京阪膳所駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報

京阪膳所駅(けいはんぜぜえき)は、滋賀県大津市にある、京阪電気鉄道石山坂本線

接続する鉄道路線

駅構造

相対式2面2線ホームをもつ地上駅。駅舎は坂本方面行ホームの石山寺寄りにあり、反対側の石山寺方面行ホームへは構内踏切で連絡している。ホームはカーブ上にあるので乗降時には足元への注意が必要。PiTaPaICOCA)利用時には専用のカードリーダーにかざして出入りする。

早朝と深夜は無人となる[1]

のりば

(西側) テンプレート:Color石山坂本線(下り) 皇子山坂本方面
(東側) テンプレート:Color石山坂本線(上り) 浜大津石山寺方面

京都市内(三条京阪京都市役所前太秦天神川;浜大津乗り換え)
京阪線出町柳淀屋橋中之島;浜大津・三条京阪乗り換え)方面

ホーム有効長は2両。のりば番号は設定されていない。

駅周辺

歴史

開業時、車庫と電車用変電所が併設されていた。車庫は錦織車庫完成時に移設、現在のホームより東に約200mの位置に有ったとされる[2]。変電所も1991年までは存在したが2000年には廃止されていた事から大津線の1500V昇圧時に廃止された。と推定される[3]

  • 1913年大正2年)3月1日 - 大津電車軌道大津(現・浜大津) - 膳所(現・膳所本町)間開通と同時に、馬場駅として開業。(開業当時は馬場駅構内馬場駅前という二つの停留場があった。)
  • 当時のパンフレットによると国鉄の馬場駅(現・膳所)が大津駅(2代目)を称していた頃、大津駅前駅と称していた時期がある。(その後、国鉄が馬場駅に復したのに伴い、大津電軌も馬場駅に復したものと思われる。)
  • 1927年昭和2年)1月21日 - 会社合併により琵琶湖鉄道汽船の駅となる。
  • 1929年(昭和4年)4月11日 - 会社合併により京阪電気鉄道石山坂本線の駅となる。
  • 1937年(昭和12年)8月20日 - 膳所駅前駅に改称。
  • 1943年(昭和18年)10月1日 - 会社合併により京阪神急行電鉄(現・阪急電鉄)の駅となる。
  • 1949年(昭和24年)12月1日 - 会社分離により、改めて京阪電気鉄道の駅となる。
  • 1953年(昭和28年)4月1日 - 京阪膳所駅に改称。
  • 2008年平成20年)3月 - 下りホームに車イス用スロープを設置。

隣の駅

京阪電気鉄道
テンプレート:Color石山坂本線
錦駅 - 京阪膳所駅 - 石場駅(びわ湖ホール前)

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ

  1. keihan-o2.com 駅係員配置時間
  2. 参考文献・1998年の大津市制百周年企画展「大津の鉄道百科展」のパンフレットより
  3. 参考文献・鉄道ピクトリアル1991年12月増刊京阪電鉄特集号、鉄道ピクトリアル2000年12月増刊京阪電鉄特集号

関連項目

テンプレート:Sister

テンプレート:Navbox