中華丼

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

中華丼(ちゅうかどん)とは御飯の上に八宝菜を載せた日本中華料理である。中華飯(ちゅうかはん)、八宝飯(はっぽうはん)、広東飯五目あんかけ飯ともいう。

東京の中華料理店で昭和のはじめのころ、中華街の調理人が賄い飯として作ったもの[1]。東京では、汁掛け飯など御飯におかずを載せて食べる事が流行していた。

作り方

別の料理

中国の料理で類似のものは、広東料理由来のムイファン(燴飯)と呼ばれる餡かけご飯料理が存在し、中国のほかシンガポールをはじめとする華人のいる東南アジアの中華圏において食されている。バリーエーションとして、什錦ムイファン(五目飯)、海鮮ムイファン、牛肉ムイファンなどがある。ただし、具材入り餡やスープを白米の上にかけているとはかぎらず、ご飯を器に盛ったあと具入り餡を白米の横や周囲に盛って提供するものもある。なお、中国語圏ではカレーライスはこの種の料理の一種と考えられており、加里会飯(チャーリーフゥェウファン)と呼ばれる。

「八宝飯」は上海にもあるが、野菜をのせた丼系料理ではなく、甘い味を付けた餅米に、小豆餡干し棗など甘い材料を組み合わせて、碗に入れて蒸したデザートであり、全く別の料理である。蒸す工程が適する缶詰としても売られている。

ご飯ではなく炒めた中華麺にかければ「五目焼きそば」になる。「中華ちらし」は、片栗粉で餡とはしていない。

アメリカでは、広東料理から変化したとされるチャプスイと呼ばれる類似の料理があるが、味付けや具が異なることが多い。

脚注

テンプレート:脚注ヘルプ テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:Sister

テンプレート:Food-stub
  1. 中華料理の豆知泉