五島美術館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:博物館

五島美術館(ごとうびじゅつかん)は、東京都世田谷区上野毛(かみのげ)にある美術館。1960年昭和35年)4月18日に開館し、所蔵品は日本東洋の古美術を中心に国宝5件、重要文化財50件を含む約5000件にのぼる。運営主体は公益財団法人五島美術館で、同法人は五島美術館および大東急記念文庫の運営を行っている。

概要

国宝源氏物語絵巻』を所蔵することで名高い五島美術館は、東京急行電鉄(東急)を創設した実業家五島慶太の美術コレクションを保存展示するため、五島の没した翌年の1960年(昭和35年)に、東京急行電鉄を中心に、京浜急行電鉄小田急電鉄、京王帝都電鉄(現・京王電鉄)の出資により開館した。TOKYUポイント加盟店。

自ら「古経楼」と号した五島の収集は、経典、禅僧墨蹟などの書跡類から始まり、のち絵画、陶磁器などの名品も多く入手した。その豪快な経営手法から「強盗慶太」のあだ名もあった五島は、古美術品収集にも執念を燃やした。名品の『源氏物語絵巻』は、戦前の大収集家益田孝(鈍翁)の収集品で、戦後、実業家高梨仁三郎1904年(明治37年) - 1993年(平成5年))のコレクションに入っていたのを、五島が死の直前に入手したものである[1]

美術館の敷地は五島邸の敷地の一部が提供された。建物は吉田五十八(いそや)の設計で、寝殿造の要素を現代建築に取り入れたものである。特に苦心したのは建物の色で、仕上がるまで60日かかったという。展示館の背後には武蔵野の面影を残した広大な庭園が広がる。展示室は2室で、常設展示はなく、随時企画展が行われている。ただし、重要文化財指定の木造愛染明王坐像は常設展示されている。

なお、美術館と同じ住所には、五島が1949年(昭和24年)に創設した、大東急記念文庫がある。当時の大東京急行電鉄が、現在の東急、京王小田急京急、及び東急百貨店に分離再編成されたことを記念して、5社の共同出資により設立された。五島美術館の開館に伴い、1960年上目黒から移転した。この合流は美術館建設工事着工後に急遽決まったため、左側の設計プランを大変更して書庫や研究室をはめ込んだ。日本・中国・朝鮮の古典籍を約2万点所蔵し、国宝3件、重要文化財31件を擁する。文庫の資料は一般には公開していない(閲覧は大学教授等、学術研究を目的にし、なおかつ館長が許可した者に限定)が、文庫所管の絵画、書跡などは五島美術館の展示で随時紹介されている。なお、大東急記念文庫は、もとは五島美術館とは別個の法人であったが、2011年3月、財団法人大東急記念文庫は公益財団法人五島美術館に吸収合併された[2]

開館50周年に当たり、2010年(平成22年)11月29日(月)より2012年(平成24年)の10月19日(金)まで休館して、大東急記念文庫と併せて大規模な増改築工事を行った。設計・施工は清水建設、及び丹青ディスプレイ、デザイン監修は堀越英嗣。吉田による建物の外観は出来るだけそのままに留めつつ、耐震補強工事を施し、館内設備を刷新。また従来の展示室に加え、本館講堂を展示室に改装し、新たに集会室を増設した。

指定文化財

ファイル:Genji emaki 01003 009.jpg
源氏物語絵巻 夕霧
ファイル:Senbetsunoge.jpg
古林清茂墨蹟 別源円旨送別偈
ファイル:Sanmonso.jpg
無準師範墨蹟 山門疏

国宝

  • 源氏物語絵巻 絵4面詞9面
  • 紫式部日記絵巻 絵3面詞3面
  • 古林清茂(くりんせいむ)墨蹟 別源円旨送別偈 1幅
  • 無準師範墨蹟 山門疏(絹本)1幅
  • 西都原古墳出土金銅馬具類
    • 金銅鞍橋金具(くらぼねかなぐ)残闕 1背分
    • 金銅透彫杏葉(ぎょうよう)3枚
    • 金銅無地杏葉 4枚
    • 金銅透彫雲珠(うず)1箇
    • 金銅無地雲珠 1箇
    • 金銅透彫辻金物 9箇
    • 金銅無地辻金物 6箇
    • 金銅透彫散金物 16箇
    • 金銅透彫轡鏡板(くつわかがみいた)2箇
    • 金銅鉸具(かこ)1箇

重要文化財

(絵画)
  • 佐竹本三十六歌仙切(元輔) 1幅
  • 観普賢経冊子 1帖
  • 上畳本三十六歌仙切(貫之) 1幅
  • 梅花小禽図 伝馬麟筆 1幅
  • 駿牛図断簡 1幅
  • 前九年合戦絵詞断簡 1幅
  • 地獄草紙断簡 1幅
  • 紙本白描応現観音図<外題下に玄証の花押がある> 1枚
(彫刻)
  • 木造愛染明王坐像 1躯
(工芸品)
  • 金襴手透彫花鳥文仙盞瓶 1口
  • 古伊賀水指(銘 破袋) 1口
  • 砧青磁鳳凰耳花生 1口
  • 鼠志野亀甲文茶碗(銘 峰紅葉) 1口
(書跡典籍)

テンプレート:Col

(考古資料)
  • 画文帯四仏四獣鏡 1面 千葉県木更津市祇園 弦巻塚古墳出土
  • 鎏金獣帯鏡(りゅうきんじゅうたいきょう)1面 岐阜県揖斐郡大野町野 城塚古墳出土 
  • 大和国金峯山経塚出土品(経巻残欠) 
    • 紺紙金字仏説弥勒成仏経残闕 一括
    • 紺紙金字法華経巻六残闕 一括
    • 紺紙金字無量義経残闕 一括
  • 飛天伽鳥八花鏡 1面

国宝(大東急記念文庫所管)

※以下は大東急記念文庫所属の国宝・重要文化財の一覧である(所有者は公益財団法人五島美術館)[3]

  • 六祖挟担図 1幅
  • 白描絵料紙理趣経 1巻
  • 史記 孝景本紀第十一 1巻

重要文化財(大東急記念文庫所管)

(絵画)
  • 寒山図 霊彩筆 1幅
  • 北野天神縁起残欠(弘安本)3幅
  • 絵因果経 巻第四 絵慶忍並聖聚丸筆 1巻
  • 高僧像 1巻
  • 白描四天王図像 4幅
(書跡典籍)

テンプレート:Col

出典・脚注

  1. 鈴木邦夫「鈍翁コレクションのアルケオロジー」『益田鈍翁の美の世界 鈍翁の眼』(特別展図録)p.155、p.161、五島美術館、1998年(平成10年)
  2. 公益財団法人五島美術館定款
  3. 大東急記念文庫は、かつては五島美術館と別個の財団法人であったが、2011年3月に財団法人五島美術館と財団法人大東急記念文庫が合併して公益財団法人五島美術館となった。

参考文献

  • 五島美術館・大東急記念文庫学芸部編集 『五島美術館の50年 1960-2010』 公益財団法人 五島美術館、2012年10月

関連項目

公益財団法人五島記念文化財団

外部リンク

テンプレート:東急グループ