佐川官兵衛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:基礎情報 武士

佐川 官兵衛(さがわ かんべえ、 天保2年9月5日1831年10月10日)-明治10年(1877年3月18日)は、幕末から明治時代の武士会津藩士)、警察官清直

生涯

幕末

会津藩士・佐川直道(家禄は300)の子として生まれた。文久2年(1862年)には藩主・松平容保に従って上洛し、物頭を務めたのち学校奉行に任じられた。

慶応4年(1868年1月鳥羽・伏見の戦い後は会津に戻って越後戦線へ出陣したが、戦況が不利になると奥羽越列藩同盟諸藩とともに戦線を離れて会津へ帰還し、若年寄、のち家老に進んだ。会津戦争では、8月29日に精鋭約1,000を率いて城外出撃の指揮官を任じられたが、出陣前夜に藩主から賜った酒に酔い、早暁に出撃が遅れて敗北を喫した(長命寺の戦い)。だが、9月5日の材木町(住吉河原)の戦いでは、少数の兵で新政府軍を破り、鶴ヶ城への糧道を確保した。戦後は藩主や家老、若年寄とともに東京謹慎した。

明治

旧会津藩が斗南藩として再興されると、青森県三戸郡五戸町へ移住した。廃藩後は警視庁に出仕し、一等大警部に任命された。明治10年(1877年)の西南戦争では豊後口第二号警視隊副指揮長兼一番小隊長として従軍し、熊本県阿蘇郡において被弾を原因として戦死した。享年47。墓は大分縣護國神社と福島県喜多方市の長福寺にある。

人物

  • 性格は直情的だが人情に厚く、多くの会津藩士から信頼されていた。武勇に秀で、薩長から「の官兵衛」、「鬼佐川」と恐れられた。
  • 西南戦争で進駐した南阿蘇では官兵衛は官軍の略奪行為を厳しく戒め、地元民に慕われたと言う。南阿蘇には十数カ所の佐川官兵衛慰霊碑が存在する[1]

家族

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

参考文献

  • 会津史談会『会津戦争のすべて』新人物往来社、1980年

関連作品

小説

テレビドラマ

関連項目

外部リンク

  • ふるさと寺子屋No.45「鬼官兵衛」 - 熊本県観光サイトなごみ紀行