甘味料

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
人工甘味料から転送)
移動先: 案内検索

甘味料(かんみりょう)とは、食品甘みをつけるために使われる調味料である。なお食品衛生法による食品の表示にあっては食品添加物に区分される。近年では、天然に存在しない人工甘味料である合成甘味料も利用されている。

天然甘味料

食品中に微量に含まれている甘み成分を取り出し精製、濃縮したもので食品として取り扱われるもの。あるいは酵素処理等によって甘み成分を合成した既存添加物。一部には、特殊な処理を伴わず食品のままで甘味料として利用されるものもある。

食品

糖などの一例。

既存添加物

天然に存在する甘味料であり、人工的に合成される場合もある。以下はそれらの内の代表的なものである。

合成甘味料

食品に存在しない甘み成分を人工的に合成したもの。

なお、食品添加物の指定を取り消されたものがある。

用途

古くは砂糖よりも製造コストが低い甘味料が菓子などに砂糖の代用として使用されたが、第二次世界大戦後にズルチン・紫蘇糖・チクロなどの毒性が問題になり相次いで使用が禁止された。

砂糖の数百倍程度の高甘味度を持つ添加物を使用すると食品の糖類含有量を減らすことができ、カロリーを抑える効果がある。清涼飲料水・菓子・アルコール飲料などに利用されることがある。

また、虫歯の原因とならない(あるいは虫歯を予防する働きがあると考えられている)キシリトールなどの糖アルコール類が歯磨き粉チューインガムに利用される。

参考文献

  • 伊藤汎監修『砂糖の文化誌 ―日本人と砂糖』 八坂書房 2008 ISBN 9784896949223

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

  • 「代用甘味料の利用法」『e-ヘルスネット』 厚生労働省、2010年10月31日閲覧。