下市駅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

テンプレート:駅情報 下市駅(しもいちえき)は、鳥取県西伯郡大山町上市にある、西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線

快速列車については、鳥取方面行きが夜間を中心に全運転本数の半数程度が停車するのに対し、米子方面行きは2009年(平成21年)3月14日のダイヤ改正により全て通過するようになった。

駅構造

相対式2面2線のホームを持ち、列車交換が可能な地上駅。以前は単式1面1線・島式1面2線、合計2面3線(単式・島式の複合型)だったが、山陰本線の高速化によって3番線が剥がされた。駅舎側の1番線を上下本線、2番線を上下副本線とした一線スルーであり、互いのホームは跨線橋で連絡している。以前は旧3番線の跡地など駅舎以外の各所からも駅ホームに出入りできるような構造になっていたが、現在はフェンスが設置され駅舎を通らないと出入りできないようになっている。

米子駅管理の無人駅で、駅舎には有人駅だった頃に使用されていたカウンターなどの駅設備が現在もそのまま残されているが、シャッターが下ろされ利用客が立ち入ることは出来ない。 以前は駅舎内に自動券売機(自動改札機非対応)が設置されていたが、現在は撤去されている。

下市駅プラットホーム
ホーム 路線 方向 行先
1・2 テンプレート:Color山陰本線 上り 倉吉鳥取方面
下り 米子松江方面
  • 通過列車および行違いを行わない停車列車は上下線とも1番のりばを通る。
  • 反対方向からの通過列車と行違いを行う停車列車は、上下線とも2番のりばに停車する。
  • 停車列車同士の行違いの場合は、鳥取方面行(上り)が1番のりば、米子方面行(下り)が2番のりばに入る。

駅周辺

歴史

  • 1903年明治36年)8月28日 - 官設鉄道の八橋駅(現・浦安駅) - 御来屋駅間延伸により開業。客貨取扱を開始。
  • 1909年(明治42年)10月12日 - 線路名称制定。山陰本線の所属となる。
  • 1962年昭和37年)10月1日 - 貨物取扱を廃止。
  • 1987年(昭和62年)4月1日 - 国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となる。
  • 2014年(平成26年)2月 - 自動券売機撤去

隣の駅

※快速「とっとりライナー」(上りのみ半数程度停車)の隣の停車駅は列車記事を参照のこと。

西日本旅客鉄道
テンプレート:Color山陰本線
中山口駅 - 下市駅 - 御来屋駅

関連項目

外部リンク

テンプレート:山陰本線 (米子地区)