出水駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:出典の明記 テンプレート:駅情報

出水駅(いずみえき)は、鹿児島県出水市上鯖淵にある、九州旅客鉄道(JR九州)・肥薩おれんじ鉄道である。

利用可能な鉄道路線

九州旅客鉄道(JR九州)の九州新幹線 (鹿児島ルート)が乗り入れており、当駅には「さくら」、または「つばめ」が毎時1 - 2本程度停車する。「さくら」のうち、新大阪駅発着の列車が朝夕を中心に1日に8.5往復停車している。 なお、当駅に停車する「さくら」は熊本駅 - 鹿児島中央駅間は各駅停車となる列車のみで、同区間を速達運転する列車は当駅には停車しない。

肥薩おれんじ鉄道線の駅は八代駅川内駅のほぼ中間に位置しており、車両基地も併設されているため、肥薩おれんじ鉄道線の拠点駅の一つとして機能している。当駅を始発・終着とする列車も多く運行されており、JR九州鹿児島本線への直通快速「スーパーおれんじ」「オーシャンライナーさつま」も大半が当駅発着である。

駅構造

JR九州

テンプレート:駅情報

相対式ホーム2面2線を有する高架駅。通過線がなく、安全のために可動式安全柵が設けられている。

みどりの窓口設置の直営駅である。

のりば

11 九州新幹線(上り) 博多新大阪方面
12 九州新幹線(下り) 鹿児島中央行き

テンプレート:-

肥薩おれんじ鉄道

テンプレート:駅情報

単式ホーム1面1線と島式ホーム1面2線、合計2面3線のホームを持つ地上駅で、有人駅である。在来線部分の改札口は熊本方面のホームに直結している。新幹線部分の改札は跨線橋に直結しており跨線橋から肥薩おれんじ鉄道のホームに直接入ることができる。

駅舎は開業当時はもとJRの駅舎を使用していたが、現在は元駅舎脇に新しく駅舎を建築して営業し、元駅舎部分は営業部が使用している。かつては駅弁業者の松栄軒本社と製造工場も駅舎に入居して駅弁を製造していたが、2013年10月1日より駅の北東側に新しく建てた新工場に機能を移転している。

肥薩おれんじ鉄道の車両基地等の所在駅であり、駅構内川内方の本線と新幹線高架橋の間の用地に乗務員(運転士)詰所・検修庫・洗浄留置線・給油設備等が設置されている。当駅で運転士の交代を行うほか、ダイヤ上の都合や車両に不具合が発生した時、朝ラッシュやイベント開催時、団体乗車など多客の乗車が発生した場合などには当駅で車両交換や列車の分割・併結を行う事がある。

  • 営業時間
    • 平日  9:10 - 15:20
    • 土休日 7:20 - 15:40

のりば

1・2・3 テンプレート:Color肥薩おれんじ鉄道線 (上り) 水俣八代方面
(下り) 阿久根川内方面


  • 国鉄時代は主要駅の一つであり、駅構内に出水機関区(後の出水運転区)や保線区、電力区、貨車用コンテナヤード、転車台扇形庫、機関車検修庫、蒸気機関車用の給炭・給水施設、職員宿泊施設、職員住宅、独身寮などの諸施設が設置されており、機関車や貨物列車の中継基地として栄え、駅東側にある雲海酒造鹿児島工場やマルイ飼料松尾工場の付近まで広大な線路(ヤード)が敷かれていた。現在は一部の施設を除いてほとんどが撤去され、跡地は肥薩おれんじ鉄道の車両基地、九州新幹線の駅施設や線路用地、道路、駐車場、南国交通出水営業所などになっている。
  • 本線貨物列車の中継の他に専用線車扱貨物も取り扱っており、駅北東側にある出水製紙出水工場(1981年倒産。跡地はNEOMAX鹿児島、大豊工業九州工場が建っている)、日本アルコール産業九州工場、共同石油・伊藤忠燃料(現 出水ガス)、鶏協飼料(現 マルイ飼料)の各工場、さらにその先の米ノ津港に向けて専用線が敷かれており有蓋車タンク車ホッパー車などによる原料や製品の輸送が行われていたが、出水製紙専用線が閉鎖により1981年に廃止されたのを手始めに、続いて米ノ津港専用線が1982年に廃止され、残った専用線も1984年2月1日の貨物取り扱い廃止に伴い全て廃止され、その際に側線もほとんどが撤去された。専用線の跡地は道路や田畑、農道、駐車場、住宅地などに転用されている。
  • JR九州時代も1999年まで出水運転区が存在していた事もあり、鹿児島本線の運行拠点駅の一つであった。特急つばめ、寝台特急はやぶさなはなど全ての優等列車が停車し、熊本駅方面や西鹿児島(現 鹿児島中央)駅方面からの普通列車は一部を除いた大半の列車が当駅で折り返しており、深夜には夜間停泊も行われていた。
  • 貨物ヤード跡地は数本の側線(列車留置線)が残された他はしばらく更地であったが、九州新幹線開業にあたり駅構内や跨線橋、駅前ロータリー、肥薩おれんじ鉄道の車両基地の新設など大掛かりな整備が行なわれた。
  • 九州新幹線開業より正式な正面は東口となっているが、こちらは閑散としており、裏側の西口のほうが賑わいがある。
  • 現在、西口に蒸気機関車C56形92号機が置かれている。
  • 西口ロータリー横に南国交通出水営業所が存在する。後述する空港連絡バスの車庫としても使われている。

