中津軽郡

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:Pathnav

ファイル:Aomori NakaTsugaru-gun.png
青森県中津軽郡の範囲(緑:西目屋村)

中津軽郡(なかつがるぐん)は、青森県

テンプレート:郡データ換算

以下の1村を含む。

郡域

1878年明治11年)に発足した当時の郡域は、上記1村に弘前市の大部分(乳井・八幡館・小金崎・薬師堂・石川・大沢を除く)を加えた区域にあたる。

歴史

郡発足までの沿革

弘前城下[1]、境関村、菅野村、福田村、福村、新里村、外崎村、高田村、小比内村、取上村、大清水村、門外村、堀越村、清水森村、松木平村、小栗山村、一野渡村、大和沢村、和徳村、高崎村、堅田村、撫牛子村、大久保村、津賀野村、百田村、清野袋村、向外瀬村、悪戸村、下湯口村、常盤坂村、黒滝村、湯口村、小沢村、坂本村、原ヶ平村、富田村、駒越村、近名村、樋口村、真土村、竜ノ口村、鳥井野村、如来瀬村、一町田村、二本木村、深山村、兼平村、五代村、門前村、築館村、新岡村、葛原村、宮地村、菖蒲川村、新法師村、百沢村、常盤野村、松代村、五所村、紙漉沢村、坂市村、水木在家村、相馬村、藤沢村、大助村、藍内村、沢田村、国吉村、黒土村、吉川村、桜庭村、米ヶ袋村、中畑村、中野村、番館村、田代村、杉沢村、白沢村、大秋村、村市村、藤川村、居森平村、砂子瀬村、川原平村、藤代村、土堂村、石渡村、鳥町村、萢中村、船水村、八代村、外瀬村、町田村、藤内村、三世寺村、小山村、大川村、青女子村、種市村、桂村、小友村、中畑村、川村、笹館村、熊島村、賀田村、高屋村、坪貝村、横町村、八幡村、鼻和村、山科村、細越村、植田村、鶴田村、三ツ森村、四戸野沢村、宮館村、折笠村、中別所村、小島村、蒔苗村、独狐村、薬師堂村、前坂村、高杉村、糠坪村、楢木村、鬼沢村、藤井村、大森村、貝沢村、十腰内村、十面沢村、中崎村[2]
  • 明治4年
  • 明治9年(1876年)(一部は推定)(1町114村)
    • 中畑村・川村が合併して三和村となる[3]
    • 鶴田村・三ツ森村・四戸野沢村・小島村が合併して富栄村となる。
    • 近名村・樋口村が駒越村に、二本木村・深山村が一町田村に、門前村・築館村が五代村に、菖蒲川村が宮地村に、番館村が中畑村に、八代村・外瀬村が船水村に、藤内村が町田村に、小山村が三世寺村に、桂村が種市村に、坪貝村が高屋村に、山科村が鼻和村に、藤井村が鬼沢村にそれぞれ合併。
  • 明治11年(1878年) - 菅野村が境関村に、黒土村・吉川村が国吉村にそれぞれ合併。(1町111村)

