上林暁

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索
ファイル:Kambayashi Akatsuki at the Hospital of St. John.JPG
代表作の舞台となった聖ヨハネ病院にて(1953年)

上林 暁(かんばやし あかつき、1902年10月6日 - 1980年8月28日)は、日本小説家である。高知県西部の幡多郡出身。本名は、徳廣巌城(とくひろ いわき)。

来歴・人物

高知県幡多郡田ノ口村下田ノ口(現在は幾多の町村合併を経て黒潮町)に生まれた。

高知県立三中(現高知県立中村高等学校)の時代には、雑誌『文章世界』に影響を受け、友人らと語らって回覧雑誌『かきせ』を発行し、この頃に小説家になる希望を持った。また、芥川龍之介に傾倒する。

1921年に熊本第五高等学校文科甲類に入学。入学した年に校友会雑誌『龍南』の懸賞創作に応募した『岐阜提燈』が三等に入選。翌年には雑誌部委員となる。1922年に高等学校の寮を出て、熊本市上林(かんばやし)町75の森山方に下宿、「上林」の筆名は、このときに住んだ地名に由来する。

東京帝国大学文学部英文科に進学し、卒業後は改造社に入社。『現代日本文学全集』の校正や雑誌編集に従う傍ら、同人雑誌『風車』を刊行し、同誌に『渋柿を囓る少年又は飯を盗む少年』『凡人凡日』『夕暮の会話』を発表する。改造社では従業員の執筆活動を禁止していたため、「上林暁」の筆名を用いた。

1932年、『薔薇盗人』が注目されたが、1938年、『安住の家』によりようやくその作風を確立。1939年、妻の繁子が精神病を発病し、1946年に亡くなるまでの間、『聖ヨハネ病院にて』などの“病妻もの”を書き、広く読者に迎えられた。

1962年、二度目の脳出血で半身不随となったが、妹・睦子の献身的な介護と口述筆記により『白い屋形船』以下の小説を書きついだ。

尾崎一雄と並び戦後期を代表する私小説(心境小説)の作家である。生活上の不遇を背景としつつも、それに負けない向日性をストイックで端正な文体が支える。また、話し言葉がリードし独特のリズムをもつ尾崎の文章を“音楽的”と評するならば、一種幻想的とも言える色彩感覚をもつ上林の文章は“絵画的”と評することができるだろう。

代表作は、『薔薇盗人』『聖ヨハネ病院にて』『春の坂』『白い屋形船』『ブロンズの首』など。

1969年日本芸術院会員。

作品リスト

すべて短編小説(上林には中編・長編小説が1作もない)

著書

  • 薔薇盗人 小説集 金星堂 1933
  • 田園通信 作品社 1938
  • 悲歌 桃蹊書房 1941
  • 流寓記 博文館 1942
  • 小説を書きながらの感想 文林堂双魚房 1942
  • 明月記 非凡閣 1943
  • 不斷の花 地平社 1944
  • 機部屋三昧 地平社 國民社(發賣) 1944
  • 夏暦 筑摩書房 1945
  • 閉関記 桃源社 1946
  • 晩春日記 桜井書店 1946
  • 嬬戀ひ 非凡閣 1947
  • 紅い花 三島書房 1947
  • 文學の歡びと苦しみについて 上林曉感想評論集 圭文社 1947
  • 病妻物語 小山書店 1948
  • 死者の声 実業之日本社 1948
  • 聖ヨハネ病院にて 新潮文庫 1949、復刊1993
  • 開運の願 改造社 1949
  • 聖書とアドルム(自選作品集) 目黒書店 1951
  • 姫鏡台 池田書店 1953 
  • 聖ヨハネ病院にて―病妻物語全篇― 角川文庫 1955
  • 入社試験 小説集 河出新書 1955
  • 珍客名簿 山田書店 1955
  • 過ぎゆきの歌 大日本雄弁会講談社 1957
  • 春の坂 筑摩書房 1958
  • 武蔵野(編) 宝文館 (日本の風土記) 1958
  • 文と本と旅と 五月書房 1959
  • 高知(編) 泰光堂 (ふるさとを訪ねて 少年少女文学風土記) 1959
  • 土佐 我がふるさとの… 武林敬吉共著 中外書房 1959
  • 諷詠詩人 新潮社 1963
  • 宇野浩二回想 川崎長太郎渋川驍共編 中央公論社 1963
  • 白い屋形船 講談社 1964  
  • 上林暁全集 全15巻 筑摩書房 1966-1967
  • 草餅 筑摩書房 1969
  • ジョン・クレアの詩集 筑摩書房 1970
  • 朱色の卵 筑摩書房 1972
  • ばあやん 講談社 1973
  • 随筆集 幸徳秋水の甥 新潮社 1975
  • 極楽寺門前 筑摩書房 1976
  • 木の葉髪 上林暁句集 永田書房 1976
  • 半ドンの記憶 集英社 1981
  • 上林暁全集 増補版 全19巻 筑摩書房 1977-80、増補改訂版2000-2001
  • 白い屋形船・ブロンズの首 講談社文芸文庫 1990
  • 禁酒宣言-上林暁・酒場小説集 坪内祐三編、ちくま文庫 1999
  • 聖ヨハネ病院にて・大懺悔 講談社文芸文庫 2010 
  • 上林曉傑作小説集『星を撒いた街』 夏葉社 2011.7
  • 上林曉傑作随筆集『故郷の本箱』 夏葉社 2012.8
  • ツェッペリン飛行船と黙想 幻戯書房 2012.12

文学全集

  • 瀧井孝作 尾崎一雄 外村繁 上林暁集 筑摩書房 (現代日本文学全集) 1955
  • 上林暁集 筑摩書房 (新選現代日本文学全集) 1959
  • 上林暁 外村繁 角川書店 (角川版昭和文学全集) 1962
  • 瀧井孝作・尾崎一雄・上林暁集 河盛好蔵編 新潮社 (日本文學全集) 1963
  • 上林暁・外村繁・川崎長太郎集 講談社 (日本現代文學全集) 1965
  • 瀧井孝作・尾崎一雄・上林暁集 筑摩書房 (現代文学大系) 1965
  • 上林暁・木山捷平集 集英社 (日本文学全集) 1969、新版1982
  • 尾崎一雄・上林暁・永井竜男 河出書房新社 (日本文学全集) 1969
  • 尾崎一雄 外村繁 上林暁 中央公論社 (日本の文学)1969、新版1979
  • 井伏鱒二・上林曉集 筑摩書房 (現代日本文學大系) 1970
  • 上林曉集 筑摩書房 (現代日本文学7) 1980
  • 上林暁 〈高知県昭和期小説名作集7〉高知新聞社 1995

回想・伝記研究

  • 徳廣睦子 『兄の左手』 筑摩書房 1982
    • 『手織りの着物』 筑摩書房 1986 
  • 関口良雄編 『上林暁文学書目』 山王書房 1963 和装本
  • サワダオサム(沢田治) 『わが上林暁 上林暁との対話』 京都:三月書房(発売、私家版) 2008
  • 『上林暁研究』 創刊号~第14号 園田学園女子大学、吉村シゲル研究室編
  • 『国文学 解釈と鑑賞 特集小田嶽夫・上林暁・木山捷平』 1999年4月号、至文堂

映画化作品

外部リンク

テンプレート:Normdaten