テンプレート:-

駅弁

主な駅弁は下記の通り[1]

  • えびめし
  • あゆ物語
  • さつま赤鶏めし
  • かごんま黒ぶた弁当
  • 「極」黒豚めし
  • 鹿児島黒豚赤ワインステーキ弁当
  • 鹿児島黒豚炙り弁当
  • いかめし
  • さつまうなぎ飯
  • さつま旅物語
  • さつま黒豚焼肉重
  • さつま黒豚釜めし
  • 黒豚しぐれ弁当
  • 黒豚横丁
  • 龍馬薩摩路紀行
  • 桜島とりめし
  • 薩摩黒豚丼
  • 薩摩おごじょ弁当
  • 曽於さくら牛しぐれ碗
  • 鹿児島よくばり弁当
  • 鹿児島黒毛和牛サーロインステーキ重
  • 鹿児島黒毛和牛牛めし

利用状況

JR九州の2012年度の1日平均乗車人員は1,228人、肥薩おれんじ鉄道は142人である[2]

2011年度の駅取扱収入は16億4400万円で、JR九州の駅としては第20位である[3][4]

JR九州の出水駅では、新幹線用定期乗車券「新幹線エクセルパス」の利用者が九州新幹線の全区間の中でも非常に多く、当駅 - 鹿児島中央駅間の利用者数は2011年8月末時点で436人に達している[5]

これは九州新幹線の定期乗車券の区間別利用者数では2011年8月末時点で川内駅 - 鹿児島中央駅間、博多駅 - 熊本駅間に次ぐ第3位の利用者数である。

年度別の乗車人員の推移は以下のとおり。

年度 乗車人員推移(1日平均)
JR 新幹線
定期
肥薩
2005 736 183 130
2006 887 332 128
2007 953 401 135
2008 999 448 136
2009 1,021 540 129
2010 1,041 559 131
2011 1,200 608 138
2012 1,228 142

駅周辺

駅前には主だった店舗が存在しない。西側に徒歩数分の所に大通りがありロードサイドタイプの大型店舗が散見される。東側の国道沿いには昔ながらの商店街があるが閑散としている。

  • ツル飛来地 - 観光名所になっていて、特に出水市荒崎の出水市ツル観察センター周辺が有名。
  • 出水市役所
  • ホテルウィング - 駅前(西口)
  • あしきた(居酒屋)- 駅前(西口)
  • 南国交通バス乗り場

歴史

バス路線

  • 南国交通
    • 高尾野駅阿久根駅・阿久根市役所前
    • 宮之城駅鹿児島空港
    • 出水本町
    • 警察署前・市役所前・出水総合医療センター・市民病院前(平日朝のみ1本)
    • 折口駅前・脇本・黒之瀬戸・長島・平尾
    • 折口駅前・脇本・黒之浜(平日夕方のみ1本)
    • 高尾野駅・阿久根駅・佐潟口
    • 米ノ津新町・水俣駅前・水俣車庫
    • だんだん市場前・指江・温泉センター・蔵之元港(出水・天草ロマンシャトルバス)

その他

隣の駅

九州旅客鉄道
九州新幹線
新水俣駅 - 出水駅 - 川内駅
肥薩おれんじ鉄道
肥薩おれんじ鉄道線
快速「スーパーおれんじ」
水俣駅 - 出水駅
快速「オーシャンライナーさつま」1・2・3号
出水駅 - 高尾野駅
観光列車「おれんじ食堂」
水俣駅 - 出水駅 - 阿久根駅
普通・快速「オーシャンライナーさつま」4号
米ノ津駅 - 出水駅 - 西出水駅

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

外部リンク

テンプレート:九州新幹線 (鹿児島ルート)

テンプレート:肥薩おれんじ鉄道線
  1. JR時刻表2010年8月号(交通新聞社刊)428ページ
  2. 2-4 交通 (1)幹線道路網 - 出水市
  3. 平成23年度決算発表
  4. 南日本新聞』 2012年4月28日付 6面(JR九州収益最高 3月期連結駅収入、鹿中央2位)
  5. 九州新幹線全線開業6ヶ月間間のご利用状況について