乙部町

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Infobox

ファイル:Otobe town center area Aerial photograph.1976.jpg
乙部町中心部周辺の空中写真。1976年撮影の6枚を合成作成。
国土交通省 国土画像情報(カラー空中写真)を基に作成。

乙部町(おとべちょう)は、北海道南西部、檜山振興局中部にある日本海に面した町。

町名はアイヌ語の「オトウンペ」(河口に沼のある川)に由来する。その川は現在の姫川である。

地理

北緯41°58、東経140°08。南は江差町、北は八雲町熊石地区に隣接し、東は乙部岳、突符岳を背に厚沢部町とも境界をなし、西は日本海に臨む。町域は東西17.3km、南北15.6kmで、総面積は162.53km²である。全体が波状性丘陵地であり、海岸線まで山が迫り平野部は少ない。町域海岸部の大半は檜山道立自然公園に指定されている。海岸沿いに国道229号線が走り、町域全体の81%が山林であり、人口は海岸部の集落に集中している。町政施行は昭和40年で、人口も1万人を超えたこともある。役場の所在地は、檜山振興局が所在する江差町厚沢部町役場へ12km、上ノ国町役場へは18km、せたな町には60km、今金町には80km、渡島総合振興局の所在する函館市から71kmの位置にあり、隣接する八雲町役場には約60kmである。管内他町と同様、漸次人口減の傾向を見せている。

  • 山:乙部岳(1017 m)、九郎岳(970 m)
  • 河川:姫川
  • 岬:突符岬、鮪ノ岬、館ノ岬

隣接している自治体

人口

テンプレート:人口統計

沿革

  • 1902年 二級町村制施行、乙部村となる
  • 1965年 町制施行、乙部町

姉妹都市・提携都市

姉妹樹:中華人民共和国湖南省張家界市武陵源世界遺産)内の「重歓木」 / 森の巨人たち百選選定「縁桂」(互いに連理の木である。)

経済

イカサクラマス、延縄漁で行なうスケトウダラなどの水産業が中心。ひやま漁協の本所があり、たらこ「紅乙女」を出荷している。イネ食用百合根ジャガイモイチゴブロッコリー黒千石大豆をはじめとする大豆 などの農業も盛ん。二次産業としては、CAC化粧品の工場があり、ホテルもある。

立地企業

  • 富岡ワイナリー
  • CAC

農協・漁協

  • 新函館農業協同組合(JA新はこだて)乙部支店
  • ひやま漁業協同組合(本所)

金融機関

郵便局

  • 乙部郵便局(集配局)
  • 豊浜郵便局

宅配便

公共機関

警察

林野庁

  • 檜山森林管理署乙部上級森林事務所

教育

乙部には、近代以前から和人が居住していたので、本州同様居住者対象の寺子屋は存在していた。 記録は散逸して定かではないが、幕末の1850年(嘉永3年)には寺院利用の寺子屋があったという記述が残されている。

小学校

明治時代、「学制」の施行により、開拓使の手により、学校の開設は進められていった。乙部においては、各村からの拠出金により、学校は次々と開設されていったようである。明治11年頃には、乙部学校(乙部村)、突符学校(突符村)、三ツ谷学校(三ツ谷村)、小茂内学校(小茂内村)蚊柱学校(蚊柱村)がそれぞれ開校している。突符学校では特に向突符(元和)は遠隔であるとして分校を設け、明治15年に愛教学校として開校している。その後、学校制度改正に合わせて変遷し、戦後の学制改革によって、新制小学校として、乙部小学校、姫川小学校、姫川小学校富岡分教場、栄浜小学校、栄浜小学校元和分校、明和小学校が発足した。 その後、少子高齢化等の児童数減少により、元和分校・富岡小(中)学校がそれぞれ休廃校し、平成23年3月、姫川小学校が115年の歴史に幕を閉じ、児童は乙部小学校に編入した。

  • 乙部町立乙部小学校
  • 乙部町立栄浜小学校
  • 乙部町立明和小学校

中学校

戦後の学制改革によって、新制中学の設置が見られ、乙部中学校、栄浜中学校、姫川中学校、明和中学校がそれぞれ小学校に併設されて発足した。1950年(昭和25年)には、富岡分教場が中学校併置で分離独立して富岡小中学校となり、昭和30年代までに各中学校も独立校舎を新築している。その一方で、生徒減や校舎の老朽化、交通の改善で学校の統廃合が行われ、1981年(昭和56年)に元和分校が廃校、1997年(平成9年)には富岡小中学校は休校となった。

2003年(平成15年)、過疎化による人口減や少子化による生徒数の減少を鑑み、町内の5中学校(休校中の富岡中含む)の統合計画が確定し、2004年(平成16年)より町内中学校が統合、新設「乙部中学校」が新校舎と共に町内唯一の中学校として発足した。

2006年度(平成18年度)、高齢者等の生活弱者に対する雪かきなどのボランティア「猫の手活動」や、地域の総合的学習を積極的に推進し、それが評価され、北海道教育実践表彰を受けた。

  • 乙部町立乙部中学校

高等学校

1949年(昭和24年)、北海道江差高等学校の乙部分校から独立して、定時制高校として北海道乙部高等学校が発足したが、昭和40年代半ばから、親の教育ニーズの変化や人口の流失等で入学者減が進み、江差、乙部、厚沢部、上ノ国の4町が結成した「檜山南部地区高校整備促進期成会」が、江差高校・厚沢部高校・乙部高校を統廃合する事を検討し、合意に至った。定時制高校としての乙部高校は、1982年(昭和57年)に最後の卒業生6人を送り出し閉校となった。

交通

道路

バス

空港

名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事

文化財

  • 乙部鮪ノ岬の安山岩柱状節理 - 北海道指定天然記念物
  • 乙部町指定有形文化財(美術工芸品)2件

観光

祭事・催事

  • 元和台マリンフェスティバル(7月)
  • 温泉&産業まつり(8月上旬)
  • ふれあい交流盆踊り(8月14日)
  • 八幡神社例大祭(8/14-16)
  • 縁桂森林フェスティバル(秋分の日)
  • シバレ・ふれあい富岡(1月下旬)

出身人物

  • 寺島絵里佳(第41回江差追分全国大会優勝者)
  • 寺島絵美(第44回江差追分全国大会優勝者)
上記2名は姉妹である。

関連項目

外部リンク

テンプレート:Sister

テンプレート:Navbox