郡発足後の沿革

ファイル:Aomori NakaTsugaru-gun 1889.png
1.清水村 2.豊田村 3.千年村 4.岩木村 5.東目屋村 6.藤代村 7.大浦村 8.高杉村 9.和徳村 10.堀越村 11.駒越村 12.相馬村 13.西目屋村 14.新和村 15.船沢村 16.裾野村(紫:弘前市 青:合併なし *:発足当時の弘前市)
  • 1878年(明治11年)10月30日 - 郡区町村編制法の青森県での施行により、津軽郡のうち弘前城下ほか1町114村の区域をもって行政区画としての中津軽郡が発足。郡役所を弘前城下に設置。
  • 1889年(明治22年)4月1日
    • 市制の施行により、弘前城下の大部分(紙漉町を除く[4])の区域をもって弘前市が発足し、郡より離脱。
    • 町村制の施行により以下の町村が発足。西目屋村以外は全域が現・弘前市。(16村)
      • 清水村 ← 富田村、小沢村、坂本村、常盤坂村、悪戸村、下湯口村、弘前城下[紙漉町]
      • 豊田村 ← 新里村、境関村、福田村、福村、外崎村、高田村、小比内村
      • 千年村 ← 小栗山村、松木平村、清水森村、大和沢村、一野渡村、原ヶ平村
      • 岩木村 ← 宮地村、五代村、新岡村、葛原村、新法師村、百沢村、常盤野村、松代村
      • 東目屋村 ← 国吉村、桜庭村、米ヶ袋村、中野村、中畑村
      • 藤代村 ← 船水村、藤代村、土堂村、石渡村、鳥町村、萢中村、町田村、中崎村、三世寺村、大川村
      • 大浦村 ← 賀田村、熊島村、高屋村、横町村、八幡村、鼻和村、植田村
      • 高杉村 ← 独狐村、前坂村、薬師堂村、高杉村、糠坪村
      • 和徳村 ← 堅田村、和徳村、高崎村、撫牛子村、大久保村、津賀野村、百田村、向外瀬村、清野袋村
      • 堀越村 ← 門外村、堀越村、大清水村、取上村
      • 駒越村 ← 駒越村、真土村、竜ノ口村、鳥井野村、如来瀬村、一町田村、兼平村
      • 相馬村 ← 紙漉沢村、五所村、坂市村、水木在家村、相馬村、藍内村、大助村、藤沢村、沢田村、湯口村、黒滝村
      • 西目屋村 ← 田代村、杉ヶ沢村、白沢村、大秋村、村市村、藤川村、居森平村、砂子瀬村、川原平村(現存
      • 新和村 ← 種市村、青女子村、小友村、三和村、笹館村
      • 船沢村 ← 富栄村、細越村、折笠村、宮館村、中別所村、蒔苗村
      • 裾野村 ← 大森村、貝沢村、鬼沢村、楢木村、十面沢村、十腰内村
  • 1891年(明治24年)4月1日 - 郡制を施行。
  • 1923年大正12年)4月1日 - 郡会が廃止。郡役所は存続。
  • 1926年(大正15年)7月1日 - 郡役所が廃止。以降は地域区分名称となる。
  • 1955年昭和30年)3月1日(3村)
    • 清水村・和徳村・豊田村・堀越村・千年村・藤代村・新和村・船沢村・高杉村・裾野村・東目屋村が弘前市に編入。(5村)
    • 岩木村・大浦村・駒越村が合併し、改めて岩木村が発足。(3村)
  • 1961年(昭和36年)2月1日 - 岩木村が町制施行して岩木町となる。(1町2村)
  • 2006年(平成18年)2月27日 - 岩木町・相馬村が弘前市と合併し、改めて弘前市が発足、郡より離脱。(1村)

変遷表

テンプレート:Hidden begin

明治22年以前 明治22年4月1日 明治22年 - 昭和19年 昭和20年 - 昭和64年 平成1年 - 現在 現在
弘前市 弘前市 弘前市 弘前市 平成18年2月27日
弘前市
弘前市
清水村 清水村 昭和30年3月1日
弘前市に編入
和徳村 和徳村
豊田村 豊田村
堀越村 堀越村
千年村 千年村
藤代村 藤代村
新和村 新和村
船沢村 船沢村
高杉村 高杉村
裾野村 裾野村
岩木村 岩木村 昭和30年3月1日
岩木村
昭和36年2月1日
町制
大浦村 大浦村
駒越村 駒越村
相馬村 相馬村 相馬村 相馬村
東目屋村 東目屋村 昭和30年3月1日
弘前市に編入
西目屋村 西目屋村 西目屋村 西目屋村 西目屋村 西目屋村

テンプレート:Hidden end

参考文献

脚注

テンプレート:Reflist

関連項目

テンプレート:S-start テンプレート:S-bef テンプレート:S-ttl テンプレート:S-aft テンプレート:End

テンプレート:Navbox
  1. 弘前城下89町の総称。無高のため「旧高旧領取調帳」には記載なし。本項では便宜的に1町と数える。
  2. 「角川日本地名大辞典」には「旧高旧領取調帳」に記載されていると記述されているが、データベースには掲載されていない。
  3. 笹館村も一時含んだとする資料もある。
  4. この時点では紙漉町のほか、本町、在府町、相良町、元大工町、元長町、塩分町、上白銀町、森町、覚仙町、茂森町、西茂森町、茂森新町、古堀町、古堀新割町、新寺町、新寺町新割町、北新寺町、土手町、品川町、山道町、住吉町、新品川町、鍛冶町、新鍛冶町、北川端町、桶屋町、銅屋町、南川端町、松森町、楮町、新楮町、富田町、富田新町、和徳町、北横町、茶畑町、茶畑新割町、代官町、植田町、緑町、萱町、南瓦ヶ町、上瓦ヶ町、中瓦ヶ町、北瓦ヶ町、南柳町、坂本町、西川岸町、田代町、山下町、北柳町、南横町、徳田町、徒町、徒町川端町、親方町、一番町、百石町、百石町小路、東長町、元寺町、元寺町小路、上鞘師町、下鞘師町、鉄砲町、下白銀町、笹森町、長坂町、蔵主町、大浦町、田茂木町、田町、祢宜町、若党町、小人町、春日町、亀甲町、馬喰町、鷹匠町、馬屋町、西大工町、新町、駒越町、平岡町、五十石町、袋町、紺屋町、浜ノ町が存在。