上原専禄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動先: 案内検索

上原 専禄上原 專祿、うえはら せんろく、1899年5月21日 - 1975年10月28日)は歴史学者。専門は中世ヨーロッパ史。元一橋大学社会学部教授。

ヒストリー

京都府生まれ。旧制愛媛県立松山中学校(現愛媛県立松山東高等学校)を経て、1922年大正11年)東京高等商業学校(現・一橋大学)専攻部経済学科卒、東京商科大学(現・一橋大学)研究科入学。三浦新七門下。

ウィーン大学に留学し、アルフォンス・ドプシュ教授に師事。帰国後、1926年(大正15年)高岡高等商業学校(現・富山大学)教授、1928年昭和3年)東京商科大学教授。1946年(昭和21年)高瀬荘太郎の後を継ぎ東京産業大学(現・一橋大学)学長に就任。学長在任中は、社会科学を総合的に扱う社会学部の設立に尽力し、1949年(昭和24年)一橋大学社会学部教授就任。この間小樽商科大学等でも教鞭をとる。また日本教職員組合の国民教育研究所初代所長、国民文化会議議長、富山大学設置準備委員会委員等も務めた。

1959年(昭和34年)日米安全保障条約改定に反対し、清水幾太郎家永三郎らとともに安保問題研究会を結成。翌1960年(昭和35年)一橋大を突如辞職。同年10月国民文化会議会長を辞し、1964年(昭和39年)5月国民教育研究所研究会議議長も辞職。1969年(昭和44年)4月27日の夫人の死を契機に、1971年(昭和46年)6月、息子の上原淳道や弟子達も知らない間に娘のみを伴い東京を退出、宇治で隠遁生活を送る。大学退職後は日蓮の研究に傾倒する。 1975年(昭和50年)10月28日、京都市西京区山田平尾町17の京都桂病院で肺ガンと急性心不全のため七十六歳の生涯を終えたと報じられた。

その死は遺言によってか公表されず、1979年(昭和54年)6月16日死後三年八ヶ月にして朝日新聞が発見して記事にした。

著作

  • 上原專祿著作集(全28巻)が刊行中。評論社
  • 死者・生者―日蓮認識への発想と視点 未来社 1974、1

門下

西洋史学者の阿部謹也弓削達今野国雄、東洋史学者の増淵龍夫などが上原ゼミ出身。

親族

中国史学者で東京大学教養学部教授等を務めた上原淳道(1921-1999)は長男。

外部リンク

テンプレート:一橋大学学長