入矢義高

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

入矢 義高(いりや よしたか、1910年明治43年)12月13日 - 1998年平成10年)6月30日)は中国古典文学研究者文学博士)で、中国禅を中心とした仏教学者である。

来歴

1910年、鹿児島県に、英語教師の入矢祐雲の長男として生まれる。京都大学に入るも父の意向でドイツ文学から中国文学へと転向し、倉石武四郎の教えを受ける。卒業後は東方研究所(のちの人文科学研究所)に入って、中国文学の口語研究を進め、特に禅籍における中世期の口語中国語研究を考究し第一人者であった。

名古屋大学、京都大学、京都産業大学花園大学の教授を歴任し、また1965年(昭和40年)前後から、禅文化研究所を中心に数々の語録研究会を主催し後進の育成指導に当たる。

また、岩波文庫版『臨済録』は朝比奈宗源訳で出版されていたが、ルース・佐々木の依頼で中世中国語学の見地より新訳を行い、第3版目として刊行された。

研究者としての仔細は、『入矢義高先生追悼文集』(汲古書院)に詳しい。

略歴

受賞歴

  • 1983年 勲二等瑞宝章を受章
  • 1998年 叙正四位

弟子

篠原寿雄川合康三岡村繁佐野公治慶谷寿信塩見邦彦衣川賢次西口芳男小川隆

著作一覧

  • 明代詩文』(筑摩書房 初版1978年、増補版 平凡社東洋文庫、2007年)
  • 『求道と悦楽 中国の禅と詩』(岩波書店、1983年、増補版 岩波現代文庫、2012年1月)
  • 『自己と超越 禅.人.ことば』(岩波書店、1986年、増補版 岩波現代文庫、2012年2月)
  • 『中国文人詩選』(中央公論社 1982年、中公文庫、1992年)
  • 『日本文人詩選』(中央公論社 1983年、中公文庫、1992年)
  • 寂室 永源寂室和尚語 日本の禅語録.第10巻』 (講談社、1979年)
  • 良寛 詩集 同.第20巻』(同、1978年、選書判〈禅の古典12〉、1982年、新版〈禅入門12〉1994年/改訂版 平凡社東洋文庫、2006年)
  • 『空花集 入矢義高短篇集』(思文閣出版、1992年)

校注・編訳

「第7巻 龐居士語録
「第8巻 伝心法要、宛陵録」
「第15巻 雪竇頌古」 重顕  梶谷宗忍・柳田聖山との共訳注

監修・論集

論文

テンプレート:Academic-bio-stub