレート:Color北陸本線 下り 小松金沢富山方面
  • 内側2線(2・3番のりば)が本線、外側2線(1・4番のりば)が待避線という構成である。なお、運転指令上では1番のりばから順に「上り1番線」「上り本線」「下り本線」「下り1番線」とされている。当然ながら、特急列車は上下本線(2・3番のりば)を通る。 駅自動放送は北陸本線主要駅標準の詳細型自動放送となっている。

北陸新幹線相対式ホーム2面2線と中央に通過線2線を有する高架駅として計画されている。

駅弁

現在の販売業者である高野商店は元は福井県今庄駅の駅弁業者であった。北陸トンネルの開通で大聖寺に移転したのち、作見の加賀温泉への改称と特急停車により駅弁の需要が生じたため、当時の国鉄の勧めで当駅に移転した。駅の裏側に社屋がある。主な駅弁は下記の通り[1]

  • 高野の笹寿し
  • 加賀彩々
  • 発芽玄米鯛めし
  • 鯛のいなり手箱
  • 柿の葉ずし
  • 焼きさば寿し
  • 能登たべまっし
  • 加賀きたまえ鮨
  • 甘えび寿し

利用状況

  • 1日平均乗車人員

テンプレート:Col-begin テンプレート:Col-2

  • 1994年度(平成6年度) 2,858人
  • 1995年度(平成7年度) 3,018人
  • 1996年度(平成8年度) 2,900人
  • 1997年度(平成9年度) 2,746人
  • 1998年度(平成10年度) 2,592人
  • 1999年度(平成11年度) 2,470人
  • 2000年度(平成12年度) 2,444人
  • 2001年度(平成13年度) 2,464人
  • 2002年度(平成14年度) 2,398人
  • 2003年度(平成15年度) 2,380人

テンプレート:Col-2

  • 2004年度(平成16年度) 2,314人
  • 2005年度(平成17年度) 2,252人
  • 2006年度(平成18年度) 2,236人
  • 2007年度(平成19年度) 2,200人
  • 2008年度(平成20年度) 2,142人
  • 2009年度(平成21年度) 2,031人
  • 2010年度(平成22年度) 1,952人
  • 2011年度(平成23年度) 1,929人
  • 2012年度(平成24年度) 1,926人

テンプレート:Col-end

駅周辺

  • 片山津温泉山代温泉山中温泉、加賀橋立温泉への玄関口となっている。
  • abio city(アビオシティ)加賀(駅前、平和堂が核テナントとなっているショッピングセンター)
  • 2000年代に入り飲食店、コンビニエンスストア、CDショップなどの出店が相次ぎ、1990年代以前に比べて賑やかになっている。
  • 駅の北側には巨大な観音像が建っていて、加賀温泉に向かう車窓からも確認することができる。これは1980年代後半のバブル期に作られた仏教的テーマパーク「ユートピア加賀の郷」の一つでホテルや遊園地などが設けられていたが、運営会社「関西土地建物」の倒産によって施設は休業した。2009年に大阪市内の会社と織田無道が宗教法人 豊星寺として経営に参画し、ホテル業を再開していたが従業員への給与不払い問題等を起こし廃業[2]。ただし、観音像とそれらに付随する施設は、豊星寺が管理する観音院加賀寺として運営[3]され、内部を見学することができる(2014年現在休業中)。

バス路線

加賀温泉バス
  • 温泉山中線(加賀温泉駅 - 山代温泉 - 山中温泉 - 栢野)
  • 温泉片山津線(加賀温泉駅 - 富塚 - 片山津温泉 - 富塚 - 加賀温泉駅)

2008年5月1日をもって上記以外の3路線以外のバスは廃止された。なお、以前当駅から出ていた粟津温泉行は小松駅から数本運行されている。廃止路線における今後の動き(コミュニティバス化など)については未定。過去には大聖寺、加賀市民病院へ向かうバスも乗り入れていた。

  • 夜行高速バス
 WILLER EXPRESS 運行便
北陸鉄道 運行便

歴史

  • 元々は普通列車しか停車しない小駅に過ぎなかったが、隣接する動橋駅大聖寺駅が片山津温泉、山代温泉、山中温泉の各地元を巻き込み特急停車をめぐって激しい争奪戦を繰り広げたため、これを沈静化する目的で両者の中間にあるこの駅に特急列車を集約して停車することとなり、駅名を改称して周辺の温泉地の玄関口となった(急行列車についても基本的にはこの駅に集約されたが、一部の列車は大聖寺駅にも引き続き停車した)。当時は現在のように特急を短い区間で停めることは避けられており、当駅改称直前こそ特急「雷鳥」と「しらさぎ」の全てが動橋駅と大聖寺駅の両駅に停車していたが、当時の常識からいうとこれは例外中の例外であった。増発の際の選択停車化や、スピードアップの足かせと考えられることは目に見えていたためにこのような措置が取られた訳である。したがって、「温泉」を名乗ってはいるが駅の近くには温泉はなく、「加賀温泉」という温泉も存在しない。

沿革

備考

  • 北陸新幹線の整備計画では金沢・小松・加賀温泉・芦原温泉・福井の順に駅ができることとなっている。

隣の駅

※特急「サンダーバード」「しらさぎ」「はくたか「おはようエクスプレス」「おやすみエクスプレス」(うち、「サンダーバード」は一部通過)の隣の停車駅は各列車記事を参照のこと。

西日本旅客鉄道
テンプレート:Color北陸本線
大聖寺駅 - 加賀温泉駅 - 動橋駅
テンプレート:Color北陸新幹線(未着工)
小松駅 - 加賀温泉駅 - 芦原温泉駅

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:北陸本線 テンプレート:北陸新幹線

テンプレート:中部の駅百選
  1. JR時刻表2010年8月号(交通新聞社刊)294ページ
  2. 「住職」織田無道氏、給与不払い 73メートル観音像の加賀・豊星寺 改装費も入金せず北國新聞、2009年11月15日
  3. [1]北国新聞、2012年4月8日