六甲道駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

ファイル:NADASTATION001.JPG
六甲道駅1番ホームに停車中の姫路行き快速電車(18時台)

六甲道駅(ろっこうみちえき)は、兵庫県神戸市灘区永手町四丁目にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)東海道本線である。「JR神戸線」の愛称区間に含まれている。

駅構造

島式2面4線(12両編成対応)のホームを持つ高架駅である。分岐器絶対信号機を持たないため、停留所に分類される。駅舎内にジェイアール西日本交通サービスが運営する駅ナカ託児所「JR六甲道キッズルーム」がある。当駅の神戸方から住吉駅の手前までスラブ軌道となっている。

直営駅三ノ宮駅の被管理駅)。アーバンネットワークエリアに属しており、ICOCAと提携ICカードが使用可能である。駅弁も販売されている。

のりば

六甲道駅プラットホーム
ホーム 路線 方向(線路) 行先 備考
1 テンプレート:ColorJR神戸線 下り(外側線) 三ノ宮姫路方面 平日朝夕の快速の一部
2 テンプレート:ColorJR神戸線 下り(内側線) 三ノ宮・姫路方面
3 テンプレート:ColorJR神戸線 上り(内側線) 尼崎大阪京都方面
4 テンプレート:ColorJR神戸線 上り(外側線) 尼崎・大阪・京都方面 朝の快速の一部
  • 上表の路線名は旅客案内上の名称(愛称)で表記している。
  • 当駅に停車しない特急・新快速・貨物列車は、1・4番のりばを通過していく。停車列車は後述の列車を除き2・3番のりばに入るため、1・4番のりばは基本的にロープで封鎖されている。
  • 1番のりばに停車する三ノ宮・姫路方面の列車は、平日の朝に運転される快速のみである。土曜・休日ダイヤで1番のりばに停車する列車はない。
  • 4番のりばに停車する大阪方面の列車は、平日朝ラッシュ時のすべての快速と、土曜・休日ダイヤの朝の一部の快速のみである。

ダイヤ

日中時間帯は1時間あたり快速が4本、各駅停車が8本停車する。朝ラッシュ時の大阪方面は外側快速が8分間隔、各駅停車が4分間隔で発車する。

駅弁

主な駅弁は下記の通り[1]

  • 六甲山縦走弁当
  • あなご三昧
  • ひっぱりだこ飯
  • 花緑
  • あっちっち穴子弁当
  • 肉めし
  • あっちっちすきやき御飯
  • タイガース勝めし
  • 明石海峡弁当
  • あっちっちすきやき弁当
  • あっちっち牛塩タン&焼肉弁当
  • 神戸のステーキ弁当
  • あっちっち大阪鶴橋風焼肉重
  • しゃぶしゃぶ弁当松風
  • 神戸牛100% 牛肉王子

利用状況

2012年度の1日あたりの乗車人員は24,929人で、これはJR西日本の駅の中では第31位である[2]

「神戸市統計書」(神戸市企画調整局総合計画課・編)及び「兵庫県統計書」によると、年間乗車人数及び1日あたり乗車人員は以下の通りである。

年度 年間
乗車人数
左記の内
定期利用者
一日平均
乗車人員
1999年 22,591
2000年 23,499
2001年 23,777
2002年 23,838
2003年 8,754千 5,234千 23,917
2004年 8,915千 5,482千 24,424
2005年 9,103千 5,689千 24,940
2006年 9,229千 5,816千 25,286
2007年 9,342千 5,923千 25,523
2008年 9,258千 5,937千 25,366
2009年 9,030千 5,839千 24,740
2010年 9,028千 5,845千 24,735
2011年 24,748
2012年 24,929

駅周辺

神戸市灘区の中心市街地で、灘区総合庁舎や大規模商業施設、超高層マンションなどが集積している。区役所が移転してからは名実共に区の中心市街地機能を有している。当駅の南約600mには阪神電車本線新在家駅、北約700mに阪急電鉄神戸線六甲駅がある。

発着市バス路線

歴史

吹田駅 - 須磨駅間で省線電車の運転が開始された時に塚本駅立花駅甲子園口駅元町駅とともに新設された。名前の通り六甲山への登山道が通じていた所であったが、沿線の宅地化が進んでいたことも開設の背景にあった。

阪神・淡路大震災によって当駅付近は、高架線もろとも駅舎が倒壊するという甚大な被害を受けた。当初、復旧には瓦礫の撤去を行った後、高架線を新造するため2年はかかると言われていたが、診断の結果、レールを敷く部分の梁や床は崩れていなかったため、これらの路盤をジャッキで元の10メートルの高さまで持ち上げて水平に戻し、崩壊した橋脚のみ復旧する、という前代未聞の工事が奥村組により行われ、震災発生の約3ヶ月後の4月1日に営業を再開した。この時の復旧作業についてはNHK総合テレビ「プロジェクトX〜挑戦者たち〜」(2005年平成17年)1月11日放映「鉄道分断 突貫作戦 奇跡の74日間」〜阪神・淡路大震災〜)で取り上げられた。

その後、神戸市震災復興事業により、駅周辺は神戸東部副都心として再起を遂げている。

年表

隣の駅

西日本旅客鉄道
テンプレート:ColorJR神戸線(東海道本線)
テンプレート:Color新快速
通過
テンプレート:Color快速
住吉駅 - 六甲道駅 - 三ノ宮駅
テンプレート:Color普通
住吉駅 - 六甲道駅 - (東灘信号場) - 灘駅

新駅計画

テンプレート:Main

当駅より西に1.4kmの位置に新駅(駅名は「まや駅」[5]もしくは「摩耶駅」[6]とすることで調整が進んでいる。)を建設することがJR西日本より発表されている。[7]計画位置は東灘信号場とほぼ同じ位置であり、同信号場を旅客駅に格上げし名称変更するという形式がとられる可能性もある。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister


テンプレート:Navbox
  1. JR時刻表2010年8月号(交通新聞社刊)243ページ
  2. JR西日本「データで見るJR西日本2013」
  3. 高架化完成時点で、外側線・内側線とも停車可能となり、外側線側にも反転フラップ式案内表示機が設けられるようになったが、1988年3月12日までは、外側線快速は高架化前と同様、通過となっていた
  4. 「可動式ホーム柵」を六甲道駅で試行運用します - 西日本旅客鉄道株式会社プレスリリース 2014年3月12日
  5. 六甲道-灘間に新駅 JR西テンプレート:リンク切れ - 産経新聞 2010年10月7日
  6. JR西、神戸線に新駅設置 沿線価値向上へ開発攻勢テンプレート:リンク切れ - 日本経済新聞、2010年10月7日
  7. JR神戸線(東海道本線)六甲道・灘間新駅設置について - 西日本旅客鉄道 プレスリリース 2010年12月14日